goo blog サービス終了のお知らせ 

赤色と80スープラと音楽とプー

僕の好きな赤色と80スープラと音楽とプーさんについて書いてます。その他、日々の楽しみ、悩み、驚きなど赤裸々に書きます。

CDJ 12/13

2013-01-13 11:16:59 | 音楽

もう10日以上経ってるけど(汗)、去年末にカウントダウンライブに行ってきました。毎年、年末4日間で多くのアーティストが参加します。
会場は幕張メッセ。今回がなんと10周年!記念すべきときに立ち会えることに感謝です。参加できるのは幸せです。
会場には知り合いの車で行きました。

会場に到着してから、まずは恒例のTシャツ購入→着替え。そして荷物をクロークに預けて最初のアーティストのステージへ。
最初のアーティストは吉川晃司と考えていたので、5ステージの中で一番大きなアースステージへ。

しばらくすると開演。
まず、ロッキン社長の渋谷さんによる挨拶から。10周年ということと、カウントダウンを始めてからの歴史について語りました。
そして挨拶が終わり、「まずはこの人!吉川晃司!」の紹介の後でステージの照明が変わり、現れる吉川晃司。常にクールでした。
最初の曲だったか、歌い終わってステージ中央に置かれていたシンバルをキック!アースステージ会場かどよめく。僕も「うわー、かっけー」と口を出る。
最後の曲、BE MY BABYでもシンバルキック!ホントかっこいいわ。

続いてTHE BAWDIES。
僕が知っているHOT DOGも歌ってくれました。この人たち、僕とタメなんですね。すごい。

Base Ball BearはMCが面白かった。ボーカルが新婚のベースの女の子に質問していて、ライブということも忘れて楽屋とかで普通に話しそうな会話してたw
女の子がいるバンドってステキだね。

そしてthe HIATUS。
過去2回、カウントダウンではお世話になっています。曲は嫌いじゃないけどMCが残念なんだよなぁと思っていたら、当日会場に来るまでのエピソードとかを話していて笑いました。MCがいいのなんて初めてだ笑
そして細美さんからのサプライズがありました。
開始時間にはなっていないけどセッティングが終わっているからとギャラリーに曲をプレゼント。E.キングのStand By Meとか2曲歌ったかな。
細美さんは型にはまったことが嫌いで、持念を信じて活動してきたんだなぁと思いました。
どんなに貧しくても辛くても仲間さえいれば乗り越えられるんだ!、そんな熱いメッセージが胸を打ちました。「近くに仲間がいなければ俺達はいつだってウェルカムだからいつでも来てくれ!」、うおーかっこいい!
HIATUSというバンドを見直しました。今回のライブでは観に行ったアーティストの中で一番良かったです。

~ここで年越し蕎麦を食べるため休憩~笑

続いてback number。
僕と同じ群馬出身で親近感はありましたが、曲はというと花束を辛うじて知ってるかなくらいで、あとは無知でした…。開演時間前のセッティング中にメンバー自らが登場してきてその花束を演奏しました。あまり詳しくはないので、本人とは気付かなかった^_^;
3曲くらい聴いてから再度アースステージへと移動。

アースステージへ着くと吉井和哉が歌っていました。イエモンのボーカルですね。

2013年へのカウントダウンはくるりと決めていました。
DJブースのやついも捨て難かったのですが、やっぱりバンドで年越ししたいという考えで決めました。
ステージまで10mの位置につけ準備万端。少しずつ高まる緊張。
くるりが出てきて僕が知っているばらの花、ワンダーフォーゲルの2曲をやってくれました。
もうすぐ年越しという頃に、遠き山に日は落ちてを演奏してしんみりしたところでMC。いつしかスクリーンに映し出された新年までのカウントダウン。
「10」、「9」、「8」・・・会場全員でカウントダウンコールして会場が一体になって0で新年明けて「おめでとー」。この瞬間がたまらない。やがて風船とリボンが舞ってきて音楽で会場の雰囲気が興奮に包まれる。
音楽で新年を迎えるって最高だねd(^_^o)
くるりに感謝です。

そのままアースステージ最後のPOLYSICSを待つ。人が集まってきて(中にはツナギ着たファンも増えてきて)メンバー登場。トイス!でギャラリーを興奮の渦に巻き込む。負けじとトイス!と返す。
アンコールを含めてノリいい曲ばかりで終始踊って騒いで新年の訪れを祝いました。おかげで汗びっしょり。カウントダウンはこうじゃないとね。

今回はこんな感じです。
back number以外はアースステージでした。来年も行きたいわ~。


No Music, No Life.

音楽なしでは生きられない、そう強く思ったライブでした。
余は満足じゃ!!!

CDJ

2012-12-31 08:02:30 | 音楽
今日はいよいよカウントダウンライブの日です!
誰の、とかではなく、幕張メッセで毎年28~31日に開催される音楽の祭典です。
僕にとって今回が3回目の参加ですが、毎年アーティストが違うので参加のたびに新しいアーティストを知ることができます。
ステージが複数あり、割とメジャーどころがEARTH STAGEで歌っていたりします。今回はEARTH STAGEにずっといそうな感じ。

結局弟と友達と行くことになりました。弟は去年のカウントダウンに連れて行ってから、僕以上に邦楽ロックを聴いています。影響されやすいみたい(;^_^A

そろそろ準備しで向かおうかな。

ライブ@新潟LOTS

2012-12-17 21:42:02 | 音楽

昨日は遥々新潟まで行ってきました。
チャットモンチーというバンドのライブがあったからです。
ドラマーが脱退し、二人になってしまったので当時は存続を心配していましたが、ドラムを交代でやっててビックリ。そして圧巻のライブには心配なんか無用だった。

小さい会場だったので3メートル先にいた二人。
えっちゃんはおれとタメで、テレビで観るままの女の子だった。可愛い声で話す方言がキュンとくる。どこにでもいそうな容姿なんだけど、なんだろ、観客を虜にする不思議な魅力があると思う。「すごい」が口癖みたいw
対するあっこちゃんはカッコいい!ステージ中央のお立ち台で後ろからの赤い光を浴びてのベース弾き姿には「うわ~」となる。そしてトークが面白い。

1時間半程度のライブに、2時間15,000円かけて行ったのは良かった。欲を言うともっと近ければね(笑)
群馬にきてほしいわ。

新潟に向けて

2012-12-15 18:00:22 | 音楽
明日はチャットモンチーのライブ。会場は新潟のLOTS。
高崎~新潟まで新幹線で一本なので行きやすい。開場2時間前には新潟駅に到着予定で、時間まで周辺を探索するだろう。
日曜日ということも忘れられるくらい楽しんで来れたらなぁ。

えっちゃんとあっこちゃん

2012-12-13 23:06:57 | 音楽
今週末ですが、新潟までチャットモンチーのライブに行きます。
向こうはきっと雪なので新幹線で行くことにしました。
新幹線のチケットを購入し、少しずつ高まる緊張感。なんせガールズバンド(メンバーが二人になっちゃったけど)で一番好きだからねぇ。なのにチャットのライブは初めてなのです。
えっちゃんとあっこちゃんに会ってきますか!

SBX-200

2012-12-03 23:37:16 | 音楽

iPod対応のオーディオを買った。
ONKYOのSBX-200という機種で、Bluetooth対応。
持っているのは一世代前のiPod touchだからそのままDocして使える。
今夜はこれでBGMにして部屋の片付けをしてるw
音は特別悪いとは感じない。十分合格レベル。
ささ、早く片付け終わりにして寝よ。

CDJ12/13

2012-11-27 22:46:01 | 音楽
カウントダウンジャパンに今年も行こうと考えています。
そして昨日、ライブ4日間のタイムテーブルが発表されました。
今年も31日に行く予定ですが、正直アーティストがよく分からない…。
知っているのはthe HIATUSとかイエモンのボーカルとかくるりとか吉川晃司とかしょこたんで、大半が未知。
アーティスト名は知っていても曲を知らない( ゜д゜)

ライブは予習しておくとよりいいのが分かったので、CDをレンタルして当日に備えます、ええ。
あとはどの順に行くとか計画立てておかないとなぁ。

Bon VoyageとSONYレコーダー

2012-08-10 22:57:35 | 音楽
椎名林檎のバンド「東京事変」が今年の閏日に解散ライブを行ったのは以前ブログでも書いた。
そしてライブの模様を収めたDVD/Blu-rayが6月に発売した。
発売したというのはもちろん知っていたのだが、DVDにしようかBlu-rayにしようか迷っていた。
DVDはプレーヤーがあるがBlu-rayはうちにない。でもせっかくならBlu-rayで再生したい。
ということでBlu-rayレコーダーも購入した。
決めたことはすぐやりたくなる性格。
レコーダーはメーカーと機能を調べた結果、SONY製のものにした。
調べていくうちにBlu-rayレコーダーは国内はPanasonicとSONYが二分している状態で、今使っている液晶テレビのメーカーと合わせる必要もないことが分かり、コストパフォーマンスの高いSONYのBDZ-AT750Wという機種にした。
発売は1年も前だけど、ユーザの評価は高いし未だに人気のある機種。
欲を言えば外付けHDDに対応してほしかったけど取り溜めたければ随時メディアに書き出せばいいかと思い決めた。

HDMIケーブルが別売りなので一緒に購入してディスクをトレイに挿入しさっそく再生。
オープニングで林檎様が登場すると湧き上がる観客。
迫力すげぇっす。
流して再生してみたけど自分の好きな曲ばっかりで感動。
ラストの曲が透明人間とはさすがです。

500GBのHDD容量があるので、必要であれば録画して使ったりメディアに書き込んだり…趣味が増えるかもしれないね。

KINOSHITA NIGHT 2012

2012-06-03 01:09:26 | 音楽
渋谷へライブに行ってきました!
自分のではありません(;・∀・)
誰のかというと、ある1アーティストではなく、ART-SCHOOLというバンドがメインのです。
あとはアジカンと髭、DJにthe HIATUSの細美くん。
ライブの構成は、
1.髭のライブ
2.DJをやっている間にステージセッティング
3.アジカンのライブ
4.DJをやっている間にステージセッティング
5.ART-SCHOOL のライブ
でした。

髭はなんだかんだ言って過去2度見ています。今回3度目。
曲によってはツインドラム、トリプルギターという非常に珍しい体制になるバンドです。
その分メンバーは多い。
テキーラ!テキーラ!が好きな曲で今回もやってくれました。
アーティストの代表曲って認知度が高いと思うけど、髭で言うとテキーラ!テキーラ!なのかな?
あと須藤さん(ボーカル)の踊りながら歌うのが好きになりました。

DJについては正直よく分かりません(-_-;)
ボーカルのある音楽ばかりなのでたまにはこんなのもいいかな、という考えです。

アジカンは僕が一番好きなアーティストかもしれません。
グッズ販売でアジカンのTシャツとタオルを購入し本番に臨みました。
ゴッチがステージに登場しマイクの前に立ったとき、「うわっ、本物だ!」と思いました。
表現が適切か分かりませんが神のような存在なので現実のものとして頭が理解するまでに少し時間が掛かりました。
でもそれが解けると「案外普通のおじさんだなぁ」と思ってしまったw
ご本人も自分のことを今日で一番気持ち悪いと言っていたのを聞いて、確かにそうだなと思ってしまいましw申し訳ない!あの長髪はどうなんだろうか…。

初めに新世紀のラブソングが入り、センスレス、マーチングバンド、N2、ループ&ループ、リライト、踵で愛を打ち鳴らせ、等を聴かせてくれました。
ループ&ループ、リライトは盛り上がったなぁ。
前の方で見ていたので押し押されの祭り状態。でもライブはこれが楽しいのです。
知らないアーティストとか曲でも周りに合わせて踊っていればそこそこ楽しかったりする。
曲まで歌えると盛り上がり場所が分かってもっといいんだけどね。

最後のART-SCHOOLは予習はほとんどしなかったせいでほとんど分からず。
ファンには大変申し訳ないがあんまり好きなアーティストではないかも。
でもそれは今の自分の感性であって、これからさらに耳が肥えてくると考え方も感性も変わるだろうから、それで好きになるかもしれません。
あくまでも現時点の考えです。

ライブ終了までいて駅に向かう頃には22時半になっていて随分遅くまでいましたが、今帰ってきました。
満足な一日でした!

iPod touch

2012-05-09 22:20:30 | 音楽
iPod touch(64GB)を購入。
今まで音楽は携帯に取り込んでいましたが、遠出するときなんかには音楽再生によるバッテリー消耗が心配だったので専用プレーヤーとして使おうと思い立った結果です。
64GBと大容量のため音楽もアプリも写真も動画もたくさん入るo(^o^)o
いろんなアプリを入れて楽しめる大きなメリットがあります。これは楽しみ。

ちなみに保護ケースは赤色にしましたw
相変わらずおれは懲りない赤好き野郎です。