うめちゃんと薔薇三昧の田舎暮らし

ミニチュワダックスうめちゃんと薔薇、庭の花々との
生活を楽しんでいます

梅雨の中休み

2021-06-29 15:04:42 | 季節

時間はたっぷりのある身なのでのんびりしてきた

JRで行けば楽なのだがコロナ過のこともあり車で行くことにした

いつも2車線しか走りなれてないので4、6車線なので力が入った 

久しぶりに車も人も多いなかだけに歯が浮かなければいいと心配した

市内の友と中央公園の前茜庵の駐車場で待ち合わせをする

 久しぶりに積もる話もしたり(メールでいつもしているが)

素敵な店と上品な和菓子で舌鼓

帰る頃にはⅯも帰ってきた暫く見ないうちに背がかなり高くなっていた

翌日は

ドイツ館に

ドイツ館は日本の捕虜となったドイツ兵を収容した場所収容所では所長であった

松江豊寿をはじめスタッフがドイツ兵の人権を尊重し自主的な生活を認めていた

音楽活動ではベートーベンの「交響曲第九」を地域の住民とともに交流を深めた

その名残で今でも続いている

此処の庭が目的だったがやっぱり開いていなかった

 戸は開いているが応答がなく今回も見せてもらうこともできず

残念ながら外からの眺めだけで退散した

ガーデンの横には瀬戸内海の見える丘の上のレストラン

11号線から見える穏やかな海に癒され

シャーベットを食べ終わる頃には気持ちも落ち着いてきた

アイスクリームおいしくポプラうつくしく 京極紀陽

素敵な庭だけにまたもや残念

 なると内海公園

梅雨の晴れ間明るく晴れやかな気分を感じさせる

近くにはボートが。。その向こうには筏が見えていた 

ボートで行って釣りができるようになっているのでしょう

お弁当を買って穏やかな海を見ながらのお昼ご飯となり最高のお昼となった

 

赤い素敵な帽子をかぶり散歩の途中だという大きな犬が現れた 秋田犬だという

わが家にも昔秋田犬を飼っていた体重を聞くと同じ38キロ 昔を思い出した

ああ のんびりしたひと時でした

南高梅の色が染まってきた

帰ると李が届いていた 美味しい😋

この日は鶏を焼いた 玉ねぎが尚美味しくしてくれた

コウケンテツさんのレシピ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2021-06-22 16:49:18 | 

 

昨日は夏至 今日から少しずつ日が短くなる 

夏至の日に桔梗が咲いた

一寸秋に咲くのではないの。。。

今日は早く目が覚め庭に出た

夏至の日の手足明るく目覚めけり  岡本 睦

今日は蒸し暑いがこの間から気になっていた芝生を刈ることにした 

雲が厚そうだからと取り掛かったが

30分もしてないのにヤッパリ暑い。。。

 庭のあちこちに可愛いい捩花が生えているのが目に入った

  

ラン科の多年草で多数の可憐な桃紅色の小花を付ける

よく見ないと踏みつけるほど小さい茎は捩じれている

 

アバカンサスも満開

     

裏庭には派手なユリが咲いていた 植えてたのかな。。。

バラの二番花 テッポウムシに入られて切り倒したキャラメルも復活してきた

          

絵手紙教室が始まった

 長い間休んでいるyさん 彼女からもらったアジアンタム

涼しさを感じさせられる 冬の間元気がなかったのが復活してきた

早く彼女に見てもらいたかったのが。。。

このバラも復活してきた 名前はジュリア

パンも焼いて忙しい1日となった

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の実

2021-06-15 14:16:03 | 季節

日も長くなった 今の時期が好き 

玄関のドアを開ければさわやかな風が流れ掃除機をかけ水拭きをした

ワックスをかけるころには汗ばむほどになってきた 

5月にかけるはずが3週間も早い梅雨入りになり

予定が狂った

  

   

      

ハニーサックルが咲いてきた

 切っても切っても後から出てくる

ツルのものや垂れるものを植えすぎるといわれる

 去年までつるバラが張ってたところに這わしてみた

ゾウムシに蕾をやられてたのが復活してきたロココ

色は優しいアプリコット

ロココ美として極まる薔薇もあり  京極紀陽

パン教室には27年飼っているという亀がマスコット

子供さんが小さいとき夜店で買ったきたものらしいが元気でいる

子供も乗れるくらいの大きさ 冬の間は家の中で過ごしている

この前にはキャベツを丸のままもらっていた

こんだけ長い間一緒にいると可愛いでしょうねー

収穫

釣り仲間が魚をつってきてくれた

鯵はフライにした

 塩焼きしたのはイサギ イサギは塩焼きが1番

散歩の途中で一寸戴いてきてくれた枇杷

国道走っていてもどこの枇杷も鈴なり 重たいほどしなっている

ここの枇杷は毎年だれもとらなくて散歩のとき手の届くところはそれそれに皆戴いている

この枇杷はとても😋美味しい

🅰さん戴きましたよ。。どうぞ どうぞって...

枇杷の実を空からとってくれし人  石田郷子

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月

2021-06-08 19:29:49 | 薔薇
六月に入った
小雨の中何時もと違う早苗田を見に行ってきた
少し上った所をテクテク
タイミングよく田植えの最中2・3枚撮ってきたが何をどうしたか
消えてしまった再度翌日また。。。
 この広さがあると家族が食べて余るという 
まだ少し濁っているが水鏡になりかけていた
もうひと月もすると株が増え
水が見えなくなり秋には美味しいお米が食べれる
この時期は夜の間にも育っているという
 
二日月三日月早苗夜も育つ 百合山羽公
 
 
 
わが家の紅李
紅李が今年は沢山なっている
真っ赤に色づているので口にしてみたが
食べれるほど甘くなっていない
鳥もとらないはずか。。。 
雨にはアジサイが似合う
額アジサイが原産種と言われている
酸性土では青くアルカリ土では赤紫の色に
最初は白くだんだんと色が変化していく
我が家の木の下に植わっているアジサイ辺りは酸性みたい
いつまでも一人娘や額の花 紫原保佳
 
 
紫陽花アナベル
ライム色から白色になり最後はまたライムに変わる
草花も日に日に緑濃くしている
低かったユリスイセンも2.3日すると庭一番のノッポになっていた
 
ユリスイセンの下に山アジサイ
これから真っ赤に変化して山アジサイとは思えなく七変化する
10年位前神山で小さい苗を買ってきた
 
 
少し小梅を付けた
水が上がってきたので赤しそを入れると見る間に染まってきた
 
明日も天気かな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする