goo blog サービス終了のお知らせ 

赤色と80スープラと音楽とプー

僕の好きな赤色と80スープラと音楽とプーさんについて書いてます。その他、日々の楽しみ、悩み、驚きなど赤裸々に書きます。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011

2011-06-10 23:19:12 | 音楽
ロッキン初日、アジカンが出るから一緒に行かない?と友達に誘われた。
金曜日でどうしても仕事休めない時期ということがネックで断念(T-T)丁重にお断りした。

<ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011>


3日間の日程で、各日アーティストが豪華!
チケットがあれば、それから休みが合えば行きたい。

『サカナクション』

2011-06-07 22:50:13 | 音楽
どうして
どうして

サカナクションのアイデンティティという曲。サビが最高にしびれます。

「COUNTDOWN JAPAN 10/11」でサカナクションのブースに寄ったんですが、そこで歌われていました。
それまでアルクアラウンドしか知らず、その曲のインパクトとライブパフォーマンス、それから会場の観客の歓声ですっかり好きになってしまったんです。

テクノ+ロックという僕にとって未知のジャンルで、これからも応援していきたいバンドです。

『ねごと』

2011-05-22 20:44:25 | 音楽
寝ているときの話ではありません。ガールズバンドです。
メンバー全員が大学生で、ボーカルがキーボードを兼ねてる。
ということは、TOKIOの長瀬の代わりに国分がボーカルやってる感じ?って無理矢理か(^-^;)
少し前のauのLISMO!のCMで流れていた「カロン」が有名です。
曲数が少なくまだこれしか知らないんだけど…。

それからプロデューサーにいしわたりさんを迎えているところにも注目です。
「元SUPERCARのギタリスト。現在はチャットモンチー、9mm Parabellum Bullet、a flood of circleのサウンド・プロデューサーや作詞家、執筆家として活躍している。」(Wikiから抜粋)

ん~、カロンはいいな。

『GO!GO!7188』

2011-05-05 21:20:01 | 音楽
GO!GO!7188、始めました(^o^)/
ロックバンドですが、これまではバンド名と「こいのうた」くらいしか知りませんでした。(すみません><)

きっかけは不明ですが、ネットで得た情報を基に聴き始めました。
まだ初心者なので、ネットでファンがこの曲!というものの中で独断でピックアップして聴いています。

これはいいなと思ったのは、
・くのいち
・まやかしの世界
・近距離恋愛
・脳内トラベラー
・雨上がり アスファルト 新しい靴で
・ララバイカウントダウン
・浮舟

他もありますが、駄作はないと思います。

なんかこのバンドはボーカルの歌声も曲調もギターの使い方も椎名林檎に近いと思います。
フッと林檎ちゃんが頭を過ることがあります。

もっと早く出会っていれば良かったと思わせる、久々にハマる予感のバンドです。


ところで、このブログでは気になったアーティストの話をよくするけど、僕は多分、ギターの使い方がうまいバンドだったり曲が好きなんだと思う。
ジャカジャカかき鳴らすんだってしっとり聴かせるんだってギターの音ばかり気にしてます。

世の中、たくさんの音楽に溢れてるなぁ。

『ONE OK ROCK』

2011-04-30 23:25:16 | 音楽
ロックバンド。読み方は「ワンオクロック」。
メジャーなバンドかな。
ツインボーカル(ラップはギターも兼ねてる)で、ボーカルは森進一の息子なんですね。

まだまだ知ってる曲は少ないんだけど、一番は「努努-ゆめゆめ-」かな。
歌詞、特にサビがカッコよくて、元気出ます。

<ONE OK ROCK 【努努-ゆめゆめ-】 >
ジャケットがFF4とか5に出てくるボスみたいw


ラップもあるバンドとしては、HIGH and MIGHTY COLORとかORANGE RANGEもあるけど、どれも同じくらい好きだ。
でもカッコよさで言ったら一番だと思います。

『RADWIMPS』

2011-04-06 22:47:49 | 音楽
いいですね、RADWIMPS(ラッドウィンプス)。って、カタカナじゃ書かないか。
確か一昨年辺りにバンドの存在を知って、その時流れてたのが「有心論」でした。
っで、おしゃかしゃまとか最大公約数とかは知ってたんだけど、ついこの前遊びに来た友達がこの曲いいよと教えてくれたのが「マニフェスト」。
曲名どおり、政治に関係した詞だったりするんですが、僕が総理大臣になったらやりたいこと、つまりマニフェストを歌っています。
でも結局は一途な恋の歌で、君のために僕がしてあげることを叫んでいます。

マニフェストだけではなくRADWIMPSの曲に共通して言えるのが、やっぱり歌詞がいいということではないでしょうか。
こんな表現をよく思い付くな、と思う歌詞ばかりです。

バンプと重なるバンド(気分悪くされた方ごめんなさい。)だと思っているんですが、歌詞はバンプよりも幾分分かりやすいし、ストレートです。比喩の仕方が似てるのかな。
ボーカルの声もどこか似てるようにも思います。

今注目しているバンドの一つです!

『DOPING PANDA』

2011-04-02 00:57:51 | 音楽
ドーピングパンダ。競技で禁止されているものとは関係ありません。スリーピースロックバンドですね。
いやはや、このバンドとの出会いは1年半くらい前になるでしょうか、ロックバンドを調べていてたどり着いたんですね。
Youtubeでさっそく聴いてみると、今までにないタイプのロックで衝撃を受けました。
ラテン音楽のようなテクノが入ってるようなミクスチャーロックなのかと思ってさらに調べてみると、「ギターロックにディスコビート、デジタルサウンドを融合した楽曲」だそうな。(Wikiより)
なるほど。新しい。
それ以来、携帯にも入れてたまに聴いてもいるんですが、今ではお気に入りのバンドの一つです!
こんな曲が作れるのって天才だと思う。

オススメの曲は・・・

MIRACLE
Hi-Fi
beautiful survivor

※リンク先は全てYoutubeです。

まだまだありそうっす。
最後の曲はえびちゃんのCM(アネッサ)で使われてましたな。
いろんなジャンルがあるから音楽は面白い。

『KICK THE CAN CREW』

2011-02-18 21:54:20 | 音楽
通称キック。

僕はいつも運転するときは何かしらの音楽をかけている。
今日は通勤がてら自分が持っているCD集の中にあったキックの「BEST ALBUM 2001-2003」をかけてみた。

久しぶりのキック。
昔はよく聴いていましたが、最近はほとんどなく、ロックを始め、テクノやジャズばかり。
年月を重ねて聴く音楽のジャンルが変わってきた。
いや、引き出しが増したという方が正しい表現だろうか。

キックを世に知らしめた「クリスマス・イブRap」
これは外せない「イツナロウバ」
盛り上げの定番「マルシェ」
叫べ「エルニーニョ」
カッコイイ「カンケリ01」
隠れた名曲「KICK OFF」
やっぱり「sayonara sayonara」
他、ノリのいい曲はたくさんある。


「フェスとかですごい金額を積まれてオファーがくれば、キックとして出る」
前にKREVAがテレビで語ってた。
それは楽しみだ。

ヒップホップもいいなぁ。

年越しはカウントダウンで。

2011-01-01 19:26:16 | 音楽
例年の年末年始は家族とそばを食べながら紅白を見ていましたが、今年は違いました。
昨日~今朝までのカウントダウンライブ。
友達と幕張メッセに行ってきました。
過去最高の入場者数とのこと。

邦楽ロック(ロックじゃないのもあるけど)のいろんなアーティストが参加しました。
僕が聴きに行ったのが、

・POLYSICS
・RHYMESTER
・Cocco
・SHAKALABBITS
・capsule
・the HIATUS
・サカナクション
・やついいちろう(エレキコミック) ※DJ
・LOCAL SOUND STYLE
・エレファントカシマシ
・HiGE
・ダイノジ ※DJ
・サンボマスター

です。聴きたいアーティストがかぶってしまっていたところもあったので、全曲聴いたわけではありません。
Cocco、シャカラビ、サンボマスターは泣きました。
会場中のお客さんと一体となっていたと感じたのがシャカラビ、capsule、サカナ、エレキのやつい、サンボマスターです。
シャカラビは良かったなぁ。ボーカルのUKIちゃんが群馬出身ということで一方通行の親近感と、MCと「サンキュー」「ありがとう」「ピース」の優しくて透き通った声にもう夢中でした。ホント素直ですよ。
UKIちゃんてこんなに可愛かったんだね。名前も声もジュディマリのYUKIと重なる部分がありました。
PivotとMonster Treeを知ってたから口ずさんで良かったです。
今年は卯年です。

やついいちろうには笑った。この人のトークと選曲はうまいな。

サンボマスターの魂の叫びにはグッときました。
MCのマシンガントークには心を打たれました。スケールは大きいかもしれませんが、ホントにロックが好きだなと感じましたわ。

肝心のカウントダウンはHiGEと一緒にしてきました。
跳ねたり跳んだり押されてズボンが落ちそうになったりポケットの携帯が気になったりで、音楽を楽しんでいる余裕はなかったなぁ。ノリで乗り切った。

MCがうまいアーティストはいいなぁ。

次回も行くな。その前に夏フェスがあるな。