goo blog サービス終了のお知らせ 

田んぼわきの用水路

山とか海、川などでコソコソしています

カズノゴケ

2017-04-08 20:01:33 | ガサガサ

少し前に、カズノゴケの様子を見に行って

きました。

大雨の後などには流されてしまいます。

キレイですねえ

 

 

 

ここのポイントはカズノゴケの中に

スジエビ、ヌマエビ、モクズカニ等がいます。

魚はヨシノボリ、ヌマチチブ、確認し

ていません。

 

カワニナはたくさんいました。

 

 

少し頂いてきましたが

カズノゴケって、維持するのが

難しいです。

イモリ水槽に入れたらいつの間にか

バラバラになって、茶色くなってしまいました。

 

今回はこの虫かごで様子を見てみようと思います

 


本郷隧道①

2017-04-08 19:51:03 | 隧道

飯田方面から151号を南下してくると

新本郷トンネルがあります。すぐ横に

旧本郷トンネルが見えます。

 

こっちかな?新本郷トンネルの手前の道を

旧道ぽいとこを左折、ここかな?すぐに右折…

 

 

しては行けませんよ。

 

どんどん山を登って行きます。

あれ?おかしいなあ?

 

旧本郷トンネルの南側に出たいのですが

ひたすら登って行きます。

まあいいかなあ?あまり良くありませんでした

 

舗装道路が終了しダート

 

かなりガレタ道。四駆にしました

 

ほぼ水みちになっています。

もはや隧道どころではありません

 

所々に今さっき転がってきたばかりの

石が散らばっていて、土砂崩れと落石注意です。

 

やっと下りになり順調に人里に降りれるかと

思いきや、倒木! 倒れたばかりっぽい

なんか怖いです。

 

 チェーンソーが必需品ですね。

 ②につづく


本郷隧道②

2017-04-08 05:49:48 | 隧道

仕方なく広い所までフルバックで戻り

Uターン

不動明王様?に手を合わせ安全祈願

 

 

先程きたばかりの危険な道を戻り

分岐点に到着。

 

よせばいいのに違う道へGO!

さらに細い道を行くと、また倒木

 

ノコギリが必需品のようです。

またもやフルバックで広い所?で何回も

切り返しUターン

 

 

↑地図はこちら

 

素直に最初来た道を戻り新本郷トンネルを抜け、

右折して無事たどり着きました。

こんな感じです

廃トンネルになってもこのように

地域の役にたっていれば隧道冥利に就きますね。

↑こちら内部です。

切石の上にレンガの装飾的な構造です。

延長320m幅5.4m高さ3.5m

1921年大正10年の作品です。

 

保存状態が良いというかまとまった感じですね

 

人間、素直が1番なのかなって思った土砂降りの

春の一日でした。

 

楽しかった~。