偏屈者の世迷言

最近は競馬のことばかり書いてます。もっと政治のことを書いていきたいのですが。自営業者からの意見はもっと出されるべき。

最近(と言うほど最近ではないけれど)読んだネットの記事について

2012-08-23 13:48:57 | 政治・社会

 ブログに書いてるのが競馬のことばかりになってる(汗)。その他のこともたまには・・・

 

 

 目からウロコ、肥料の話と京野菜 京大・間藤教授講演

 化学肥料の有用性のこととかが書いてあった記事。

 前から思っていたことだけれども、有機栽培に関して偏見がまかり通り過ぎだろう、ということ。無農薬・完全有機栽培なら安心だと言う人が私の周りにもいるが、 どこにそんな根拠があるというのだろうか。化学肥料や、作物に残留しない時期と量の農薬を使用する場合とくらべて、どれだけの違いがあるというのだろうか。

 

 有機栽培を持ち上げる人々は、食に対する意識が高いと見せかけて、非常に偏見の目で農作物を見ている。

 このような人たちは、おそらく、コラーゲンを多く含む食品を美肌のためとか言って高い値段で買っているような人たちであるに違いない(偏見)。

 

 もう少し科学的なものの考え方ができないのだろうか。

 なにも科学が万能と言っているわけではない(当たり前だ)。自分自身が持っている偏見や思い込みを考慮に入れてはどうですかと言っているのだ。

 人は、自分という歪んだレンズを通してものごとを見ているが、その歪みに無自覚な人が最近あまりに多いと思う。

 

 まあ、自分自身も気を付けなければ。

 

 

 

 

 《いじめている君へ》春名風花さん

 小学生の書いた文章(ゴーストの人が書いたのかもしれないけれど)を批判しても仕方がないけれど釣られてみる。

 この文章そのものは、考えが浅はかだとは思うけれども、まあそれが子供というものだし問題があるというわけではない。よく書けていると思う。

 嫌なのはこれを持ち上げる大人だ。基本的には、「小学生なのにすごいね」くらいの感想が普通だろうに、必要以上に感動したりする人が多いのがちょっとね・・・ そんなにも子供は奇麗な心を持っているんだというような幻想を抱きたいのだろうか。

 先ほどは問題ないよく書けていると書いたが、感想としては「気持ち悪い」というのが正直なところ。何か、大人に褒められるために書いた作文、という感じだ。

 同じ浅はかな考えの文章を書くのならば、いじめられてる人は「すぐ無神経なことを言う」とか「いつも不潔にしている」とか「変なにおいがして臭い」とかいじめられるなりの理由があるよ、とかいうようなことを書いて欲しかったと思う。

 

 下のまとめサイトを見たら、はるかぜちゃん自身ががツイッター上で、はからずも証明してしまっているが。

はるかぜちゃんに捨て垢でリプライを送ってみました

 

 やっぱり子供の方が、大人以上に人の目や人からの評価を気にしてしまうのかな。

 童話『裸の王様』で王様が裸であることを指摘したガキのように、深くものを考えないが故に、逆に大人が見ないようにしていることや隠そうとしていることを指摘してしまうというようなことを子供に期待してしまうのは、幻想を抱き過ぎだからなのだろうか。

 

 


土曜日(8月18日)の競馬の反省

2012-08-20 19:47:59 | 競馬

 新潟8R 新潟ジャンプステークスの反省。

 まず、レース名のところが札幌8Rになってた(笑)

 本命にしていた 10.カネスラファール は3着だったが、これが予想がうまくいった結果なのかどうかは正直わからない。1,2着馬は、来ないと思って予想では消していた馬だったので、その点では予想は外れたということになる。

 あと、逃げて好走した馬は身体に負担が掛かると予想のところで書いたが、よく考えたらダートや障害レースではスピードが極限まで出ないので、かなり大きく身体に負担が掛かるというところまではいかない。休み明けの逃げ好走は2走ボケなどの反動が出やすいとかその程度だろうか。

 

 

 小倉10R 八幡特別の反省。

 勝ち馬の 13.メイショウツガル に関しては予想のところで書いた通りなのだろう。

 本命にした 10.エーティーガンダム は、外差しが決まり始めるかと思っていたら結果は内枠の先行馬に有利な流れになってしまったので全くの用済みになってしまった。

 こういう人気薄の馬を狙うのにこのようなミスをしているようでは話にならない。

 

 

 以上のような感じ。

 日曜日は忙しくて予想が全くできなかった。札幌12R札幌スポニチ賞で、大好きな ハイタッチクイーン が人気薄で2着に入っているのが非常に悔しい。

 

 

※タイトルが間違っていたので訂正


土曜日(8月18日)の競馬の予想

2012-08-18 11:14:58 | 競馬

 竹島や尖閣諸島の問題についていろいろと言いたいことがあるのだけれど、とりあえずは競馬の予想。

 

 

 札幌8R 新潟ジャンプステークス

 本命は 10.カネスラファール 。

 たまには障害レースの予想を。ただあまり予想をたてたことがないので、まあ練習ということで。

 それで本命にした理由だけれど、障害レースは距離が長く疲労を考えなくてはいけない。低いレベルならばそれほど考慮する必要はないと思うが、 多頭数の重賞競走なのだから重視すべきだろう。

 ということで、今回は休み明けの馬を選んだ。ただ、1番人気 3.デンコウオクトパス も疲労がない可能性が・・・。まあ逃げて連勝中の馬は、身体に負担が蓄積するから評価を下げるというのが原則なので(逃げの戦法で古馬G1を3連勝以上した馬がおらず、連勝した馬も数えるほどでしかもその後はだいたい故障を発生している)、オープンに上がってまだ2戦しかしておらずその点がすごく微妙だけれど一応は2番手評価ということにした。

 

 

 小倉10R 八幡特別

 本命は 10.エーティーガンダム 。

 小倉開催も7日目で後半に入り、そろそろ外枠の差し馬が上位に来はじめる頃合いではないかと考えた。同じ考えで 13.メイショウツガル は外枠でスムーズに競馬ができて人気どおりの結果となる可能性も高いが、けれどここは休み明け3走目のフレッシュさに賭けたい。

 

 以上、土曜日はこんな感じかな。

 


日曜日(8月12日)の競馬の反省

2012-08-16 08:51:15 | 競馬

 お盆休みはほとんど仕事だった。

 いつもの年はほとんど寝て過ごしていたので、それよりは有意義と言えるかもしれない(涙)

 

 それでは日曜日の競馬の反省を。

 札幌11R UHB賞。

  2.レオンビスティ を本命にしていたが、2着に来たように概ね予想通りといったところ。

 勝馬は、1番人気の 8.シュプリームギフト 。4歳牝馬でオープン条件戦に初挑戦で、非常にフレッシュで勢いがあり、まあ勝たれても仕方がない。 

 

 次に、新潟11R 関屋記念。

  12.レインボーペガサス を本命にしていたが、これが全然だめだった。いつもの予想の仕方だったら 3.エーシンリターンズ を本命にして、逃げることができたら上位に来る可能性が高い、というような説明をしていたはずだ。

 予想に自信が持てていないせいか、考え方にかなりブレが出てしまっている。

 柔軟な思考による予想の仕方の変化は必要だけれど、それと自信のなさからくるブレとは全く違う。そいうところの修正から必要、という状態になってしまっている。


土曜日の競馬の反省と、日曜日(8月12日)の予想(競馬)

2012-08-12 02:58:51 | 競馬

 土曜日の競馬は全然ダメだった。

 

 札幌11RシンガポールTC賞の反省。

 本命は 7.ヤマニンパピオネ だったが、全然ダメ。レースは外枠の差し馬が上位独占だった。予想の時点でハイペースを想定してたのに、逃げ馬を本命にしていたというのは明らかに間違い。要反省だ。

 

 新潟11R長岡ステークス

 本命は 8.ダンスファンタジア だった。なんで欧州的なスタミナ馬が良いと思ったんだろう。軽快なスピード馬を指名しなければいけなかった。重厚さはどちらかというと邪魔な感じだった。

 

 といような感じで、2レースとも完全に予想の根本から間違ってしまっていた。

 

 

 このようなまともな思考ができていない状態だけれども日曜日の予想を。

 札幌11R UHB賞

 本命は 2.レオンビスティ 。今走はきちんと内枠から先行して、そのまま粘りこめるのではないだろうか。ただ、あまり馬体重の大幅な増減はやめてもらいたい。というかこのレースでも大幅な増減があった場合、何か馬が不安定な状態にあると考えられるので見送ったほうがいい、ということになる。

 

 

 新潟11R関屋記念

 本命は 12.レインボーペガサス 。この馬は、休み明けが最も力を発揮できるローテーションということになる。もしかしたら前走の記憶が残っているような状態では力が出ないのかもしれない。今走は9ヶ月の休み明けだが、このことはマイナスではなくプラスの要素であると考えている。