このブログの目次はこちらから→
パビリオン紹介目次へ
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
エジプト旅行第二弾です。
今回はエジプトといったらそりゃもう
ギザの三大ピラミッドと誰もが想像する有名なこの三つのピラミッドを紹介します
ギザのピラミッドは
クフ王・カフラー王・メンカウラー王の三つのピラミッドで、一番有名なものは上の写真の
クフ王のピラミッドです。
大きさはなんと
146m!!
こんな大きなものが
4000年もの昔に作ることが出来、そして現代にいたるまで残っているというのが奇跡です
入り口はこんな感じ。けど中に入るのはここの下の盗掘穴からです。
一つ一つのブロックが近づいてみるととても大きい!!
昔は頂上まで登ることが出来たみたいですが、今はちょっと上に行くだけでも警備員に怒られます
こちらは
カフラー王のピラミッドです。
とにかく
大きすぎて写真に収まりきらない!!
全景が入るまで離れると大きさが伝わらず、近くによると一角しか写らない
!
ピラミッドは行って見るとそのすごさを本当に実感できるものだと思いますよ
ラクダもたくさんいますよ
すこし歩いて丘の上まで行くと、このように
このように
三つのピラミッドが綺麗に見渡せるところがあるので、行って見るとよい思い出になるのでは
そしてこのギザ地区で有名なものは
スフィンクス!!
スフィンクスは
ピラミッドの目の前に鎮座していて、ピラミッドを守るために作られたといわれています
顔はすこし劣化が激しく、今までの自然の厳しさと人間の破壊に耐えてきました!
このスフィンクスはとても大きく雄大な時間に思いを馳せるにはにはとても良いものだと思います
そして日本でスフィンクスで有名なものといったら
スフィンクスの目線の先にあるピザハットとケンタッキー!
テレビよく言われていて、
雰囲気ぶち壊し!!
といっている人もいますね。
しかし!
そんなことは全然なく、
実際はこんなに離れている!!
よーく見ないとわからない程度だし、
じっさいピラミッド地区は市街地と明確に区別されているので古代の風景をそのままに保存してくれていると思いますよ
また夜には
音と光のショーもやっていますよ。
とても綺麗なのですが、
ここで
砂漠地帯の夜の寒さを実感することになるでしょう!!
次回はアブシンベル・アスワンを紹介しますね!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→