つばさ

平和な日々が楽しい

不思議な文字の、衰えぬ生命力である。

2012年11月30日 | Weblog
春秋
2012/11/30
 日本語の書き言葉には緊張感が宿っている――。米国に生まれ日本語で書く作家として知られるリービ英雄さんに、この国の言葉の魅力をうかがったとき即座にこんな答えが返ってきた。「大陸の文字を変形して島国の感性をあらわす仮名をつくった。文化の越境です」
▼そう言われてみれば、ここでもこうしてつづっている仮名文字とはなんと不思議なものか。もともとは中国伝来なのに、いまではすっかりオリジナルみたいな顔をして日本語を支えている。その微妙なたたずまいを、リービさんは緊張感と表現するのだろう。模倣と創造があやなす日本文化を象徴しているのかもしれない。
▼これほどの「作品」が確立した時期は10世紀前半とされてきたが、50年ほどさかのぼることがわかったそうだ。平安京の貴族の屋敷跡から出土した9世紀後半の土器片に「かつらきへ」(葛城へ)などと書いてあったという。万葉仮名がだんだん崩れて平仮名ができていった道筋を知る、新たな手がかりになることだろう。
▼土器片の平仮名の大半は意味がわからないらしい。漢字にはない趣を楽しみ、いたずら書きでもしたのだろうか。そういえば、いま世界で人気の日本的な「カワイイ」文化には平仮名の丸っこい形も一役買っているようだ。越境して姿を変えた文字がまたボーダーをこえて愛される。不思議な文字の、衰えぬ生命力である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿