先日、レクサスに乗る知り合いの方と夕飯を食べに行った。
行く店と大体の場所は先に調べていたのだけど、車で向かっている途中で念のためナビの設定をしようと思った。
しかし、「隣町にあるうなぎ屋で漢字2文字の店」という程度で店の名前があいまいになっていた。
そこで知り合いが電話を掛けた先がレクサスオーナーズデスク。
レクサスは何回か乗っているが、これを使っているのは初めて見た。
<レクサスオーナーズデスク>
ナビと携帯を連携しながら電話をしていたので車内に流れる会話を聞いていたのだが、どうやら上記「隣町にあるうなぎ屋で漢字2文字の店」というキーワードを相手に話し、店を検索してもらっていたようだ。
っで、検索してもらった店をリモートでナビに設定してもらった!
わあ。
つまり、
1. レクサスオーナーズデスクへ電話
2. キーワードから場所を検索
3. ナビへ目的地設定
この手順を踏み、目的の場所へ行くことができる。
レクサスオーナーズデスクではドライブサポートと紹介・予約サービスをしてもらえるようだ。
今回利用したのは前者のドライブサポート。
利用料はというと、サイトより
「ご利用には別途G-Linkの契約が必要となり、ご利用料金は新車登録後3年間無料となります。4年目以降はレクサスに関する質問・ご相談に限り無料となり、ドライブサポート、紹介・予約サービスのご利用にはG-Linkのご契約(有償)が必要となります。」
だそうだ。
それから調べてみると、レクサスオーナーズデスクの担当者はトヨタの人ではなく東京ガスの人らしいのは意外だった。
本業の片手間でやってるってこと?
車自体の進化と、付随するサービスの向上。
感動しましたわ。