goo blog サービス終了のお知らせ 

赤色と80スープラと音楽とプー

僕の好きな赤色と80スープラと音楽とプーさんについて書いてます。その他、日々の楽しみ、悩み、驚きなど赤裸々に書きます。

寒さに折れそうな心

2011-12-01 21:06:41 | 
調子悪い。車が。寒くなってきてそれに合わせてって感じ。
寒さに弱ってるのか。
暖気運転は近所迷惑になるため控えてるのも影響しているのか。
フロントタイヤは車検時に交換するのでいいとして、クラッチとエンジンどうしよ。
あ~。思考停止。
調子のいい車に乗りたい。

77,777

2011-10-27 23:02:43 | 
写真ブレ過ぎw
今朝の通勤時に総走行距離が77,777Kmになったという報告です。
ゾロ目はそうそうないのですが、それ以上にいい数字!!!
おかげで今日はなかなかいい一日でしたd(゜∀゜)b

購入して3年。距離は2万Kmくらいかな。
まだまだ大事にしたいんですが、エンジン直したい。
オーバーホールしなきゃダメかな~。

NOAH

2011-10-27 22:52:42 | 
トヨタのノアを運転した。
ノアは社有車で、寮に搬入するエアコンと冷蔵庫を会社から運ぶためだ。
自分の車にはさすがに載らないのでね。

ノアというかワンボックス車は初めて運転した。
さすがにバックするときは見えなくて怖いけど、運転はしやすいと思う。
ステアリングが軽くて静かで車高だって気を遣わなくてもいいという愛車とは正反対の車。
それと案外車幅が小さい印象を受けた。スープラが幅広なだけか。

ワンボックス車は将来乗ることになるかもしれないけど、ノアはないかな。
すみません。フォルムがどうも苦手で…(A;´・ω・)
ワンボックスならオデッセイが一番好き。
社有車に欲しいぞオデッセイ(*゜▽゜*)

audi TT

2011-10-17 21:14:56 | 
飽きっぽい性格からか、欲しいものがコロコロ変わってしまいます。
それは車も例外ではありません。何かに影響を受けやすいのもあります。
その一つに、アパートの近くに白いアウディTTが停まっています。
公道を走っていてもたまにすれ違うので割と気にはしていましたが、停まっているそれの顔をまじまじ見るとうっとりしてしまうほどカッコイイ…。
まるで五輪のようなエンブレム(笑)、いや四輪か(笑)。ヘッドライト下側のLEDの直線。フロントから後方に伸びる洗練された曲線、デザインはさすがヨーロピアンだ。
そんなものが檻の向こう側にある。がんばれば手が届きそうな距離にいる…。おっと、いけないヨダレがw
スタイルはバッチシで、内装は豪華とは言えないけどシンプルにまとまっていると思うんですね。
調べてみるとパフォーマンスもすごそうで、乾いたエンジンサウンドがしびれますな。

ま、今は一番ホットですが、性格上、もっと別の魅力ある車が見つかると簡単にシフトしてしまうかもしれない。
それでもまだ忘れなかったら…買うかもしれんアウディ。

レクサスオーナーズデスク

2011-09-14 23:34:32 | 
先日、レクサスに乗る知り合いの方と夕飯を食べに行った。
行く店と大体の場所は先に調べていたのだけど、車で向かっている途中で念のためナビの設定をしようと思った。
しかし、「隣町にあるうなぎ屋で漢字2文字の店」という程度で店の名前があいまいになっていた。
そこで知り合いが電話を掛けた先がレクサスオーナーズデスク。
レクサスは何回か乗っているが、これを使っているのは初めて見た。

<レクサスオーナーズデスク>


ナビと携帯を連携しながら電話をしていたので車内に流れる会話を聞いていたのだが、どうやら上記「隣町にあるうなぎ屋で漢字2文字の店」というキーワードを相手に話し、店を検索してもらっていたようだ。
っで、検索してもらった店をリモートでナビに設定してもらった!
わあ。
つまり、

1. レクサスオーナーズデスクへ電話
2. キーワードから場所を検索
3. ナビへ目的地設定

この手順を踏み、目的の場所へ行くことができる。
レクサスオーナーズデスクではドライブサポートと紹介・予約サービスをしてもらえるようだ。
今回利用したのは前者のドライブサポート。

利用料はというと、サイトより
「ご利用には別途G-Linkの契約が必要となり、ご利用料金は新車登録後3年間無料となります。4年目以降はレクサスに関する質問・ご相談に限り無料となり、ドライブサポート、紹介・予約サービスのご利用にはG-Linkのご契約(有償)が必要となります。」
だそうだ。

それから調べてみると、レクサスオーナーズデスクの担当者はトヨタの人ではなく東京ガスの人らしいのは意外だった。
本業の片手間でやってるってこと?

車自体の進化と、付随するサービスの向上。
感動しましたわ。

車の税金って。

2011-07-21 13:27:51 | 
コンビニで車の税金を払ってきた。
その額、\51,000-。
3リッター車は高いのね(>_<)

来年は新車登録から13年が経つ(平成10年車)のでプラス10%。
でも古い車には税金アップなんて変だと思いません?
環境環境言うけれど、そんなにしょっちゅう車変えないし(買えないし)、物を長く使うことはいけないことではないと思うんですが。一つの考えとして。
車が売れないと経済を滞らせるのはなんか分かるんですがね。
税金の使い道が道路の整備や新しい道の建設だとしたら、そこを通る古い車と新しい車での違いって何もないじゃないですかね。
それに「税金上がるから車買い換えよう」なんて人いるのかな?と疑問に思った。

支払いは毎年あるのでバカにならないです。
まぁ、車は贅沢品ですから仕方ないです。
群馬は車ないと不便だし。

ローン返済完了まで最長3年。ううう。

ケータイの電池切れ解消

2011-07-17 12:19:06 | 
車で携帯を充電したくてネットで購入。
届くまで3日4日はかかると思っていたら2日かからず届いた。
早い!
今日届くなんて想定してなかったので無理矢理起こされたぜ(;´д`)

microUSBのみの充電器はいくつかあったけど、せっかくならいろいろ充電できた方が困らない!と思い、マルチに充電できる代物に。こりゃいい。

遠出するときは携帯のナビを使うことが多いので、これで安心(^-^)
ムフフ。安心。


アンシン。

タイヤ交換完了

2011-06-10 23:53:49 | 
ワイヤーが露出するほど使い倒した愛車のタイヤ。
そのせいでまともにグリップがかからないのと、エア漏れしていたので交換した。
Neova AD07からNANGKANG NS-2にした。
結局台湾メーカーw

一応はスポーツモデルを謳っていることから並みのタイヤよりもグリップはあるようだ。
前回履いたときがどうだったか思い出せない。そのときは安ければいいと思って履いていたからあまり意識はしていなかった。
サイズは255/35 R18→245/40 R18へ変更。そのせいか少し引っ張り気味になった。
サイドウォールはネオバの方がカッコイイのは明らかで、NS-2はメーカー名の印字からして控えめに思えた。

それからバランスもとってもらった。
作業を横から見ていたけど、ホイールの歪みは結構あるし、バランスがあまりにひどいことが分かった。
でも調整したおかげでだいぶまっすぐ走るようになった。
フロントのバランス調整はハンドリング、リアはアクセルを開けたときの横方向のブレが直ると聞く。これはFRに言えることなのかな?
これで安心して踏めるぜb
肝心のグリップ力はもちろんだけど、乗り心地やロードノイズはまだ分からないので、ネオバとの違いを意識して運転してみたいと思う。

あとはフロントタイヤも直に交換する予定。
基本、フロントの方がいいタイヤを履くものなので、S.driveあたりを考えている。

知り合いも言ってたけど、スープラはランニングコストがかかる。
まったくだ。

あと3km燃費が良ければ全然違うのにな。

人生いろいろ、不調いろいろ

2011-06-04 20:44:10 | 
右後輪のタイヤがつぶれていることに気がついた。
最初は空気圧かな?と思ったけど、他のタイヤは問題ない。
クギでも踏んでしまったのか、はたまた別の原因か。
いずれにしてももう山がないので交換はしないととは思っていて、できればボーナスまではもたせないと考えている。
明日原因を調べに店に行き、最悪交換することも視野に入れておこう。

しかし、18インチとなると国産タイヤメーカーで30,000円ほどから。今履いているネオバのAD07はもう世に出ていないので、後継のAD08だと35,000円。
安く済ませようと思うとフェデラルとかナンカンなんだけど、以前ナンカンのNS-2を履いていたときに温まるまでの滑りやすさが怖かったので考えどころ。

買うメーカーとタイヤの銘柄は知り合いに相談してみるとして、あとはエンジンの調子とクラッチとブレーキと、年末には車検が…ローンもあと3年残ってる(;_;)
金かかる車だな。