大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

焼きカレー

2013年09月10日 | 日々の暮らし
写真は、姫路で食べた“焼きカレー”。
食べながら思い出したんやけど、北九州・門司を旅したとき、
そこが“焼きカレー”発祥の地って言ってたような・・・
一体誰がどんな時に思いついたんやろなぁ???

@焼きカレー
米飯の上にカレーソースとチーズなどをのせ、オーブンで焼いたカレーライスの一種である。

「焼きカレー」の始まりは昭和30年代の福岡県北九州市門司港の栄町銀天街にあった喫茶店といわれている。当時、余ったカレーをグラタン・ドリア風にオーブンで焼いたところ、実に香ばしく、美味しく仕上がったので、のちに店のメニューとして出し、好評であったという逸話が残っている。

門司港は、九州の最北端に位置し、明治から戦前にかけて国際貿易港として繁栄した港町。洋食文化がいち早く発達したことから、「焼きカレー」といったハイカラメニューが誕生し、手軽に作ることができたため家庭料理としても広まっていったようである。 現在でも30店舗以上のお店で焼きカレーが提供され、門司港の名物料理として親しまれ「焼きカレーMAP」が作成されるほどご当地グルメとして定着している。また市内全体にも提供する店や専門店があり、地元宅配ピザチェーンでも取り扱うなど広がりをみせている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南極の氷 | トップ | 城の崎にて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事