うめちゃんと薔薇三昧の田舎暮らし

ミニチュワダックスうめちゃんと薔薇、庭の花々との
生活を楽しんでいます

薔薇の雨

2022-05-26 10:30:09 | 薔薇

暑くなってきた

今日は爽やかな風が吹いている

昨日は突然の雨で洗濯物を濡らしてしまった 

少々の雨風なら濡れることはないのだが外出中で入れることができなかった

かなり雨風が強かったらしくベランダも濡れていた

 

去年かなり切っていたネグントカエデが爽やかな芽吹きを見せてきた

  

ネグントカエデの足元には鳥が運んでくれたタチアオイが2.3年前からはびこってきている

南国を思わす花に玄関先が華やいでいる 

お隣の庭のタチアオイもやっぱり鳥が運んでくれたらしい

それもピンクと赤の2色のプレゼント鳥に感謝しなくては。。

が家もピンクおねがいね

   

毎年今頃立ち上がってくる原種の蘭

 母の日にもらって15年くらい水も肥料もやらず植え替えもしなくここに置いたまま

それでも花数は7本くらいから10本くらいはいつも咲いてくれる 

時には15本も立ち上がってくる

鉢はもう根っこが張って割れているかも。。。

大きなツボの中には何がいるかもわからず覗いてみるのも。。。

枯葉が鉢の中でいい腐葉土になっているのだろう

                          

殆ど咲いてしまったバラ 風はなくてもハラハラと雨のように散りだした

図書館に好きな席あり薔薇の雨  鵜野真知子

   

遅咲きの安曇野は今が満開

柏葉アジサイも立ち上がってきた

玄関前のヤマボウシ深切りすぎたのかな たった一つ咲いている

もう少し咲いていると蝶々が飛んでいるような景色を見ることができる 残念

ヤマボウシは落葉高木で山野に自生し先に白い花をつける街路樹としても植えられている

風音を過客と聞けり山法師  鈴木鷹夫

今満開のクレマチス

ラッキョウが出ていた 

今年はお砂糖をかなり控えてあっさりと上品な味に仕上がるように1キロだけつけた

何時も最初は食べるが後になると食べ飽きてテーブルに出さないまま処分している

あっさり味に漬かりますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏に入って

2022-05-18 14:16:05 | 薔薇

立夏に入っても朝晩寒い日が続いていた

先週は雨が続いていたこともあり気温が上がらなく

洗濯していたカデーガンをまた引っ張り出して羽織った

暦の上では立夏から夏が始まる

気温が低いにもかかわらず薔薇は盛りを超え遅咲きもかなり開いてきた

手の届くところは早めにとるようにしている 

ひらひら散ることを薔薇の雨ともいわれるがそれはきれいな言葉

毎朝塵取りと箒を持っておっかけている また振り返るとひらひらと。。。

黄色い絨毯となってきた

黄色からオレンジ赤ピンクと変わっていくサハラ98

雨でしなだれている

庭に赤いバラは生えるがやっぱり清楚な白色のバラに惹かれる

子に母にましろき花の夏来る  三橋鷹女

 

      

今年より2年前のが花数が多い

   

遅咲きの安曇野 が咲いてきた 2年前の花数はかなり多い

花はバレリーナによく似ている 花びらびらが少し小さくピンクが濃い

国産のバラは害虫にも強く育てやすく感じる

       

        

ハニーサックルが咲いてきた匂いはあまりないが次々と咲き秋まで楽しませてくれる

  

カラーも咲いてきた こんな宿根草が落ち着いた庭になっている

今夜のご飯

鯛をいただいた今のタイは桜鯛というそうだ半分は付け丼にして半分はてまり寿司らしくした

昨日の付け丼のほうが美味しかった

 畑の玉ねぎの後に青紫蘇の愚かばえが生えていたのを見つけていたのを間に入れた

小さながらも寿司らしくなってきた

 

                   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇

2022-05-11 11:03:31 | 薔薇

久しぶりの雨

夏野菜を植えられている人にはもってこいのお湿りとなっただろう

畑はカラカラとぼやいていただけにこれで元気を取り戻した野菜

家の前の欅も大きく両手を広げてきた秋にはこの葉っぱがみな飛んでくる 

そんなことはこの時期には思い出すより

これから向かう夏の日差しを和らげてくれる

畑の中に植えられている柿

成ってもいつも2.3個で持ち主は口にしたこともなく

鳥のおなかに入っているようだ 柿若葉のみずみずしい若葉でツヤツヤぴかぴか光っている

柿若葉重なりもして透くみどり 富安風生

 

バラが咲きだした

あっという間に満開を過ぎてきた早咲のマサコ

ジプシーボーイ

サハラ 98

  

フェイスバイド

原種の野茨 

パーゴラに乗せていたコーネリアを切るとノイバラが咲いてきた

接ぎ木にしていたのだろう

 そうするとそれをまた切ってしまうにはしのびないもう此れはこれで楽しもうと思う

台風で倒れたものの新たに沢山のシュートが出てきた グラハム・トーマス

 

   

 少し遅れて咲くサマースノー小輪で清楚で花もちもいい 

つるバラでかなり伸びていたが手の届くところまで切って

短く育てることにした

一番人気のロンサール 私も好きな一つ

咲き始めの外輪は黄緑中に行くほどピンクが濃くなる

宿根草によって落ち着く庭になりそうな気がする

裏庭の小道にアヤメも咲いてきた 

アヤメうえてたんやなあ。。。 薔薇の中でホッとする色合いです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする