うめちゃんと薔薇三昧の田舎暮らし

ミニチュワダックスうめちゃんと薔薇、庭の花々との
生活を楽しんでいます

梅雨の晴れ間

2021-05-25 16:59:20 | 薔薇
何時もより早く入った梅雨それでも雨の中にも
2日晴れという状態になりどうにか助かっている
屋根と外壁の塗り替えの時期
お願いしてたのが今になってしまった

まず屋根からの足場大がかりとなってきた
おかしなもので花友さん達と同じ時期になっている 
不思議なことってあるものだとクスっと笑ってしまった
どうか長雨が続きませんように
青蛙おのれもペンキぬりたてか  芥川龍之介



玄関前のネグントカエデが葉を広げてきた
夏の間葉を広げ涼しくしてくれる
バラも返り咲きまでの間一休みの状態
花柄つみや少し切り戻したり
あっちへ行ったりこっちへ行ったりで1日が終わっている

載せていなかったロンサール


1期咲のバラ




安曇野 国産のバラで強いのですが今年は花数がもう一つ

庭の花見てみると紫ばかり


今は雨の中のカラーがきれい 黄色のしべがぴ~んと立ってきた
今年は大きな虫に食べられずに済み花数も増えてきた
   

ピオーネこんな小さくても葡萄の姿を見せている

さあ今年はどうだろうか😋 
花友さんの引っ越しの葡萄も根づいてきている来年は楽しみ

ワクチン接種の予約が上手くいかない
10分でもう終わりだった
9時にアクセスしたのにダメだった とれた人は皆子供に頼んだと言っていた
のろのろしている私では駄目だなと思うとれた人の話では先に日時それから病院がいいと教えてくれた私は先病院をしていた電話は無理だし行政ももっとかんがえて欲しいです 来週は指も頭も早い若い子にお願いしてみよう

久しぶりに食パンを焼いた
何が違ったかあまり膨れてない
味は変わりなしなので良しとしよう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2021-05-18 11:48:25 | 薔薇
梅雨の兆しの見えないまま梅雨に入った
何時も5月にワックスをかけているがそれもしないままの梅雨入りになり
今日は太陽が見え始め慌てて外に洗濯を干しに行ったがすぐまた曇り
とうとうまた雨になってきたやっぱり梅雨なんだなあ
ベランダからの眺め

寒い時期に煉瓦を敷きなおしたから今まだしばらくは綺麗
バードバス辺りが少し鬱蒼としてきている
東側はオルレアがはびこってきたので種の落ちないうちに間引いてしまおう



芝が大分青くなってきた



 

手入れがされなかった分数少ない花数 今年のガートジキル?



2019 5/14 沢山咲いている

裏庭のパーゴラのバラ


もうこの姿は見られなくなった
一つ一つは小さい花でもたくさん咲くと大輪に勝る良さがあり
この小輪んのバラに魅了されてしまう
咲き進むに連れて変化していく色合いが何よりの魅力

雨の中でも朝はバラの香りが漂っている
ばらの香のをりをり強し雨の中 楠目登黄子

それでも今年がんばっている薔薇とクレマチス

クレマチス


裏畑のネギ坊主
カシューナッツと乾燥無花果とチーズを入れて焼いたパン
冷たくなってもおいしい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏

2021-05-07 18:20:25 | 薔薇
暦の上では立夏に入った
まだまだ不安定で寒い日や嵐のような日があったりする
今年は5月に入っても剣山に雪が降ったとほんとに異常気象

一雨ごとに庭の草も伸びて朝の1時間くらいは
芝の草引きの日課と低いところへ砂を入れたりして。。。
少し綺麗になってきた 花友の庭を見るとまだまだ手入れをさぼっていたのが知らされる

庭のカラーリーフが色鮮やかになってきた





つるバラなくなってさみしい裏庭になってきたがその分草花が
はびこってきている オルレヤとジキタリスが立ち上がってきた

今朝のバラ




台風で折れたグラハムトーマス見事に復活してきた
軒下からいい笑顔を似せてくれる



朝からいい香りを放ってるマサコ
薔薇は世界には2百種類もありヨーロッパと東西アジア原産種が複雑に交配されたもの5月が最盛期でも季語は夏 
昨日は雨模様であったが薔薇好きな方に差し上げに行ってきた
       薔薇よりも濡れつつ薔薇を剪りにけり  原田精児

今咲いている薔薇

先週焼いてきたピザパン

あるもので焼いたパン


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする