12月24日 火曜日 仏滅 星空 有明月 晴
起床時 氷点下1.0℃ 南風1.6m 十分に冷え込んだ朝でした
150円で購入した缶コーヒータイム じっくり体をほぐしてウオーミングアップ
脳卒中の起こりやすい季節は冬場です
脳卒中には脳出血(脳血管が切れるもの)と脳梗塞(脳の血管が詰まるもの)が
ありますが脳出血は圧倒的に冬場に多いようです
起床時には交感神経が緊張して血圧が高くなることが多いのと水分不足が原因のようです
冬はつとめて 雪の降りたるはいふべきにもあらず・・・
つとめて は漢字にすると 夙めて だそうです
意味としては ずっと以前から 早くから 若い頃から 朝早くに
冷え込んだ朝は気分が引き締まって頭も冴えますが雪は勘弁してください
40分で引き上げ 帰宅時は氷点下1.5℃ 室温6.3℃
10℃を超えるまでしばし待機 白湯を飲みながら下書きとなり一日のスタート
ここまで23万5365歩 予定歩数まで残り1万2635歩
午前中に図書館へ年末年始用に予約した書籍を受け取りに行って少し追加します
日中は 乾燥した冬晴れ 北寄りの風 平年並みの12℃
空気が冷たいので防寒対策を怠りなく
今日は
クリスマス・イブ キリスト降誕の前夜祭
キリスト教の祭礼のひとつで 本来はキリスト教徒による祝祭ですが日本では
宗教とは関係の無い年中行事となっているようです
まぁ 親しい人達と楽しい時間を過ごせればいいか
eve は 夜・晩 の意味です
我が国初のチョコレート販売広告の日
1878年(明治11年) 当時両国(東京都墨田区)にあった米津風月堂が日本初となる
日本製のチョコレート加工に成功しました
当時は漢字で 貯古齢糖 表記でした
クリスマス 宅配便の サンタ待つ
クリスマス 流れ星かな トナカイだ
我家ではいつもと同じ一日となります
なので
今日も日々変わらぬ頑張らない自儘な一日になります
善知鳥