goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「歯」をしっかり磨こう・・

2021-04-20 18:39:13 | 日記
  コロナ禍で手や口などを消毒殺菌することが多くなっている。
 歯磨きは以前は朝1回磨く‥が大半 現在は2回が多くなったとの事だ。

 歯磨き時間は理想は10分‥と云われるが 平均は2分56秒のようだ。
 男性30歳代で2分17秒だが 女性は25歳以上になると「虫歯」が
増えるようだ。原因は砂糖を使った菓子などの間食が増えるからだ‥と云う。

 私は一日2回磨いている。磨く時間は5分を目指しているが3分がやっとだ。
 歯だけではなく舌も磨く 仕上げに辛口「モンダミン」でうがいをする。
‥と 歯を大切にしているようだが 実のところ残っている歯はたったの
6本だけで入れ歯だ。若い頃は「ネズミの歯」と自慢していたのに‥あ~‥

           
strong>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「転倒」を甘くみるな!!

2021-04-19 16:54:50 | 日記
 遊縁通り公園を約1時間ウオーキング済ませる。
 最近 膝関節が痛む・・特に階段など段差でビッリっと痛みが走る。
 高齢になって膝関節などが老化したのだろうか‥ 今のところ転倒は
無いが これからの歩行障害や筋肉低下が心配されます。

 高齢者に多い転倒だが バランスを保ちにくくなって思わぬ場所で
事故が起こる。統計によると自宅内(居間・浴室・玄関・廊下など)で
男性が6・8% 女性が11・8%転倒している。 傷や骨折すると
血液の流れが淀んで血栓が出来やすくなり血液の流れに乗って脳の血管
を詰まらせると「脳梗塞」同様に心臓や全身でも起こり寝たっきりにも
繋がります。 だから「転倒を甘くみてはいけないのです」
 高齢者にとって転倒は命の危険が高まるのです。

 降り続いた雨も上がり 家の前の雪もすっかり解けた。
 福寿草・クロッカスやチューリップなども咲き始めました。
 我がマチのパークゴルフ場も今週末にオープンする。
 転倒に十分に気をつけて仲間と楽しくプレーを楽しみたいものです。

            
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“努力は必ず報われる„

2021-04-17 16:49:19 | 日記
 「池江璃花子」
 2019年 急性リンパ性白血病‥と診断 水泳競技には戻れない
絶望的‥と云われた池江璃花子 抗がん剤などの治療を続け
造血幹細胞移植を受けて 順調に回復し たゆまぬ努力を重ね
支えてくれた医療関係者・水泳仲間たちのサポートもかみ合って復帰
 今年の大会で優勝してオリンピック代表を内定した。
涙ながらの池江選手は「努力は必ず報われる。今すごく幸せ」との
コメントに国民が涙した。

「照ノ富士」
 膝のけが糖尿病が悪化して 大関から幕下まで転落した照ノ富士関
幕下からケガと糖尿病を治しながらコツコツとめげずに階段を1つ1つ
昇って来て幕尻優勝し春場所関脇でも優勝した。その陰には人に云えない
苦しみ・努力と不屈の精神力があったはずだ。 大関に昇進し 次は
最高位の横綱だ。「頑張れ 照ノ富士」と応援している。

「松山英樹」
 アメリカジョージア州で開催された世界の強豪だけが参加できる
「オーガスタゴルフ」に 10年間挑み続けて来た「松山英樹選手」が
日本人が果たせなかった 優勝のジャケットを着る事が出来た。
 日の沈むまでショットやパターの練習を積み重ねる姿は「練習の虫」
と評されたほどだ。目的に向かって進む強い信念に 先輩の中島常幸
プロは「よく頑張った。努力が報われたのだ」と涙を流した。

 人生の中で努力をしても「花の咲かない期間もあるが やはり
努力を続けば必ず報われる」・・をこの3人が証明したのです。
  (明日のブログは休みます)

          
          
          
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「とど松」が糖尿病に・・

2021-04-16 18:41:40 | 日記
  数年前に投稿した「ブログ」を再発信しました。

 北海道林業試験場の研究グループが トドマツの葉のエキスに
血糖値の上昇を抑える効果があると確認した。(北海道新聞報道)
 北海道の面積の71%が森林に覆わ トドマツやエゾマツなどの
針葉樹が52%を占めているから トドマツは豊富にある北海道だ。

 研究ではインスリンの働きが悪くなって血糖値が上がって糖尿病の
原因になる。とど松に含まれるエキスがインスリンの働きを改善する
ことがラットの研究で確認。伐採後 捨てられていたとど松の葉が
有効活用される‥   特許を出願し新薬開発へと進むようだ。

 私は医師から「糖尿病予備軍」と云われ食事や運動に気をつけている。
 北海道から糖尿病の新薬発売‥を大いに期待している一人でもある。

 2021年4月16日 道南の松前町のサクラが開花した‥と報道があった。
最も早い開花だそうだ。我がマチの開花予想は4月23、4日頃だが 
 見頃は5月初旬だろうか‥
           
            
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は「ヘリコプターの日」・・

2021-04-15 18:24:45 | 日記
  ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日に
ちなんで全日本航空連合会が1986年に制定した「ヘリコプターの日」だ。
 ヘリコプターは人や物を運ぶ‥のほか 洪水・山・海などで遭難した人の
人命救助などにも多く利用されている。

 最近は農業にもヘリが利用されている。以前は米などの病害虫防除は
人力で重労働作業の一つだったが 農業用ヘリが導入されて ヘリに積んだ
薬剤を農業後継者がスリッパ履き 早朝に農道からリモコン操作している。

 現在「スマート農業」が奨められている。ロボット技術・情報通信技術を
駆使して農作業の省力化・軽労化・精密化を図って高品質で安定した
農産物の生産実践へと進んでいます。  
 ヘリコプターは高価格なので大面積の集団で利用維持しているが 
ビニールハウス内でも飛ばせて価格の安い手軽な「ドローン」も 普及し
始めている。
 昔の農業とは大きく様変わりしている農業なのです。

          
.
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする