晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

東京都世田谷 日本書学館 真支部 12月号 大人の毛筆課題 ~会員募集中~

2023-11-30 23:14:59 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日よりちょっと気温低めでしたけど、
よく晴れました。
北風が強く、耳が痛い、と思う季節に。
落葉の掃除が た~いへん! 

明日から12月です。
教室ではすでに12月号のお稽古は
2回目が終わっています。

12月号は、提出〆切が早いので、
ちょっと気忙しいです。


漢字

初級課題(楷書)
「日に晴雨有り」
=日には晴雨さまざまある=

「日」は字座を考えましょう。


中級課題(行書)
「暁霜に楓葉丹(あか)し」
=朝方の詩もで楓の葉は紅に染まる=
「丹」はできれば手本通り
ハネをゆったり上げて。


上級課題(草書)
「虚庭寒影落つ」
=物寂しい庭の寒々とした風景=
「虚」の左はらいは、
書き順が
最終画になります。



仮名
初級課題
「木枯らしの地にも落とさぬ
時雨かな」
ー去来ー




中級課題
「遠き樹(き)の上(うへ)なる雲と
わが胸と
たまたま あひぬ
静かなる日や
ー尾上柴舟ー




上級課題
「しらしらと氷かがやき千鳥なく
釧路の海の冬の月かな」
ー石川啄木ー

左側から書き出しです。
行間と墨付けに工夫を。



条幅
初級課題


中級課題 


上級課題 


条幅についてはこちらを


大人クラスは席に空きがあります。
↓の画像をクリックして
ホームページをご覧ください。

*****
12月2日(土)のブラタモリは、
世田谷だそうで、
サザエさん、中世のお城(あったっけ?)
世田谷線が L字 に曲がるわけ
(確かに曲がってる)
うちの近所は出て来なさそう…;

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

東京都世田谷区 日本書学館 真支部 12月号 小~中学生の毛筆課題 ~生徒募集中~

2023-11-29 22:35:44 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

秋晴れでした。

小学生~中学生の毛筆課題です。
12月らしい題もあります。

これって「紙」?「神」?
それとも「髪」?



一文字だけ平仮名って
なんか かわいい…



最近の小さい子で
「くれ」の意味がわからない子
意外にいますね。


白馬の王子様?
なんて、
女の子がなんとなく
恥ずかしそうにお稽古しています。


「冬」の中心を揃えるのが
難しいみたいです。


「雪」の「ヨ」の右を
斜めにするのがポイントです。


「こんりゅう」って
読めない…みたいです。
習わないのかなあ、、^^;


「雪」と「光」が大きくなって、
「る」を書ききれない!
どうする?




~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 12月号上級課題 ~思うようにならないのは、書だけでなく体調も~

2023-11-28 22:53:11 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝は、なんとなく曇ってて
モヤ~っとしていましたけど、
8時頃になったらすっきりと
晴れて来ました。
暖かめでちょうどいい気温でした。

条幅にしっかり時間を取れても、
いつも2枚失敗後、3枚目にやっとなんとか、
という現象?が続いています。;;


風は白浪を翻し華は千片
雁は青天に転じて字一行

ー白居易ー




どうしても
画像が斜めっちゃいます。


さあ~て、
相変わらず 
どっちもどっち。

上の あの字とあの字
下の あの字とあの字
入れ替えたい…


*****
自分では自覚なく、
相当に体調が悪いようで、
鍼の先生に、頭がのぼせてる、と。

今日は、歯科へ。
先月、以前 詰めたところが劣化したので、
治療してもらったときに
しみ止めを塗ってもらったのですが、
その奥歯が また しみる!
キーーーン! と 感じるように。

電話したら、これから来ていいと、
ご親切に、少し待ちましたが、
強いしみ止めを塗ってもらいました。

虫歯でもなく、治療したところも
ちゃんと着いているし、
欠けてもいない、と。

噛み合わせ の問題らしいです。
困った…
また少し しみて来た…;;

条幅を書く時、無意識に
歯を食いしばってるかも…

今日は、ペンを書く日だったのに、
歯科のハプニングで書けず、
_| ̄|○

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

今夜が満月だと忘れ!ていました。 ~目まぐるしい一日~

2023-11-27 22:51:44 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の最高9℃の冬日が過ぎ、
(あ~寒かった!しかも冷雨)
今日は、晴れて暖かめ。

今日は満月です。と、
何かの番組で言っていたのに、
すっかり忘れていました。

見られてよかった。。。




なんか いびつ…







*****
月一回の喘息の定期診察へ。
内科の先生にご相談して、
口唇ヘルペスがまたひどくなってきたので、
やっぱり帯状疱疹の予防接種を
することにしました。

その後、
薬局で、喘息のいつもの薬が ない と。
とうとう…ついに来た~~~。。。

そこで時間が掛かり…

整形外科のリハビリを
首と腰と膝だけに。

それから、薬局へ。
時間がないので、
処方箋だけ出して、
後日、取りに来る、と。

お昼近くに帰宅して、
自分の洗濯物と入れ替えに
母の洗濯物を干し、
母の夕食、自分の夕食、
準備して。

教室の机を準備して。

息つく暇なく活動しましたぁ。。。


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 12月号のお稽古がもう始まっています。条幅の手本です。

2023-11-24 23:45:19 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

晴れましたけど、
日中は24℃までになったので
なんか暑く感じました。
夕方からはすっかり初冬のような
寒い風に変りました。

すでに先週から12月号のお稽古が
始まっています。

条幅はこんな感じです。

初級課題
「寂然不動」

字間に気を付けて、
疎密があります。


中級課題
「古木寒鴉(かんあ)の山径
小𣘺(橋)流水人家」



上級課題
「風は白浪を翻し華は千片
雁は青天に點(てん)じて
字一行」


半紙課題の手本は
画像を撮ってなくて…

そろそろ暮れで
忙しくなりそう。。。
提出を目標に一枚でもいいから
書きましょう。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。