goo blog サービス終了のお知らせ 

万博とモリコロとの一年 byニクモル

万博が終わっても万博ネタ・モリコロ情報、更新し続けます!!

夏川りみ

2006-03-01 23:59:47 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博愛・地球広場で行われていたコンサートです。

この画像はあのテーマソングを歌っていた

夏川りみです!!

夏川りみはあのココロツタエを歌った入る人で、この曲を聴くと開幕当時の思い出がふとわいてくるのでとても好きです

また愛・地球広場からの夜景はとても綺麗でよく眺めていましたねー



その
夏川りみが瀬戸でコンサートを開きます!!

これは瀬戸市の万博一周年記念特別コンサートを開いてくれたからです

詳しくは瀬戸市のHPをごらんになってください!!



もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久手愛知県館

2005-12-15 00:58:45 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博日本広場にある長久手愛知県館です。

ここは地球タイヘン大講演会という講演会公式の演劇を見せてくれます

開幕当初はとても人気がなく、いつでもすぐに入れるパビリオンだったのですが、

閉幕前ともなると


このように30分近くならばなければなかった時もありました



このパビリオンの前にはキャストが何回上演したか回数が書いてある看板があり、私が行ったときは1000回間近だったと思います。

同じ内容を一日何回も、しかも半年間ひたすら演じ続けるというのはとてもタイヘンなことだと思います




しばし待っているとアテンダントの方が館内へ誘導してくださいます



会場内は本当の講演会会場みたいな造りになっていて、本当に講演するだけなのかなと一瞬思ったのですが、

内容は、永久凍土から見つかった古代人のミイラから始まり、環境保護についてのものだったのですが、ワイヤーアクションあり、滝あり、光物ありとお子さんも楽しめるとても楽しい内容でした

堅い話もあのようにわかりやすく聞かせてくれると、心に残るものがあるような気がします

万博はそのように工夫して環境について語っているパビリオンが多く、良かったのではないでしょうか。堅い話ばっかりだと疲れてしまいますもんね

講演が終わったあとは、



現在の名古屋を江戸時代風に描いたものが展示されていました。

一見古い屏風か何かなのかなと思ってよく見たら、テレビ塔とかが描いてあってびっくり

また

万博会場もモリコロつきで描いてありましたよ


ここは講演会しかやらないと思って、開幕時には行かなかったのが悔やまれます

とても楽しかったです!!!


もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモスラボ

2005-12-10 23:14:23 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博グローバルハウスにあるマンモスラボです。

ここにはロシアのサハ共和国で出土した冷凍のユカギルマンモスが展示されていました

開幕前の計画ではマンモスの全身の標本を展示する予定でしたが、残念ながらそれはかなわず万博では頭と足の標本になったそうな。

開幕当初は
グローバルハウスの展示の一部として扱われており、マンモスだけみたい人がグローバルハウスに長蛇の列を作っていましたが、途中からマンモス単独観覧ができるようになり、一件落着という感じになりました



これがマンモスラボの入り口です。マンモス単独の場合比較的早く見ることが出来て、30分もならばなくても見れました


こっちがグローバルハウス側からのマンモスラボの入り口です。単独観覧の列と交代で見ていましたね


マンモスが入った冷凍庫です。中は寒そうです


グローバルハウスのマンモスラボ近くにはケナガマンモスの牙が展示されていたりしました。


また公式ショップにはマンモスの牙が売られていたりしましたね。


今回マンモスラボを紹介したのは

マンモスが東京に再上陸!!!


東京お台場のフジテレビ本社にてユカギルマンモス ミュージアムとして
12/10から2/28まで公開されるそうな

詳しくはここから。チケットはプレイガイドから。


私は二月末には時間が空くので行ってみようと思います

皆さんもマンモスにもう一度会いに行こう!!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海超伝導リニア館のモリコロ

2005-09-23 22:59:32 | 万博:企業パビリオン

このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

 

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

 

JR東海のパビリオンの前では12時くらいから一時までモリコロと記念写真を取れるイベントやっていました

 途中で気づいたので良くわからないのですが、整理券方式なので早めに行って整理券をもらったほうが良いのかもしれません!!!

 

 モリゾーがたすきをかけています

 「JR東海超伝導リニア館に遊びに来たよー」と書いてあります!!

 キッコロも同じくたすきを装着です!!

「超伝導リニアってすごいー!!」とたすきにかいてあります

リニア館のアテンダントの方が撮ってくれますよ

 掛け声が 「はい!チーズ」 でなく 「はい!リニア!!」といっていたのには笑えました

 私も記念撮影したかったです!!!

 

 万博閉幕まで

あと

 

二日です!!!

 モリコロはあと少しで森に帰ってしまいます!!

それまでに また会いたいです!!

 

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海超伝導リニア館その④

2005-09-16 22:14:38 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博企業パビリオンのJR東海超伝導リニア館です。

今回はその中の超伝導ラボを紹介します。



超伝導ラボはリニアの動くのに必要な超伝導磁石をわかりやすく教えてくれるパビリオンで、様々な実験を通してリニアの難しい原理を紹介しています




アテンダントさんが画像を使いながら教えてくれますよ



この実験はピン止め効果という現象を教えてくれる実験です。

この現象のお陰で磁石が浮いてその下をレーザーが通る隙間が出来るということです


で実際に超伝導磁石を使ってロケットを飛ばす実験をします

磁石の力で打ち出されたロケットは館内を一周して帰ってくるくらい強い力みたいです

あとは実際に使われていた超伝導磁石の展示がしてありますよ!





最後は超伝導を使ったリニアの模型が走っています!





そとにあるお土産屋さんには鉄道マニアの心をくすぐりそうなグッズが盛りだくさんなのでじっくり見てくださいね




リニア館はメインの3Dシアターと、超伝導ラボと、リニアの中を見学する、の三つあるのですが、どれも楽しめると思います。

しかも比較的空いている!!のでお勧めです(20万人レベルで待ち時間20分から40分)



万博閉幕まで

あと
9日!!

もう愛知県で万博が開かれることはほとんどないでしょう!!

もっと行きたいです!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧車

2005-09-15 23:56:41 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→




万博企業パビリオンの展覧車です。

このパビリオンは写真を見てとおり、

観覧車に乗りながら色々学ぶことが出来るという少し変わったものです



この前(来場者20万人レベル)のときに並んでみたのですが、

表示120分のところ70分位で入ることが出来ました。



まずはプレショーといって観覧車に乗る前に簡単にこのパビリオンのテーマみたいなものを解説しているビデオを見ます。



そしていざメイン展示の観覧車に乗り込みます!!



展覧車は大観覧車より小ぶりで55mですが、前半は車の歴史などを学ぶスペースです!!



観覧車の外側の外壁にこうやって画像が映し出されます



そして展覧車の頂点に到着!!

55mとあるのでよい眺めが見られます

あとの半周を会場の眺めを楽しんでいるうちにあっという間に終了です

観覧車を降りた後には


未来の車をデザインした模型が展示されています

このパビリオンはJAMAとかいう自動車の協会が出展しているそうで、内容としては自動車の歴史など人類が乗り物を作ってきた歴史を紹介しています

まぁ無料で観覧車に乗れるのならば楽しいかと思います!



それにしても

万博閉幕まで

あと十日!!!

いやぁ本当に悲しいですもっともっと続いて欲しかったのに本当に悲しいです

閉幕まで悔いのない様来場しましょう!!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターラボ

2005-09-06 23:14:09 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博企業パビリオン・夢見る山にあるウォーターラボです。

ここは


このような3Dメガネをかけて中のショーを楽しみます

ショーは

このようなところで行われますー

ショーの中身は

水って不思議なものなんだ!!ということをわかりやすく実験と3Dのショーを交えて教えてくれます

ショーの内容なんですが、

ダイヤモンドダストの作り方
過冷却水が一瞬で凍る姿を実演
などなど色々楽しめる内容のショーとなっていますよ


あととてもよいのが、

企業パビリオンの中で一番空いている!!ということでしょうか

ここに行ったのが、日曜の夕方(14万人レベル)で10分待ちでした

比較的楽しいし、予約と予約の間でひまだなーと思ったらよって見ると良いかもしれませんね!!!

ごらんあれ!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダーサーカス 電力館

2005-08-24 00:54:27 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博企業パビリオンのワンダーサーカス電力館です。

ワンダーサーカスはゴンドラに乗って色々なところを旅をすると言うパビリオンです!

私が並んだときワンダーサーカスは待ち地時間の表示が60分となっていました。

他のパビリオンと違いここのパビリオンの待ち時間の表示は精確で60分並びました!

バスや電車の時間がせまっている人は時間を計算してくださいねー



だいたい館内に入って20分位でゴンドラに乗車することが出来ます



このゴンドラに乗ってきます



ゴンドラに乗るところですが、ゴンドラと同じスピードで動く動く歩道になっていて相対的にゴンドラは止まっている状態になるので楽に乗れます

あとはここのマスコットのフク丸と一緒に旅に出ます!!


万華鏡です。大地の塔とかぶった


青い地球です!




万博会場です!何でゴンドラが外の風景をみせるかはお楽しみ

あとは

綺麗な木があったり


全国のお祭の風景があります

お土産屋にはマスコットキャラクター・フク丸が沢山売っていますよ(1500円)


全体としての印象なんですが、ファミリー子供向けのパビリオンかなという感じです。

子供はゴンドラに乗って楽しめるのですごく良いかと思いますよ

また前庭には様々な噴水があって楽しめそうです



というわけで

お子さま連れのファミリーにはうってつけだと思いますので是非!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ館

2005-08-20 18:16:01 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博企業パビリオンのトヨタ館です。

先日(8/18)に朝から並んで行ってきました。

朝並んだ時のことはまたupしますね。


朝から並んでダッシュして取った整理券です



集合時刻になったらこのシアター入り口に並びましょうね

ものすごくドキドキ



入り口で整理券を渡す時です
朝から並んだ甲斐があったっとな喜びを感じます


並んで待っている時にアテンダントのお姉さんからショーの時の振り付けや歌を教えてもらいます


そして入場ゲートのところでまた待ちます。

もう楽しみで楽しみでドキドキ



ついに扉が開き入場です!!!

ずっと楽しみにしていたのでもう感動で足が震えてしまいました



中はものすごく広くステージもとてつもなく広くやはり他とは違うぜ!!という雰囲気を感じます


天井も高い

そしてショーの始まりです!!

トヨタのショーは
①ウエルカムショー
②メインショー
の二つで構成されています。

①はロボットの音楽隊によるショー
②はi-unitやi-footや人間によるダンスショー
で構成されています



ショーの時の写真は夢中になっていたのであまり撮っていないのですが、上がそのうちの一枚です

トヨタ館のショーは
とてもお金を掛けてやっていて見ごたえがある!!

機械だけでなく人間と一緒に踊り、機械と人間との共存みたいな印象を受けました

ロボットも一瞬人間ではないかと思ってしまうほどの精巧さで、メロディを奏でていました

ダンサーもそれに負けじとアクティブなダンスをしていて見ごたえ十分です


ただ少し気になったかなと思うのはちょっと企業の宣伝の匂いがしたということです。

まぁ企業パビリオンだしそれはしょうがないのかなー





ショーを出たところにはi-unitやロボットが展示してあります

ショーでは写真が取れなかったのでここで記念撮影



トヨタ館は人気があるだけにやはり見ごたえ十分な印象です。ただ朝から並ばないと見ることが出来ないのでそれは頑張ってください!!

あと一ヶ月朝から並んでトヨタ館を見ましょう!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久手日本館

2005-08-15 11:19:41 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→




万博日本広場にある長久手日本館です



長久手日本館は人気があるので並ぶのを覚悟しなければならないと思います

比較的空いているのはパレードやこいの池ショーがやっている八時前後で、この時間に並べば30分位で入場できると思いますよ

基本的に夕方からは一時間くらいで見ることが出来るので、夕飯を買って食べながら並ぶのも良いかもしれませんね

待ち時間の看板表記と実際の待ち時間には大きな隔たりがあります!!

待ち時間100分→実際60分
待ち時間90分→実際50分

こんな感じなので参考にしてください



日本館の竹篭の中です



あと少しで入館です

ただ日本館は完全撮影禁止!!なのでこれ以上は撮れませんでした

内容は

名古屋の歴史を紹介するパネル
動く歩道に乗って戦後の歴史を見るスペース

そして有名な
地球の部屋!!



360度すべてに画像が映り、何かに乗って移動している気分にさせてくれます

ただ時間が数分しかないのでそれだけが難点!!

あとは色々な展示がしてある最後のゾーンに入ります!

ここは撮影OK!


こんなふうにミストが吹き出てきます






そこで一番驚いたものを紹介です!!


これわかりますか?

コイとタイが一緒の水槽に住んでいる!!!

淡水魚と海水魚が同じ水槽で泳いでます

これはナノバブルという技法で可能らしいのですが、詳しい原理は良くわかりませんでした

これはさーっと見ていると見落としてしまうので必見です!!!

いままで混んでいたので敬遠していたのですが、一度行ったら楽しくて二日連続で入館してしまいました!!

個人的には好きなので是非ご来館!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする