goo blog サービス終了のお知らせ 

釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

彼岸花・・・最終章

2010年09月27日 | 花巡り
小城の江里山地区の彼岸花です。満開でした。インターネット等で情報が伝わり遠方からもたくさん見物にみえられていました。ここは少し山の中に入った所にあるんですが、車でこの地区に入ると突然彼岸花の群落が目に入り目を見張りました。
毎年この時期は、この地区にたくさんの見物客が押し寄せ地元の人には少し迷惑をかけているかもしれませんね。
これで彼岸花も終わりです。次はコスモス行きますよ。お楽しみに^^  来月になりますね。




田んぼにはイノシシ撃退のための電線がはりめぐらされています。
農家ではイノシシの害に頭を痛めています。








燃えるような赤ですね。






クロアゲハが飛びまわっていました。もうそろそろ寒くなるので蝶も最後のかき入れ時ってところでしょうか。




白や黄色やピンクの彼岸花があるんですね?駐車場の後ろの土手に咲いていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色と白の彼岸花

2010年09月13日 | 花巡り
実家から福岡に帰る途中、南波多辺りにこの変わった黄色の彼岸花が咲いていました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2010年09月13日 | 花巡り
背振を越えて佐賀大和インター経由で実家に帰る途中、山中の秘密のスポットを訪ねたところ、
少しですが赤い彼岸花が咲いていました。猛暑続きだったのにやっぱり秋は確実に来ていました。
山を下りると、まだ赤い彼岸花は見ませんでした。いつ頃満開になるのでしょうか?楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家を飲み込む勢いのブーゲンビリア

2010年06月25日 | 花巡り
原四つ角近くのお宅のブーゲンビリアです。毎年見ていますが
その姿には、ため息がこぼれるばかりです。「すごい・・・・」

星の原団地の北側です。この団地の東側の道を北に向かって行くと団地を過ぎて
100メーター(?)位の所です。右に入った所になりますので、気をつけて行か
ないと素通りしてしまいます。原中前を通っている道に行き着いたら行き過ぎです。

昨年は新聞にも載りましたが、今年も近々のるんじゃないでしょうか。
有名なブーゲンビリアです。(もうどこかの新聞には載っているかもしれません)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいまつり

2010年06月24日 | 花巡り
あじさい祭りが今開催中の唐津市相知町の見帰りの滝に行って来ました。
昨年も行きましたが、小雨にもかかわらずあまりの人の多さに圧倒され
引き返しました。多分日曜日だったんでしょうね。

今回は、平日で人が少なかったので滝の下まで難なく行けました。
行きは、川沿いの散策路を歩いて登り下りはシャトルバスを利用しました。
登りは暑くて登山の様に汗だくになりました。バスはもちろん快適です。

今、川沿いのあじさいは満開ですが、まだまだ見頃は続くと思います。週末は
残念ながら雨模様のようですが、雨のあじさいも風情があっていいと思います。

1キロにわたりあじさいが川の両側に咲いています。まだまだ
植えられたばかりのあじさいもあり、2~3年後にはもっと見事な
あじさいロードが出来るんじゃないかと思いました。




ちょうど、滝の下をビートルズのアビーロードのように4人が歩いていました。
歩く方向が逆ですがね。^^




滝の下です、落ちた滝の水が霧のようになってひんやりした冷気を運んでいました。




歩き始めてすぐの川の両側の景色です。なかなかいい眺めです。
色とりどりのあじさいが目を楽しませてくれます。




青いあじさいが山の斜面を覆いつくしています。











次の2つのあじさいは珍しいと思います。いかがですか?

白のふんわりとした手触りのあじさいです。何という名前のあじさいでしょうか?


こちらは青色の花ですが、よく見ると一つ一つの花びらがどう表現したらいいのか
わかりませんが、クシャクシャっとしています。???あえて言うなら・・・・・
シジミのお吸い物のシジミを食べた後の、シジミの貝殻の様子に似た感じ
と言えば何となくそんな風にも見えます;;




巨大なあじさいです。人の頭以上の大きさです。
右半分が青色、左半分が少し赤みがかった紫色です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴公園の菖蒲園が満開です。

2010年06月06日 | 花巡り
少しピークは過ぎていますが、まだまだ綺麗な花がたくさんあります。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のバラ他

2010年05月17日 | 花巡り
これはプリンセスミチコというバラですが、バラの渦(?)が2つあります。
珍しいですね。そういう種類という事ではありません。たまたま、この花が
2つ渦があるという珍しい個体です。




珍しいクレマチス。
一見してバラかと思いましたが、葉っぱはクレマチスですね。
2年前に亡くなった伯母が植えていたもので、なかなか珍しいです。
白いダリアのようにも思えるとっても品のある花です。満開ですね。



オダマキ満開です。
うちにもありますが、葉っぱしか出ていません(涙)




こちらはオダマキ白。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄菖蒲

2010年05月17日 | 花巡り
私が30年くらい前に、佐世保の親戚の家の近くの川に咲いているものを
持ってきて植えていたら、いつの間にやら毎年川の両側を埋めるように
咲いています。ちょっと今日見たところ、満開は過ぎていました。
今月末にはこの川でも蛍が飛ぶのを見ることが出来ます。私が小さい頃は
蛍が乱舞していたものですが、今は蛍の数は相当少ないみたいです。




これはまだ咲いたばかりの元気な花です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいツツジ

2010年05月02日 | 花巡り
先月末、実家に帰って来ました。マイケルの墓には花がいつも生けてあり、毎日
母が参ってくれています。有り難いことです。マイケルを埋めた時に植えていた
西洋シャクナゲですが、新芽が出ていました。これは大きくなりますね^^
マイケルに思いが通じたのかもしれません。

このツツジですが、親戚の家に咲いていたものです。
珍しい色をしていますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大級のシャクナゲ園

2010年04月25日 | 花巡り
星野村のシャクナゲ園に行って来ました。ちょっと見頃を過ぎている花が多かったです。
が、本当にたくさんのシャクナゲが植えてありました。連休には見頃はすっかり過ぎて
いることでしょうね。いいものが見られました。豪華絢爛とまではいきませんが、本当に
見とれるほどの美しさです。何本植えてあるのか知りませんが、圧巻です。
一見の価値があります。






本当に綺麗です。



シャクナゲ園の近くのツツジも満開でした。



斜面一面がツツジで覆われています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅井の一本桜

2010年04月04日 | 花巡り
何とも素敵です。こんな田舎にどうしてこんなにたくさんの人がいるんだろう???
というくらい、このサクラを見るためにたくさんの人が押しかけていました。(19:11)
私もそのうちの一人ですが・・・(笑)





点灯前のサクラの姿です。(18:45)





点灯直後のサクラです。まだ背景も明るいです。(19:01)





水面に映ったサクラです。(19:35)





少し近くで撮りました。空も真っ暗になっています。(19:41)





水面にはたくさんのサクラが固まって浮いています。この時期ならではですね。(19:43)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が社のサクラ

2010年03月28日 | 花巡り
ほぼ満開です。淡いピンク色が素晴らしいです。
入学式までもつかなあ・・・昨年はこの状態から
寒かったせいもありしばらく満開状態が続きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨石パークのサクラ

2010年03月28日 | 花巡り
川上峡の少し山側にある巨石パークのサクラです。
ここも満開までは、1週間位でした。満開の桜もありました。
ゴージャスです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円応寺のサクラ

2010年03月28日 | 花巡り
武雄のサクラで有名な円応寺です。参道が生活道路になっていて
車が結構通るのでゆっくり写真撮影出来ませんでした。
迷惑をかけているのはこちらなのでしょうがないですね。




満開のサクラのトンネルが素晴らしいです。




参道の突き当たりです。まだ先もありそうですが行きませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒髪山乳待坊のサクラ

2010年03月28日 | 花巡り
1月登った黒髪山ですが、サクラがたくさんあったのを思い出して行ってみました。
7分~8分咲きという所でした。1週間後くらいが満開ですね。残念;;



一部満開です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする