goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

高見山

2009年05月24日 | 吉野町・東吉野村
本日の趣味の園芸は,田んぼに水を入れて「代掻き」の準備。 平坦な傾斜のない所の水田なら作業が楽だが,我が家はN盆地の縁にかかる所に位置し,傾斜部に水田がある。 . . . 本文を読む
コメント (1)

吉野の桜

2009年03月31日 | 吉野町・東吉野村
今、まさに桜の季節である。 昨年の4月初め、母の快復を願って早朝より花の吉野の脳天さんを目指した。 桜の季節、一般車両は吉野山に近づくことは出来ない。 . . . 本文を読む
コメント

龍門の滝

2008年12月29日 | 吉野町・東吉野村
奈良盆地の南東部、多武峰の山々の東方に竜門と呼ばれる地域がある。 そこに聳える竜門岳(904m)に行ってみたいのだ。 . . . 本文を読む
コメント

柳の渡し

2008年10月05日 | 吉野町・東吉野村
今日は稲刈り2日目の予定やったのに、朝から小雨で中止。 前夜の天気予報では、夕方から雨って言っていたので、それまでには終わろうと早起きしたのに・・・ せっかく早起きしたので家人と吉野の脳天さんへ 。 . . . 本文を読む
コメント

篤姫と天誅組の頃

2008年09月17日 | 吉野町・東吉野村
毎週TVドラマ「篤姫」を欠かさず見ている。 時代は幕末、「尊皇攘夷」の頃。 江戸、長州、薩摩から遠く離れた奈良・吉野の山 中にも、この幕末の頃の歴史が残っている。 その名は“天誅組”。 . . . 本文を読む
コメント

こばしの焼餅

2008年05月07日 | 吉野町・東吉野村
吉野の脳天さんへの道中で、「こばしの焼餅」を買っている人を見かけた。家人に「ここの焼餅は、すぐに売り切れるねん。帰りに買ったるわ。」と言い、お参りの後に寄ったのだが、 . . . 本文を読む
コメント

吉野の脳天さん

2008年05月06日 | 吉野町・東吉野村
脳天大神の創祀 昭和二十六年、五條覚澄の手によって脳天大神が創記された。その経緯は次のようなことであった。 . . . 本文を読む
コメント

白き峰の便り

2007年12月15日 | 吉野町・東吉野村
今朝(正確には昨日の朝)、東の方から来た人に聞くと、高見山は白かったとのこと。 雪が降ったのか? それとも樹氷? . . . 本文を読む
コメント

大名持神社

2007年11月01日 | 吉野町・東吉野村
吉野川北岸の神奈備山の麓に鎮座する。この山は妹山(いもやま)とよばれているが忌山(いみやま)の変化したものと考えられている。 忌山とは樹叢に斧を入れない禁忌的な民族信仰の息づく山である。 . . . 本文を読む
コメント

祭講と大汝詣り

2007年10月28日 | 吉野町・東吉野村
本来10月14日は、私の住む地域に昔から続いている“祭講”の日であった。 近年、その講をやめる家がつづき、現在は10軒ほどになってしまっている。 そして、祭講の日も数年前から月末の土曜日か日曜日へと変わってしまった。 . . . 本文を読む
コメント

国道169号で宮滝を通過

2007年09月13日 | 吉野町・東吉野村
先日、国道169号を吉野・川上村へ南下。 その途中に昔、“吉野離宮”があったという“宮滝”を通過。 “宮滝”と言うが、いわゆる滝はない。 . . . 本文を読む
コメント

桜鮎

2007年09月01日 | 吉野町・東吉野村
昨夜は“夏を送る会”。 東吉野の山中に集まり鮎を食べ、酒を飲んだ。 清流吉野川が育んだ鮎は、元気で色美しい様から、 また苔と一緒に桜の花びらを食べるなどの言われから “桜鮎”と呼ばれ親しまれてきた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

真夏の怪“菜摘川”

2007年08月06日 | 吉野町・東吉野村
先日、吉野山中を車で走っていると “菜摘”という集落があった。 その地名が妙に気にかかり 引き寄せられるかのように川にかかる橋の袂に車を止めた。車を止めた場所には解説板があり 以下のように書かれていた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

威徳天満宮/行灯まつり

2007年07月24日 | 吉野町・東吉野村
大阪では天神祭が盛大におこなわれているようだが、 今日24日、吉野山中・威徳天満宮では“天満宮行灯まつり”が開催され、 学業成就を願い畳一畳分もある行灯が奉納される。 . . . 本文を読む
コメント

伊勢湾台風痕跡水位の碑

2007年07月14日 | 吉野町・東吉野村
沖縄に大きな被害をもたらせた台風4号が、本州に接近している。 奈良は海から遠く四方を山で囲まれているため、 あまり大きく台風の被害に遭うことは少ない。 吉野川(和歌山県では紀ノ川)沿いにある神社の横に、 “伊勢湾台風痕跡水位の碑”があった。 . . . 本文を読む
コメント