goo blog サービス終了のお知らせ 

万博とモリコロとの一年 byニクモル

万博が終わっても万博ネタ・モリコロ情報、更新し続けます!!

モリコロ生垣

2006-06-13 18:03:57 | 旅行
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博にあわせて開通した高速道路東海環状自動車道の藤岡インターにモリコロ生垣がありました!!

モリコロがETCを応援していました!!





モリコロが最近減ってきた今日この頃 こういうものは必要ですね!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルハ食堂

2006-06-05 00:53:11 | 旅行
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



今回もあまりモリコロネタが少ないのでちょっと名古屋的なネタを紹介します。

この前名古屋人に有名なマルハ食堂に行って来ました!!

マルハ食堂はセントレアのある知多半島にある食堂で、

特大エビフライが有名なお店です!!


もともとはこの知多半島のお店しかなかったのですが、最近人気が出たのか
セントレアと栄のラシックに支店ができました!

中に入ると

この混雑振り!!

一時くらいに着いたのですが、その時間でも一時間待ちでした

とりあえず一時間くらい待ってついに食事です!!



とにかくエビフライが大きい!!

大きいエビフライだと大味なのが多いような気がするのですが、ここのエビフライは本当に身がつまっていてとてもおいしいものでした

そのほかにも
刺身 シャコ 魚の煮付 エビフライ二本 ご飯と味噌汁 で2000円です!


知多半島に遊びに行ったらここで食事するとよいのではないでしょうか

詳しくはマルハ食堂で。

あと食後には

えびせんソフトで!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡温泉

2006-05-21 11:26:24 | 旅行
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



最近モリコロネタが非常に減ってきたので、海上の森近くにある温泉藤岡温泉を紹介したいと思います。



ここは名古屋近郊には珍しく、ひなびた一軒宿みたいな感じの温泉です

泉質は


この地域には珍しく
硫黄泉で、ほのかに硫黄のにおいがする良い温泉だと思います

ただこの温泉の残念なところは
宿泊施設がない!!

日帰りの入浴施設しかないので、泊まることは出来ません。

宿泊施設があったら万博期間中もすごい人気だったでしょうね!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト旅行その②

2005-12-26 23:58:01 | 旅行
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



エジプト旅行第二弾です。

今回はエジプトといったらそりゃもうギザの三大ピラミッドと誰もが想像する有名なこの三つのピラミッドを紹介します

ギザのピラミッドは

クフ王・カフラー王・メンカウラー王の三つのピラミッドで、一番有名なものは上の写真のクフ王のピラミッドです。

大きさはなんと146m!!

こんな大きなものが4000年もの昔に作ることが出来、そして現代にいたるまで残っているというのが奇跡です



入り口はこんな感じ。けど中に入るのはここの下の盗掘穴からです。



一つ一つのブロックが近づいてみるととても大きい!!

昔は頂上まで登ることが出来たみたいですが、今はちょっと上に行くだけでも警備員に怒られます



こちらはカフラー王のピラミッドです。

とにかく大きすぎて写真に収まりきらない!!

全景が入るまで離れると大きさが伝わらず、近くによると一角しか写らない


ピラミッドは行って見るとそのすごさを本当に実感できるものだと思いますよ


ラクダもたくさんいますよ


すこし歩いて丘の上まで行くと、このように



このように三つのピラミッドが綺麗に見渡せるところがあるので、行って見るとよい思い出になるのでは

そしてこのギザ地区で有名なものは



スフィンクス!!



スフィンクスはピラミッドの目の前に鎮座していて、ピラミッドを守るために作られたといわれています



顔はすこし劣化が激しく、今までの自然の厳しさと人間の破壊に耐えてきました!

このスフィンクスはとても大きく雄大な時間に思いを馳せるにはにはとても良いものだと思います

そして日本でスフィンクスで有名なものといったら



スフィンクスの目線の先にあるピザハットとケンタッキー!


テレビよく言われていて、雰囲気ぶち壊し!!

といっている人もいますね。


しかし!

そんなことは全然なく、



実際はこんなに離れている!!

よーく見ないとわからない程度だし、

じっさいピラミッド地区は市街地と明確に区別されているので古代の風景をそのままに保存してくれていると思いますよ

また夜には




音と光のショーもやっていますよ。

とても綺麗なのですが、
ここで砂漠地帯の夜の寒さを実感することになるでしょう!!


次回はアブシンベル・アスワンを紹介しますね!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト旅行その①

2005-12-13 00:22:10 | 旅行
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

今回はこの前行ったエジプト旅行のことを書かせていただきます。時々数回にわたって書かせてもらうのでよろしくおねがいします

今回はカイロ近郊の初期のピラミッド群の紹介をさせてもらいます

まず関西国際空港からエジプト航空でカイロまで飛びました

そして最初に向かったのは



サッカラの階段ピラミッド!!

このピラミッドは考古学上ではエジプト最古のピラミッドらしく、建築したのは第3王朝のジョセル王という人みたいです。

底辺の大きさは140mx128m、高さが60mもある!

あとは

ダハシュールの屈折ピラミッド

大きさは一辺188.5m、高さ97.26m(いずれも創建時) 傾斜角、高さ44.9mまで54度14分、それより上は42度59分。と、建設途中に以前作ったピラミッドが崩壊したため、傾斜角度をゆるくしたといわれるピラミッドです。


同じくダハシュールの赤のピラミッド

このピラミッドは高さ104メートル、底辺の長さ220メートル、傾斜角43度22分とすこし緩めに作っているものです

こんな大きなものが4000年も昔から建っていると思うと時間のピラミッドのすごさを実感します

写真だとピラミッドの大きさを伝えることが出来ませんが、

人間と比べるとこんなに大きい!!

ちなみに写っているのはらくだに乗った警察官です




そうエジプトといえば
テロの多い国!!

外務省は危険度①としています。

これはじつはイスラエルのエルサレムと同じ危険度!!

私も旅行に行く前はテロに会うんじゃないかとひやひやどきどきしてたんですが、

実際は

とてものどかな国!!(交通事情は除く。運転がめちゃ荒い


地元の人が言うにはテロを行うイスラム原理主義の過激派は日本のオウム真理教みたいなものらしいです。

実際のイスラム教はとてもおだやかな教えて、実際エジプトの地元の方もとても気さくな人が多かったような気がします

まぁでも遺跡でテロがまた起こると大変なので、遺跡周辺の警備はとても厳しく、万博会場以上のセキュリティーをしているところが多かったです。

そして遺跡の中ならライフル持った警察官がわれらを守ってくれています!!



次はギザのピラミッドなどを紹介させてもらいますね!!



もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする