goo blog サービス終了のお知らせ 
Un murmure d'un chat
日ごろの出来事を、つれづれなるままに...
 



コンビにで月島もんじゃシリーズが売られていました。

ビールのあてに1つ買いました


あまり辛くないんだよね~、
ピーナッツは入っていません。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ふらっと寄った酒屋で

シメイが置いていました。まぁ珍しい。。。
さっそく購入!

シメイブルー
アルコールが強く、ホワッっと香りがたちます。
まるでブランデーのようです。。。ちょっと大げさ(^^ゞ
甘みがあり、逆に苦味はあまり感じません。

キリン ザ・プレミアム無濾過
無濾過というので濁っているかなと思いましたが、きれいに澄んだ色です。
ホップの味が表に出ています(キリンらしいかな~)
甘みと苦みは、、、、先にシメイ飲んじゃったんで。。。。

で、本日のメインです

コップに注いだ時、深い色あいから苦味とコクを想像します。
ところが爽やかなんです。といってもアルコール8%


苦味、甘み、コク、アルコール、全てが調和しています。
どれ1つも突出して飛び出したイメージがありません。
ワインで言うところのフィネスを感じます。
これはすごいビールです。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ル・シャ・ルージュ(赤い猫にゃ)
ボジョーレ・ビラージュのヌーボです。
今朝0時ごろ1番のりしました。

とってもフルーティで、さっぱりしています。
酸味はあまり感じられません
ある意味、ヌーボらしからぬ風格があるかも

ガメイはゴクゴク飲んでうまい




コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




今晩は、十三夜=後の月です。皆さんお月見しましょう

というわけで、ごそごそ酒を探していたら、キャーな酒が出てきました。
たしかここで紹介していたお酒です。

グラッパ 
アクアヴィテ・ヴィナッチャ・ビアンカ
ナルディニ バッサノデルグラッパ村


エスプレッソにたっぷり砂糖入れて(けっして溶かさない)、数滴入れて1杯目
飲みきった後に残った砂糖の上にいれて、小指でかき回して2杯目




コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




旨いそばが食いたい!
でも早々食べられるもんではないので、
お茶で我慢

ん?これとっても香ばしくて美味しいです。
それなりの湯のみに入れて飲んだら雰囲気も出そうです。
別に伊藤園の回し者ではありません。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




休日の昼下がり、スタートさせて頂きます。

アテはスパイシーチキンのから揚げ(冷蔵もの)とグリッシーニです。
Art-Foodsさんに教えていただいたように温度は冷やしすぎないようにして頂きました。
何ですかこの甘い香りは…
そしてチョット芳ばしい香り…
口に含むとホワァっとアルコールと香りが広がります。
でも黒ビールみたいに特有の主張をしていません。(黒も好きですよ)
のどごし良く、芳醇で、シルクのように繊細なビールです。

ふぃ~、これって8%なんですよね。。。
スイッチ入っちゃいました。それではまた。。。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




強力な3本です。

アルトス・ラス・オルミガス
マルベック 2005年
非常に深い赤
酸味もタンニンも強いですが、甘いベリーの香りに隠れてます。
全体的に濃い目の1本です。

ドメーヌ・ソラン
キュベ・トラディション 2005年
コート・ド・プロバンス
シラー+カリニャン
こいルビー色で、アルコール分に富んでいます。
果実味たっぷりでフレッシュな味わいです。
南仏らしい1本です。
よく似た味にデュプレ・バレラのバンドール(帆船の絵)がありますが、
ソランのほうが全体的なボリューム感があります。

キューピーウィンナー
UFOキャッチャー 2007年
茹でたウィンナーも好きですが、
たまにはBBQ風に焼いたものGoodです。
上記2本のようにボリュームがあるワインにも合います。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




グーテン アーベント
ムフフフ!来ましたよ!ビール来ましたよ!

明日にでも飲もおっと!!
ラガーさん、このビールを教えてくれた方、
ダンケ シェーン

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




贅沢に対照的な2本を飲みました

ミッシェル・テュルジー ブラン・ド・ブラン N/V
100%シャルドネのブラン・ド・ブランです。
淡い黄色で、きらきら泡がシュワーです。(何のこっちゃ)
レモンのようなさっぱりした香りです。
きりっとした酸味で、爽やかな香りが残ります。

アンドレ・クルエ グラン・レゼブル N/V
100%ピノ・ノアールのブラン・ド・ノアールです。
淡いピンクに見えます。泡はきめ細かくいつまでも持続します。
サクランボのような甘い果実香がします。
酸は甘い香りに抑えられて、おとなしく感じます。
口の中でコクがいつまでの残ります。

きりっとさっぱりミッシェル・テュルジー
奥深いコクのアンドレ・クルエ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




シャトー・ヌフ・デュ・パプ
デュプレ・バレラ 2003年
ヴァン・ド・ペイです。

コート・デュ・ローヌ
グルナッシュ+α(シラーはちょっとだけ)

赤紫色で若干茶色がかってます。
甘くフルーティな香味を持っています。
飲んだ後でもこの香りが続きます。
タンニンも感じますが、この香味の後ろに隠れてしまっています。
アルコールがとても高く、そのせいで甘いのかな?と感じるぐらいです。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




先日開けたワインです。

残った半分ほどを再栓して冷蔵庫にいれていました。

果実系の香りはちょっと飛んだようですが、
その分オークの香りが引き立っています。
全体的に荒々しさが抑えられたような感じになり、これはこれでイケます。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ラガロス レ・コンテ 2003年
ボルドー
メルロー赤

深いルビー色で、バニラのような甘い香り
フルボディです。

非常にやわらかい酸、
滑らかだが結構なタンニンです。

ジャムのような濃縮感があります。
メルローらしい1本です







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ヴィラ・ブルディガラ 2002年
AOCはボルドーです

パソコントラブルを解消したお礼に酒屋さんからいただきました。
きれいな赤紫色をしています
さわやかな果実(木苺、黒スグリ)系の香りがします。
少々酸味があり、とても細かいタンニンを感じます。
アフターにオークの香りが残ります。

フルボディですが、酸味と香りがさわやかなので、この季節にもってこいです。
なんと言っても、いただき物はとっても美味い


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




シャトー・デ・ゼサール
キュヴェ・プスティージュ
ベルジュラック・ルージュ 2003年

産地はボルドー、シュッドウエスト地方です。
AOCはベルジュラックです。
メルローベースでCSとCFをブレンドしています。

非常に濃い赤色で、甘い香りがします。
カシス、黒スグリの大変濃厚な果実味と、はっきりしたタンニンを感じます。
2000円ワインですが大変おいしゅうございます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




レ・グラーブ 1999年
プルミエ・コート・デ・ブライ
メルロー主体+CSです

濃いガーネット色です
非常にタンニン、酸味のバランスがよく、
豊かで華やかな味わいです。
デイリーワインにはもってこいです。




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »