このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

ここは長久手グリーンロード沿いのあさくまドイツ館です。
ここは万博閉幕後にドイツ館のレストランを買い取り移築して、レストランとして復活させたところです
その費用はなんと数千万円かかったそうな
そこまでして万博の遺産を残してくれたあさくまに感謝!!

入り口はこんな感じで、ドイツ語で
ドイツレストラン 愛知EXPO 2005と書いてあり、嬉しくなります
入り口には

このような万博期間中に飾られていた看板も飾ってあって昔を思い出しますね
そして

ドイツ館の資料もこのようにおいてあるので、見ることが出来ますよ!
さて移築した内装ですが、


見たことある絵がたくさんあります!!
万博会場のレストランは

こんな感じなので、とても雰囲気を出していて良いと思いますよ

天井の照明も同じものを使っていると思われて嬉しくなりました
これで料理もおなじものが食べられれば最高!!と思いドイツ料理を頼もうとしたところ、
メニューにドイツ料理がほとんどない!!
メニューにあるのはそこら辺のあさくまと同じメニューばかり、
かろうじであったのは

ソーセージのオードブルと、
ドイツビールくらい
悲しくなったので、とりあえずドイツ料理っぽい

牛肉と野菜煮込み

ドイツパンっぽいパンつきを頼みました
まぁハンバーグもドイツ料理といえばドイツ料理だけど、なんかあんまし変わらないメニューに少しがっくりしました。
他の客も「万博のレストランのメニュー食べられないの!!」と言っていたし、ほとんどの客は万博のドイツ料理を味わいに来ている人が多いと思うので、
最低限ランチにドイツ料理のセット作ったり、ドイツビールの種類を増やしたり、しないとせっかく移築した意味がないのではと思いました。
けど万博のドイツレストランの雰囲気を味わうにはもってこいなので、
是非行ってみて下さい!!!
場所はあさくまのHPで確認してください!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→


ここは長久手グリーンロード沿いのあさくまドイツ館です。
ここは万博閉幕後にドイツ館のレストランを買い取り移築して、レストランとして復活させたところです

その費用はなんと数千万円かかったそうな

そこまでして万博の遺産を残してくれたあさくまに感謝!!

入り口はこんな感じで、ドイツ語で
ドイツレストラン 愛知EXPO 2005と書いてあり、嬉しくなります

入り口には

このような万博期間中に飾られていた看板も飾ってあって昔を思い出しますね

そして

ドイツ館の資料もこのようにおいてあるので、見ることが出来ますよ!
さて移築した内装ですが、


見たことある絵がたくさんあります!!
万博会場のレストランは

こんな感じなので、とても雰囲気を出していて良いと思いますよ


天井の照明も同じものを使っていると思われて嬉しくなりました

これで料理もおなじものが食べられれば最高!!と思いドイツ料理を頼もうとしたところ、
メニューにドイツ料理がほとんどない!!
メニューにあるのはそこら辺のあさくまと同じメニューばかり、
かろうじであったのは

ソーセージのオードブルと、
ドイツビールくらい

悲しくなったので、とりあえずドイツ料理っぽい

牛肉と野菜煮込み

ドイツパンっぽいパンつきを頼みました

まぁハンバーグもドイツ料理といえばドイツ料理だけど、なんかあんまし変わらないメニューに少しがっくりしました。
他の客も「万博のレストランのメニュー食べられないの!!」と言っていたし、ほとんどの客は万博のドイツ料理を味わいに来ている人が多いと思うので、
最低限ランチにドイツ料理のセット作ったり、ドイツビールの種類を増やしたり、しないとせっかく移築した意味がないのではと思いました。
けど万博のドイツレストランの雰囲気を味わうにはもってこいなので、
是非行ってみて下さい!!!
場所はあさくまのHPで確認してください!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます