goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

仏壇の日 今日から5連休

2024-03-27 08:38:29 | 日記

3月27日 水曜日 先勝 青空と富士山で晴

昨夜は帰宅後にNet囲碁に入って3局打って1時過ぎに就寝

性格が悪いのか鈍感なのか形勢は明らかに悪いのに投げない

手の無いところに打ち続けて持ち時間一杯まで粘る? 嫌がらせ?

マナー上投了を催促できないし ルール内の事なので我慢してと

やっと終局要請がありWスコアーで終局

やれやれと一息ついたら同じ人から再度申し込みがあり応じたら

前局と同じく大ヨセ前に大差の形勢 打ち続ける 又かよ~

まぁ こちらにすればいいカモなんでお断り登録はせず

起床は6時前 明るい青空 外に出てチューリップを確認

今年は4輪咲きそうです ヒバリの鳴き声 白い富士山

出遅れたので缶コーヒータイムは省いて定番コースへ

今朝は延長戦なので 6000歩 エクササイズ2.7EX

 朝のルーティーン一式 冷えた空気が心地良かったです

区役所のシダレサクラが開花 来週にはソメイヨシノも開花?

河津桜は葉桜 ジュウガツサクラは残り10数輪 もうちょい頑張れ~

 

日中は 菜種梅雨明けの快晴 降水確率0% 北寄りの風 乾燥した晴

18℃ 春らしい陽気です 洗濯日和 洗濯開始 2回は回します

明日以降は曇りや雨になる予報ですから今日の日差しは貴重です 

 

今日は

仏壇の日 686年(朱鳥元年)

我が国最古の歴史書である 日本書紀 に 天武天皇が全国の公家の家に

仏殿を作り仏像や教典を安置せよと命じた と書かれています

この詔勅が下された日が 685年3月27日であったことから

この日が仏壇発祥の日とされています

要は 天武天皇が仏舎を作り仏像び経を置き礼拝供養せよとの

勅令が施行された日を全日本宗教用具協同組合が制定しました

宗派によって仏壇には違いがあります 

毎月27日お仏壇の日 - しばちゃん間違い探し

私の頭の体操です 時間制限があると正答率は低いです 

参加することに意義がる ^^

 

仏壇の 前に座りて 柏手打つ

仏壇に 自分が食べたい 物供える

 

シフト交代をしているので今日から5連休です

天気と相談して2回は近場にミニ日帰り小旅行に出かける予定です

有名観光地ではなく 県内の静かに歩ける場所を考えています

ガソリン代・高速料金等はもちろん自腹ですよ 土産代もか

観光の目的

旅先の食べ物(75.5%)

観光地や名所(65%)

リフレッシュ・気分転換(51.5%)

風景・景色(46.5%)

私は下の二つで+静寂 一人遊びが好きなんです 根暗ですかね?

 

なので

今日は 頑張らず 格調高く穏やかに 一日を自儘に過ごします

善知鳥


カチューシャの歌の日

2024-03-26 07:32:58 | 日記

3月26日 火曜日 赤口 雨上がりの曇 路面に水溜り有り

今朝の日割りは4000歩で100%達成だけが目的でした

缶コーヒータイムは今月の散歩を振り返って 来月の算段

 6000歩 エクササイズ2.3EX  朝のルーティーン一式 

散歩100.8% エクササイズ100.9% 皆勤賞を残すだけになりました

女房が友人と一泊二日で四万(しま)温泉に行くので浦和駅に送って

帰宅後に散髪して今日の予定は終わり 

夜は今月最後のシフト・早番で2000歩程追加予定です

四万温泉は群馬県長野原町にあり人気のある静かな温泉街です

大雑把に説明しますと関越道・渋川で降りて西に向かいます

町の途中で北に向かうと四万温泉 南に向かうとJR長野原駅

西に向かうと草津温泉です

衆議院議員 小渕優子さんの地元でもあります 

四万温泉いやし旅♪ その1「四万温泉号(関越交通)はこんな感じ ...

 

今朝の気温は10.2℃ 暖かい朝でした

日中は 雨 降水確率70~90% 傘は必須 北寄りの風 11℃

サクラの開花は足踏み 防寒対策を怠りなく

上野公園を訪れた人は花見ではなく枝見になったようです

予定を変更できずに花見宴会を強行したグループもあったとか

 

今日は

カチューシャの歌の日 1914年(大正3年)

島村抱月と松井須磨子が興した芸術座がトルストイの 復活 の初演を

行った日です

この中で歌われた カチューシャの歌 が大流行しました

カチューシャの歌の日|ほたかえりな

Sumako Matsui」のアイデア 12 件 | 松井, アンダーワールド, 女優

松井須磨子さん 現代でも通用する大正美人ですな

 

♬ ♪

カチューシャ かわいや  わかれのつらさ

せめて淡雪 とけぬ間と

神に願いを(ララ)かけましょうか

*カチューシャはロシアでは一般的な女性の名前のようです

 

サクラ散る その頃二人は 別な道

入試ミス サクラ咲くのは 一年後

 

北東北 みちのく三大桜名所

岩手県北上市の展勝地 青森県弘前市の弘前公園 秋田県仙北市の角館

今年は日帰りで展勝地に行く予定です *2か所は観光済み

東北三大桜名所「北上展勝地さくらまつり」:桜のトンネルを歩く ...

 

今日は雨予報の早番の日

毎度のことですが何も予定はありません

Net囲碁も300局近く打ったし もう十分かな

なので

今日も 頑張ることなく 夕方まで一人自儘に暮らします

善知鳥


worm moon 11候・桜始開 電気記念日

2024-03-25 07:19:38 | 日記

3月25日 月曜日 大安 小雨

起床時に雨音 さて どうするか 予報では午前中雨予報

小雨なので傘持参でベンチに向かいました

缶コーヒータイムは昨日の尊富士の世紀を跨ぐ大一番を思い出して

感慨にふけりました

本当に久しぶりに津軽出身で大関・横綱を狙える力士誕生に興奮を

覚えています

*報道では五所川原市出身ですが地元では金木出身で通ります

 旧金木町は太宰治の出身地です 

師匠 伊勢ケ濱親方(元横綱・旭富士)が2年後に定年を迎えるまで

には大関はもちろんのこと 綱を張って欲しいな~と期待しています

日大時代は肝心な時にケガをして実績を残せず前相撲からのスタート

大の里(日体大・アマ横綱)は幕下10枚目格付出で初土俵

 

5時の時報で屋根の下へ 6時の時報で引き上げ  8000歩

エクササイズ3.5EX  朝のルーティーン一式 階段はパス

これで残りは4000歩 明朝にはどんな天気でも達成させます

 

日中は 午前飴 午後は曇  降水確率30~80% 傘は必須

弱い北寄りの風 花粉飛散量は少ない予報です

日差しが少なく昼時間帯でもも少しヒンヤリ感がありそうです

 

先日 ぶらっと大宮第二公園を散策してきました

園内に 桜祭り3月23日から開催の看板を見つけて周囲を見回しましたが

全て蕾 もう数日はかかるかな 今週中には開花宣言が出ますか

 

今夜は 

天秤座の満月(望)月と太陽の黄経差が180°となる日 天文学的満月です

アメリカの農事暦でワームムーン worm moon (芋虫月)

ワーム(土中の虫)が活動を始める時期だからそう呼ばれているようです

2023年ワームムーンの由来は?いつ見れるのかや色・願い事を解説 ...

今日は

11候 桜始開(さくらはじめてひらく)

日本各地で開花が始まるこの時季になりました *既に満開ですが

全国各地から桜の開花情報が聞こえてきます

日本人にとって一番身近な春の花と言えば桜ではないでしょうか

それほど桜が大好きな日本人  花よりお酒・団子かな

稲作の始まりの時期を知らせるのも桜の開花です

桜の花と共に田んぼの季節が始まる地方も多いようです

リンゴの花も咲き始める頃です

和の暦】弥生 3月26日「桜始開」七十二候 第11候 ──桜が開花する─

 

電気記念日 日本電気協会が1927年(昭和2年)9月に制定

1878年(明治11年) 東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が

虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれて式場に50個のアーク灯が

点灯されました これが日本で初めて灯った電灯でした

電気記念日の由来 – 日本電気協会

鳥取の太陽光発電・オール電化はアスカソーラーにおまかせ ...

 

サクラ咲く 孫は春から 大学生  

天気予報 明日は各地で サクラ咲く

 

昨日は11過ぎに午睡に入り相撲を見るため 16時にアラームセットして

起き出してTV観戦 

*千秋楽の取り組み開始は30分ほど早いのと尊富士の取り組みが前半戦の

 最後だったので

 

昨日は頑張った?ので

今日は 頑張らず 安心して 終日 自儘に過ごします

善知鳥


マラソン大会で大幅に帰宅が遅れました 眠いです

2024-03-24 11:27:52 | 日記

3月24日 日曜日 仏滅 曇

真面目に寝ないで働いた夜勤から帰宅するために車を出したら

区民マラソン大会でいきなり通行止め 案内の人に迂回路を聞いたら

地元でないので全く理解できず 案内図も?????

便りはカーナビ 自宅に帰るを選択して案内してもらって

進んだ先も通行止め 再度道を尋ねたら?????

ランドマークも無い住宅地をたらい回し?されて行き着いた先も

通行止め なんだこりゃ 35分後には職場に戻っていました ^^

なんだかんだで6か所の通行止めに遭遇してカーナビを困惑させました

私にとっては異国の地を走っているような気分でした

町名・信号・地名 を言われても???

思い切って 急がば回れ で大回りして確実に帰宅出来る道路へと

車を進めたのですが大会の影響で途中各所で 渋滞 渋滞 ・・・

なんとか知っている地名に辿り着いたのは一時間ちょい後 やれやれ

いつもなら10分程なんですが

懐かしい?大宮バイバスに出たときは あ~ これで帰れる でした

日曜日なので少し渋滞もありましたが何とか我が家に無事に帰れました

カーナビが 目的地に到着しました これで案内を終わります

お疲れさまでした ここまでの所要時間1時間38分です

何回カーナビの指示を裏切ったことか

思わず迷惑を掛けたカーナビに お世話様でした と労いの言葉を

かけてやりました 

着替えて一息ついて 眠気 疲労感 空腹感 夜勤明けですからね

優先順位は 断トツで空腹の解消 女房は外出して不在

用意して置いてくれたのを丼にまとめて一気食い 美味かった~

腹の皮が突っ張れば目の皮が弛む 今は異常に眠いです

 

 14000歩  朝のルーティーン一式

 

今朝は 頑張ったので 心残りなく 一日自儘に過ごします

投稿したら夜勤明けの午睡に入ります

善知鳥


世界気象デー 雪が降りました

2024-03-23 09:50:31 | 日記

3月23日 土曜日 先負け 曇~一時小雪

9時で2.6℃ 真冬ですな サクラの開花は少し遅れそうですか?

一瞬ですが雨が雪になり自転車カバーに積もっていました

今朝は軽く6500歩 月末は110%±5%程度になりそうです

 

日中は 小雨 降水確率60~80% 夕方から曇~晴

湿雪 弱雨 小雨 曇り 晴れ 天気マークが賑やかです

北寄りの風 8℃ 明日からは少し気温が高くなる予報です

 

今日は

世界気象デー 

世界気象機関(WMO)が発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に

制定した国際デーの一つです

 1950年(昭和25年) 世界気象機関条約が発効しWMOが発足しました

 WMOは加盟諸国の気象観測通報の調整・気象観測や気象資料の交換を

行っている世界組織で日本は1953年(昭和28年)に加盟しました

世界気象デー(3月23日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

減食開始から12日経過しました

体重が3㎏減りました BMIは20.7

栄養失調?かな 疲れ感とダルさを少し感じます

これ以上は落とせないので栄養のバランスを考えた食事に

見直します

 

国会は 肩書取れば 老人会

日本語に 通訳が要る Z世代

万歩計 歩数は増えるが 距離伸びず

 

今日は集中できなくて無気力なので簡単に終わります

高齢者だもの こんな日は良くあることさ 

 

今夜は 夜勤 休肝日 午後は湯たんぽで仮眠

今日も 頑張れず 無気力に 自儘に過ごします

善知鳥