このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

万博グローバルコモン5のNEDOパビリオンです。
NEDOとは産業開発を効率的に行うための機関みたいです。
それにともなって日本の技術開発についての展示となっています

パビリオンに入る前にこのような立体めがねをもらうことが出来ますよ

順番待ちしているときに癒し系ロボットのPAROちゃんを触ることが出来ます!!
ロボットステーションではガラス越しに少ししか触ることが出来なかったのでこれはかなり貴重な体験でした

でついに入場です!!
ちなみに待ち時間の表示は140分でしたが、実際は60分足らずというとても楽に入ることが出来ました

まずはこのような部屋に通されてNEDOとはいったいなんなの??という疑問に答えてくれるビデオなどを上映してくれます。
ここで先ほどもらった立体めがねをつけるといろいろなところが浮かび上がって見えるのでとても面白いです

でこのパビリオンのマスコットのMIRAI君が話しかけてきて、MIRAI君の足の中に入っていきます!

そこでメインショーが行われ、MIRAI君達の立体アニメを見ます。内容は子供向けかなと思いますよ
すこしこんでいますが、科学技術系の内容が見たい方なら面白いかなと思います!
万博閉幕まで
あと
7日です!!
今日は初めて入場制限されたみたいですね。今日11時ごろに会場に行ってみたんですが、恐ろしい行列(西ゲートから駐輪場辺りまで)で、これは入場制限かけられなくても入るまでに相当時間がかかると思ったのであきらめましたー
もっと万博楽しみたいです!!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→


万博グローバルコモン5のNEDOパビリオンです。
NEDOとは産業開発を効率的に行うための機関みたいです。
それにともなって日本の技術開発についての展示となっています


パビリオンに入る前にこのような立体めがねをもらうことが出来ますよ


順番待ちしているときに癒し系ロボットのPAROちゃんを触ることが出来ます!!
ロボットステーションではガラス越しに少ししか触ることが出来なかったのでこれはかなり貴重な体験でした


でついに入場です!!
ちなみに待ち時間の表示は140分でしたが、実際は60分足らずというとても楽に入ることが出来ました


まずはこのような部屋に通されてNEDOとはいったいなんなの??という疑問に答えてくれるビデオなどを上映してくれます。
ここで先ほどもらった立体めがねをつけるといろいろなところが浮かび上がって見えるのでとても面白いです


でこのパビリオンのマスコットのMIRAI君が話しかけてきて、MIRAI君の足の中に入っていきます!

そこでメインショーが行われ、MIRAI君達の立体アニメを見ます。内容は子供向けかなと思いますよ

すこしこんでいますが、科学技術系の内容が見たい方なら面白いかなと思います!
万博閉幕まで
あと
7日です!!
今日は初めて入場制限されたみたいですね。今日11時ごろに会場に行ってみたんですが、恐ろしい行列(西ゲートから駐輪場辺りまで)で、これは入場制限かけられなくても入るまでに相当時間がかかると思ったのであきらめましたー
もっと万博楽しみたいです!!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
