ぶらっと富山へ日帰り旅。直江津からJR西日本の電車に乗る。

いつも思うのだが、上のあの開けるようなものはなんなんだろう?まさか寝台?
ボックスシートのトイメンの間隔が広いのはいい。前の人と足がぶつからない。
糸魚川駅手前で電気が消えるアナログさ、好きだなあ。


↓糸魚川駅にて。大糸線の新しい車両が止まっていた。

親不知駅。

なんたって、海の上を道路がはしる珍所だ。
市振駅。

ここで新潟県とはおさらば。
富山に入る。

「おんじ」って読むのかって思ってたら「いくじ」なのね。

この水族館と観覧車はどこ?
富山到着。

空港が近いのかな?新潟駅からは飛行機見える?
水(霧状)の出る扇風機。

暑さ凌ぐために何でもやるって。

富山は薬の土地。

環状線が出来たみたい。


さて、この日の昼ご飯は何を食べたか?

いつも思うのだが、上のあの開けるようなものはなんなんだろう?まさか寝台?
ボックスシートのトイメンの間隔が広いのはいい。前の人と足がぶつからない。
糸魚川駅手前で電気が消えるアナログさ、好きだなあ。


↓糸魚川駅にて。大糸線の新しい車両が止まっていた。

親不知駅。

なんたって、海の上を道路がはしる珍所だ。
市振駅。

ここで新潟県とはおさらば。
富山に入る。

「おんじ」って読むのかって思ってたら「いくじ」なのね。

この水族館と観覧車はどこ?
富山到着。

空港が近いのかな?新潟駅からは飛行機見える?
水(霧状)の出る扇風機。

暑さ凌ぐために何でもやるって。

富山は薬の土地。

環状線が出来たみたい。


さて、この日の昼ご飯は何を食べたか?
![]() | 富山県の歴史散歩 |
富山近代史研究会歴史散歩部会 | |
山川出版社 |


