ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
朝から曇りで、
夕方からにわか雨と雷も!
雨は夜までずっと降っていました。
降り続いて気温が下がって来ました。
お清書ができた曜日もあります。
こちらは、3月小学1年生(の時に)
書いた小学2年生の課題。
提出時は4月で、
学年が進級してますから。
課題は、4月時点の学年で。
3月に入会したばかりで、
こんなに入筆がしっかりして、
しかもまだ1年生でしたから、
感心しました。
それに「川」の間隔が等分に
なっています。
何度かいてもちゃんと等間隔に
書けます。君!空間認識がいいね♪
過去にもこの課題が出ましたけど、
その時の子ども達は、川の間隔が
広かったり狭かったり、でしたから。
ただ、「清書」という言葉を
理解するのに、「仕上げ」とか
「本番」とか説明しても
どういうことかわからない、、、
そこは小学1年生です。
^^;
~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
書道教室 大人の方のための 基礎初歩コース - 晴書雨ログ
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。晴れましたけど、今日も!花粉症もひどくなって来て、いや~だな~、という日でし...
goo blog
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、