goo blog サービス終了のお知らせ 

万博とモリコロとの一年 byニクモル

万博が終わっても万博ネタ・モリコロ情報、更新し続けます!!

グローバルループ

2006-04-08 23:42:47 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



ついにグローバルループの床板が届きました!!

申し込んでから約一ヶ月、待ち望んだものが届きました

それにしても応募者総数は10万通!

もちろん一人が複数出しているのでしょうがそれにしてもものすごい数です

応募者数多いため急遽1万枚にプレゼントを増やしたそうな


ついでに記念の使用方法とかの紙ももらいました。

そこには懐かしい万博会場の写真が載っていました

昨年のこの時期は桜が咲いていてとても気持ち良い万博会場でしたね!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博フェア

2006-04-02 14:12:20 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



名古屋のデパート丸栄で行われていた万博フェアです。

万博一周年にあわせてモリコログッズが再発売され、それにあわせて万博の雰囲気を味わうことが出来るフェアを開催したみたいです

いりぐちには


モリコロがお出迎え!!

形は旧式のモリコロですが、近くに行って触れるので記念撮影にはぴったしです

モリコログッズを売っているところに行ってみると、


ピンバッチは売れきれ!!

新しいタイプのモリコロは売っていたので、かわいい顔のモリコロを選んで買いました



モリゾーがたすきをまいて、キッコロがはちまきをまいています

そして二人とも旗を持っています!!

これからも地球を大切にして行こうというメッセージが入っています

これからも万博の理念が正確に理解され広まっていくことを願っています

写真は取れなかったのですが、外国パビリオンで売っていたようなものがまた集められて売られていたり、

外国パビリオンのピンバッチ販売所があったり、

各国レストランがあったりととても楽しめそうな内容になっていました

また万博フェアをやって欲しいですね

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博一周年その③

2006-04-01 23:59:28 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博一周年その③です。モリコロショーが行われていた愛知県体育館の玄関では

外国パビリオンで展示されていた品々が展示されていましたよ。

これは近々開園するモリコロパークで展示されるものの一部だそうな

たとえば

スペイン館のタイル
スペイン館の紹介

とか


フランス館の塩の円盤
フランス館の紹介
とか


オーストリア館の木ぞり
オーストリア館の紹介
とか


ラオス館の人形
ラオス館の紹介

とかが飾ってありましたよ

久々にこれらのものを見ると、万博の思い出がよみがえって楽しくなりますね

また


モリコロパークの完成予想図も飾られていました!!

中身は以前の青少年公園に近いものがありますが、万博関連のゾーンのところはまだ未決定みたいなので万博の思い出がよみがえるとてもよい公園にして欲しいと思います

また隣りの会場では

愛知県の市町村の特産売り場があって、意外と楽しませてくれました!!



瀬戸市のブースでは
瀬戸蔵のモリコログッズを販売していたり、


i-unitの特別撮影会が開かれていたり、


美浜町ブースでは


美浜の塩と、フレンドシップ事業で一緒になったシンガポールのピンバッチをいただきました

この一周年イベントは総勢二万人も来場したらしく、万博人気は衰えず!といった感じです

次は再発売したモリコログッズを売っていた丸栄の万博フェアについて紹介しますね

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博一周年その②

2006-03-30 22:26:14 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博一周年イベントの続きです。

ユカギルマンモスを見た後、愛知県体育館で行われているモリコロコンサートに行ってみました

会場は意外と満員になることもなく、上の写真位の混み具合でした。

しばし待っているとついにショーの開始です!!



そしてお待ちかねの


モリコロの登場です!!

相変わらずかわいいです

今回は子供たちと一緒に踊ったり、子供合唱団の指揮をして楽しませてくれました

モリゾーはふと舞台裏に消えたかと思ったら、

桜の木の指揮棒をもって再登場し、
さっそうと歌の指揮をしていました。


指揮をしているところです。キッコロは歌にあわせてダンシング!!


キッコロは舞台をぐるぐると走り回りながらかわいくダンスをしていました


最終的にはこれくらいの混み具合です!!
まだまだモリコロの人気は絶大なんだなと思いました

次はそのほかの会場のことを紹介しますね

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博一周年

2006-03-26 23:54:43 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



先日3/25

万博開幕一周年イベントが各地で行われました。その報告をしたいと思います

私が行ったのは
愛知県主催のイベントで、
ユカギルマンモスモリコロコンサートがメインのイベントです

まずユカギルマンモスは整理券を朝から配るといってあわてて会場に向かったのですが、

行列が!!

ただ万博期間中、万博閉幕直後のモリコロセールに比べるとはるかに人は少なく、おそらく1000人程度でしょうか、少し不安になりました。

あとで知ったのですが、その日は様々な所でイベントを行っており、

ピンズを買いに並んだ人や、モリコロショー先着でもらえるバッチの方に並んだり、
瀬戸市の方で行われていたイベントなどもあったので、

分散したのかなと思っています

ただせっかくだからどこか大きいところを借りて全部まとめてイベントにした方が盛り上がったかなと思いました


30分ほど並んでいたら入り口到着です

結局東京で行われていたユカギルマンモスの展示には行くことが出来ず残念がっていたのですが、また運良く再会できることが出来とてもうれしい限り

またマンモスは例によって撮影禁止だったので写真はUPできませんが、

今回も一瞬でマンモスの前を過ぎ去っていくのは変わらずでしたが
往年の万博の記憶がよみがえりとても楽しい気分になりました



ちなみにユカギルマンモスは

来月から豊橋でまた展示されるのでまた万博の記憶を呼び戻したい方はぜひ訪れてください!

詳しくは豊橋自然史博物館にて。

次回はモリコロショーの紹介をしますね!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお詫び

2006-03-07 01:27:44 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



たびたび申し訳ございません!!

学生生活最後の旅行に明日から旅立つので、また更新が出来ません

今年は貯金して貯めたお金を放出していますが、まぁ仕事始まったら旅行なんていけないしこことぞとばかり行っています。

18日には帰ってくるので、またモリコロネタUPしますので

このブログを見捨てずお願いします!!!


もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア

2006-03-06 23:57:24 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→


愛知県にある中部国際空港、別名セントレアです!!

ここは万博閉幕後に万博の色々なものを展示するようになりました

また

特大フー人形が登場し、人気を博しています

また

空港の一角には
トヨタ館で人気を博したロボットたちが展示されています!!




見事なトランペットを演奏してくれたロボットや


近未来の車 i-unitが展示されています!!


そしてすごいのが、

i-unitは試乗することが出来る!!

もちろん動かすことは出来ませんが、あの万博で乗りたいなと思っていたあの車に座ることが出来ます

楽しく記念撮影をすることも出来ますよ

また

アメリカ館のライト兄弟が作った飛行機のレプリカが展示されています

こっちは説明がないのでスルーしてしまう可能性があるので要チェックです

まぁこんな感じに楽しめる空港なのでぜひ行って見て下さい!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤が丘商店街その後

2006-03-05 23:58:19 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



リニモ発着駅の藤ヶ丘駅です。

ここは以前駅前に

リニモ待ちの乗客の待機所があったのですが、
いまでは



見事に待機場所は破壊されました!!

上の写真とだいたい同じ場所を撮影したのですが、ほとんど面影はありませんー

ただ万博開幕以前の昔ののどかな藤が丘に戻り、とてものんびりした雰囲気になっていますよー



そんな中にもモリコロたちは生きています!!


これは藤が丘商店街の一角の名鉄観光さんですが、その店頭に、


モリコロの看板です!!

こういうのって閉幕後にはずされること多いんですが、いまだに飾ってあるのに藤が丘商店街の万博への愛情を感じますね。


もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさくまドイツ館

2006-02-26 18:30:15 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



ここは長久手グリーンロード沿いのあさくまドイツ館です。

ここは万博閉幕後にドイツ館のレストランを買い取り移築して、レストランとして復活させたところです

その費用はなんと数千万円かかったそうな

そこまでして万博の遺産を残してくれたあさくまに感謝!!


入り口はこんな感じで、ドイツ語で
ドイツレストラン 愛知EXPO 2005と書いてあり、嬉しくなります

入り口には

このような万博期間中に飾られていた看板も飾ってあって昔を思い出しますね

そして

ドイツ館の資料もこのようにおいてあるので、見ることが出来ますよ!

さて移築した内装ですが、


見たことある絵がたくさんあります!!

万博会場のレストランは

こんな感じなので、とても雰囲気を出していて良いと思いますよ


天井の照明も同じものを使っていると思われて嬉しくなりました

これで料理もおなじものが食べられれば最高!!と思いドイツ料理を頼もうとしたところ、

メニューにドイツ料理がほとんどない!!

メニューにあるのはそこら辺のあさくまと同じメニューばかり、

かろうじであったのは


ソーセージのオードブルと、
ドイツビールくらい

悲しくなったので、とりあえずドイツ料理っぽい


牛肉と野菜煮込み


ドイツパンっぽいパンつきを頼みました

まぁハンバーグもドイツ料理といえばドイツ料理だけど、なんかあんまし変わらないメニューに少しがっくりしました。

他の客も「万博のレストランのメニュー食べられないの!!」と言っていたし、ほとんどの客は万博のドイツ料理を味わいに来ている人が多いと思うので、

最低限ランチにドイツ料理のセット作ったり、ドイツビールの種類を増やしたり、しないとせっかく移築した意味がないのではと思いました。

けど万博のドイツレストランの雰囲気を味わうにはもってこいなので、
是非行ってみて下さい!!!

場所はあさくまのHPで確認してください!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博一周年イベント

2006-02-25 23:55:28 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



最近やっとこせ万博開幕期間中のパビリオン紹介に一区切りついてきましたー

あとはアフリカ共同館、とかですが、あれは時間がかかりそうなので、つぎにしますー

今回は春休みの万博一周年イベントの紹介をしたいと思います。

まず一つ目は

愛知県主催のイベント
です。

これはお約束モリコロショーと、ユカギルマンモスが見ることが出来ます

くわしくはここを見てください。

二つ目は
グローバルループの床板プレゼントです。

これはグローバルループの廃材を加工して、モリコロの焼印をおしてプレゼントしてくれます!!これも往復はがきにて申し込み、抽選みたいですよー

詳しくはここを見てください。

あと瀬戸でもモリコロが出演する一周年イベントを行うみたいなのでそちらも楽しそうですよね!!

きょうは愛地球博報告会だったけど抽選もれでいけず

次は必ず出ます!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする