2021年8月13日のことだ。
ハセガワ1/450海上自衛隊イージス護衛艦あしがら“スーパーディテール”が完成した。

2月末頃に購入してたんだけど、積みプラ状態で放置してたり、作り始めても途中で中断したりと、いろいろ道草してたせいで完成までに半年近くかかってしまった。
これまでの経過は下記の記事を参照してほしい。
艦船模型は手すりがないと物足りない。
伸ばしランナーで自作したことがあるけど1/450スケールじゃ小さすぎて自分には無理だ。
そこで、エッチングパーツの手すりが付いている“スーパーディテール”バージョンを買ったんだけど、これが時間がかかる原因になってしまった。
パーツが小さすぎて思い通りに作業ができず、カメの歩みになってしまったんだ。
切り取った手すりパーツを取り付け部分の形状に合わせて折り曲げる際、ポキッと折れてバラバラになってしまう事態が多発。
エッチングパーツを取り付けるための接着剤がはみ出しまくってプラモの表面が汚れていく・・・。
取り付け時にピンセットをつまんで置くんだけど、思い通りに手が動いてくれなくて、ピタッと合わずにイライラ。
作業中に呟いた言葉が「苦行だ・・・」。
何度メンタルが崩壊しかかったことか・・・。
血気盛んな若かりし日の私なら、かんしゃくを起こしてプラモを叩き壊していただろう。
そうならなかったのは、数年前から飲み始めた血圧を下げる薬が効いているからかもしれない。
自分の手に手ぶれ防止機能がほしい。
そして繊細な作業ができる高精度のピンセットもほしい。
とりあえず写真を撮ってみたんだけど・・・。
ネットで見る達人の方々の艦船プラモのクオリティと比べると恥ずかしいかぎりだ。









「艦船模型はこりごりだ、二度と作るもんか!」と捨て台詞を吐きたいところだが、積みプラの中に艦船模型があと3隻も・・・。
とほほ。