goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ノーシス:竹の棒のプラクティス」

2010年04月23日 | Weblog





ノーシスでは、まっすぐな竹は、背骨の象徴でもあり、また七つの節の竹を
儀式にしようする事もあるなど、大変重要なものになっています。

ノーシスで使用する竹は、着色などのない自然なもので、そうなりますと、竹のある所に
行って採ったり、こちらのような竹材を一本ずつからネット販売されているような御店などで、
注文する事になると思われます。

竹材
http://www.sizennokaze.com/takezai.html

以下、プラクティスです。
このプラクティスは、性エネルギーのセンターや、霊的中枢の開発も含まれており、
性エネルギー昇華を行う面でも、有益な点が多いものとなっています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【竹の棒のプラクティス】

今日は、竹の棒を使って、簡単にできるプラクティスをご紹介します。
これは、日常生活における運動不足を解消、血液循環を促進し、健康の維持、そして
バイタル・ボディを活性化します。

ここでのポイントは、

①竹の棒を使うこと
②歌を歌うこと
③意識的に行う

の3点です。

竹は生命力が強く、大変パワーのある植物です。
又、門松や、竹取物語に見られるように、竹には多くの秘教的意味があり、性エネルギーとも
関連し、背骨のシンボルでもあります。

歌を歌いながら、つまり音楽と共に行うプラクティスは、我々の内分泌腺を活性化し、
リズムのある洗練された動きを習得するのに役立ちます。

又、小さな子供たちにも容易で、大変好まれるプラクティスです。

ここで重要なことは、「意識を持って行う」ということです。
機械的な動きにならぬように注意し、竹と心を通わせて、行いましょう。

メキシコの美しい曲を、下に載せました。
このプラクティスをする時、歌ってみて下さい。




動作は簡単で、特に厳密な決まりはありませんが、歌に合わせ、リズミカルに動くように
心がけましょう。

★竹の棒は、長さが110~130センチで、自分が動き易いものにして下さい。
太さは、直径1・5~2センチで握り易いもの。
子供用には、両端を布やスポンジでくるみ、怪我のないように注意します。


★準備運動・呼吸を整える★



床に置いた竹を、頭上まで腕を伸ばして持ち上げ、次に床に下ろす。
この動作に呼吸を組み合わせる。

①息を吸いながら竹を上げ、吐きながら床に下ろす。

②息を吐きながら竹を上げ、吸いながら床に下ろす。

この、①②を、右手、左手、両手の順で行う。
両手で上げた時は、後ろにそらして、腕の筋をぐっと伸ばす。
この動作は、甲状腺の開発に有効である。












【ノーシス書棚】

http://gnosis317.web.fc2.com/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*******

「皇后様の御歌」
http://www.youtube.com/watch?v=NzmX3yStKqE

歌会始の儀の一部です。
コメント (2)