goo blog サービス終了のお知らせ 

歌猫Blog跡地

漫画「鋼の錬金術師」と荒川弘について語るブログ。更新終了しました。

百姓貴族読んだよ!

2010年11月11日 | ◆小ネタとか突っ込みとかつぶやきとか
発売から10日も過ぎちゃったけど。
百姓貴族、読んだよ!
今月もすっごい面白かった!コミックエッセイとしてももちろん面白いけど荒川弘ファンとしてはもっと面白い!!

私、つねづね、1巻最初のお話でね。
牛乳の誤解を解く、みたいなとこで
「牛乳飲んだら胸が大きくなるのよね!」ってフリに
「……それは……デマです・・・・・・(荒川調べ)」ってオチてんのを。

これ、荒川弘が女と知らない人が読んだら、すっっげーセクハラやん!!!

と爆笑してるんですが。(いっつも読み返すたびにしつこくここで笑ってしまう。)
でもね。今月はさっくりこうですよ。


畜産農家の子は小学生くらいから子牛の取り上げをしてて出産慣れしてる、って説明の後に
「・・・・・・おかげで自分が子供産んだ時も 感動っちゅーより出産手順の確認みたいになってたなぁ・・・・・・」


これ!「荒川弘」で読んでますから皆さんは!(爆笑)
Wings読者は比較的ディープな漫画読みが多いと思うし読者ほとんど女だし出版社はBLブランドだし(違!)、だいたいの人は荒川センセが女性ってご存知と思うけど!

でも、単行本買う層は、たぶん半分は知らないから!
絶対、すーっと読み進んで、そんで後から「………は?」って衝撃受けるから!!!
新書館さん、ぜったいここ、このまま単行本にしてくださいね!(爆笑)

私、今だって1巻の終わりの方の寮生活んとこ、改めて「ここって、ぴちぴち女子高生の入浴シーンなんだよなあ…」って遠い目をしたりしておりますが(笑)。
やー。2巻のAma書評とかすげー楽しみ!うほー楽しみ!早く2巻が出ないかなっ♪再来年くらいでしょうか楽しみにお待ちしておりますーvvv


あとね。
私、ずっと、先生のご出産のこと気掛かりだったので。あ、先生、自然分娩だったんだ、って、なんかほっとしました。ま、そんだけなんだけどもね。



あとさ、あとさ!
先生、絶対この秋、ご実家の収穫、手伝ってらっしゃるよね!

だってまず、ぴちぴちの農大生、って矢印あるじゃない?あれがデビュー前の光景なら「ぴちぴちの」って書かないと思うんですよ。だって自分と5歳かそこらの差なんだもん。ともすると実習生のが年上で、でも酪農暦は己のが長いぜみたいなそういう関係になるわけでしょ?
でもあの雰囲気はさあ。牛センセのがずっと年上って空気じゃん?
だからきっと、最近の出来事だと思うんですよ!うおー荒川弘に酪農指導を受けるだなんて、うらやましいぞ実習生!(勝手に想像して勝手に設定して勝手に羨ましがってる私)

まあ、あのページがいつの時代かは置いといても。
2話目(今月は2話連続掲載なんです!8ページ×2で16ページ!ネタ満載・買って損なし!)は、「秋の収穫のある日 都会に住むサラリーマンTさんが手伝いに来てくれました」から始まるんですね。
これは!
今年ですよ!今ですよ!!
もー百姓貴族の何がうれしいって、今!の、荒川弘先生が拝めるとこなんですねーvvv

私ここ読んだとき、先生よーやく存分に酪農できましたねっ!とか、息子さん大自然に触れさせることできましたか?とか、アシさんと道東旅行んとき畑の下見もなさったんでしょうかとか、獣神すんげースケジュール詰めて完結させたのって最終巻同時発売よりむしろ秋の収穫期にご実家行くためなんじゃ?!(笑)とか、いろいろ存分に想像して超楽しんじゃいましたv
いやあもう、私、百姓貴族の読者ん中で、楽しんでる順とかつけたらたぶん上位1%とかに入れちゃうと思うよ!(笑)


1話目の牛のとこでもさ。酪農雑誌見た後だったから、スーパーエリート雄牛様のずらりと並んだ写真とか思い出して、あの彼らがこーやって描かれるわけね~、とか思うともうニヤニヤが止まりませんてば!

薪ストーブが描かれると、ほほう、今でも薪ストーブね!(以前クリスマス話んときにツリーを薪にする話があった) そーよねー敷地に雑木林があるなら最も安い燃料だもんね、とかチェックしちゃうし。

食卓にならぶお料理の絵は、アシさんかなー荒川先生かなーって目を凝らして、次のコマで半月状のものにワサビ添えてあるの見て、あっ上の絵と合ってる、こっちの絵はほぼ荒川絵だからきっとあっちも荒川先生だ!なんて思って。
するとこれは帰省時ないし、ちょっと豪華ないつもの実家の料理かな
? ビールのツマミは蒲鉾でチューブのワサビを添えて、串焼きと魚と…上になんか乗ってるから焼き魚じゃなくて南蛮漬けかもな。あとこっちは鮭かあるいはサラダで、あれは唐揚げかな。ビールはきっとキリンだな、ふうんサッポロじゃないんだーとか。

そんな想像をしてはウヘウへしています。
(きゃーヘンタイがここにっ!おまわりさーん!!!)



いやまあ、そんな私みたいな変人読者で無くっても。
いつもすごいお勉強になる百姓貴族。

家庭菜園とかで取れる野菜って大きさバラバラでクズみたいのもいっぱいできて、でも農家さんのお野菜ってみんな大きいから、さすがプロは違うなーって思ってたの。
でも、そうじゃないんだねえ。
大きいのも小さいのも実るけども、大きいのしか出荷しないから、半分をクズ・規格外としちゃうから、八百屋には大きな芋だけが並ぶ。
そうだったんだー…。

いただきます。って、ほんとに、いただきます。だよなあ。って思いました。

そんで。
「人の力によって生み出してるマンガがこんなにボツ出るのに 大自然がからんでくる農作物にボツが出ない方がおかしいっつの!!」ははははははははは
ってオチ(←しかし目が笑ってない)に。
大爆笑させていただきました!うははは!ごもっともー!!!



さてさて。恒例の、担当イシイさんのファッションチェーックv
1話目はこちら。

七部袖ですねv

で、2話目はこちら。

ニットです。

てことは、この2話は続けて描いたのではなく、先に1話目を書ていて、秋風が肌寒くなった頃に「センセ、ガンガンお休みでしたら、もう一話お願いできません?」とか言われてダブル掲載にしたのかな?かな?

もちろん、イシイさんの服はほんとの服装だ、なんて話はどこにも無いですよ! 
ただ、私の友人が「イシイさんはオシャレ」って教えてくれたのと、私の「荒川弘は、季節感は『いかにもアイテム』でしか描けない、服装でさり気なく示す、なんて技は無い。だって一年の半分が冬の北海道人なんだもん!」説(なんつー失礼な)が合わさりまして、私の中では、イシイさんのファッションは打ち合わせ時の担当さんの服装だ、とゆー、マイ設定があるんです。
皆様は信じないようにね!(笑)

ちなみに杜康先生の「お寺とみんなの毎日」ではイシイさんはハイネックでした! 1話目以来、かな? 季節は巡りますなあ~。

あと、Wingsの今月の荒川先生のひとことは
「先日、京都に行ってきました。京野菜が美味しかった!また行きたい!」
だったのですが、杜康先生も「京都行ってきました」でした。わ~一緒でらしたのね~v
紅葉にはちょっと早かったのでは?なんて思うけど、センセ、念願の旅行にいっぱい行ってらっしゃいますねv 

あー、おもしろかった!今月もほんっと面白かった!
来月の百姓貴族も超楽しみ!!また2話同時掲載だったらいいのになーv 3話でも4話でもどんどん載っけてほしいですー♪




最新の画像もっと見る