晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 日本書学館 6月号毛筆課題(大人)~東京都世田谷区 真支部 新規会員募集中~

2023-05-28 23:01:57 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝の内は晴れました。
でもお昼に近づくにつれ曇り…
あ~明日からずっと雨のようです。;

6月号の大人の方(高校生以上)の
毛筆課題 です。

漢字
初級(楷書)
清香石に倚る


中級(行書)
閑雲竹房に来る


上級(草書)
読書真楽有り


仮名
初級
きみゆくや
柳みどりに
道ながし


中級
ながれきて松の木かけに
なるときは
水のこころも すずしか
るら無


上級
うちなびく 草葉
すずしく夏の日 の
かげろふままの
風たちぬ なり


条幅(半切)
初級
林深く啼く鳥時に移る


中級
古寺竹深く禅榻静かなり
晴窓花落ちて硯池香し


上級
好鳥枝頭亦朋友落花
水面皆文章

↑「頭」という字は
どう書くのでしょう…?
^^ ああしてこうするんです。
の ご紹介はまた後日…


みなさま愉しくお稽古して
くださっています。
お席にゆとりができました。
お問合せはお気軽にどうぞ。

小学生以上のおこさまも募集しています。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿