ばちかぶり季記 人生いきあたりばったり

なんとかなるもんよ。・・・・・・たぶんね。

芽出たやのぅ。

2018年01月02日 | ずぼらな菜園



とんでもなく遅く、非常識にも昨年12月15日に96粒蒔いたソラマメ。
ビニールトンネルの中で半月の時を経て、年が明けるとともに15粒発芽した。
まさに、芽出たやのぅ。
ここからどうなるのか、花が咲き実をつけるまで成長するのか。はてさて。
通常ならもう、一部は花が付いている頃です(^^A;。

知人と2人で初日の出を拝むのも3年目かな。
今年の元日は風なく穏やかな一日でありました。



帰りに自宅近くの氏神様に初詣。
まだ誰もいない午前7時半。快晴です。




あけましておめでとうございます。

2018年01月01日 | 諸々

こんな凪のような穏やかな年だといいなあ。

年の瀬に。

2017年12月30日 | 諸々
今年は今回を含めて10回しか更新してないこちらのブログ。
どこが『ばちかぶり日記』なんでしょう。月記にも足りませぬわっ。
ま、猫ブログは毎日どうにか続けてますのでね。勘弁しておくれ。

いよいよ押し迫ってまいりましたので、写真だけでもあげておきましょう。



11月上旬の空です。トンビが飛んでいます。
暖かそうに見えますけどね。冬は時々ものすごい西風が吹きます。
トンビがどうしても前に進めず山の巣に帰れないのをよく見ます。



空気が澄んでいる日は、こちら房総半島南端からは伊豆大島が見えます。
天気予報は東京都大島町の予報を参考にすると丁度よいです。



丘の向こうが燃えているような日没。



我が家の庭でのスイセン初咲きは11月15日。
今ではあっちこっちでどっさり咲いております。
今年は10月の台風のせいで栽培の花畑は遅れています。



その台風の潮風害で葉っぱが全部落ちたせいか、桜が11月末にぽつぽつと狂い咲き。



とある12月初旬の雲。



我が家は瓦屋根の木造建築。上部の壁は漆喰塗り。
古家でも伝統建築なので、こうやって撮るとサマになる気がする(笑)。
サザンカもこの西側は台風被害で葉っぱが少ないです。



毎年恒例の頂き物の越前蟹。本物。美味しくいただきました。
年末の頂き物の各地名産品は信州リンゴに長芋、レンコンなど。
写真はありませんが、どれも美味しくいただいております。感謝感謝。

クリスマス前には夜なべをして恒例のアップルパイとミートパイを焼きました。



今年のミートパイ。中身は豚肉、レーズン、玉ねぎ、松の実。
味付けはシンプル。パイ皮はもちろん冷凍のパイシート~~♪

今年早春から始めたパート仕事は観光業種なので年末年始は繁忙期。
むかしは自分で『年中無休・世間の休みが稼ぎ時!!』な商売をやってましたし、
世間様が遊んでいる間に稼がせてもらいます。仕事に出れば稼げる時給パートだしね。
クリスマス前にお墓の掃除を済ませ、正月のお飾りは勤務後の日暮れ時にチャッチャと配置(笑)。
ところで、今日は宅配コープの最終配達日でした。
届いていた品物を整理していて気付く、朝ご飯用の食パン買い忘れたあ!!
田舎ですからスーパーは3km先、コンビニにいたっては6km先の遠方であります。
正月は毎朝お餅を食べて出勤しましょうかねえ。
買ったもの以外にも伸し餅を1枚頂いたので、お餅はたくさんありますの(^^A;

では、皆さま良いお年をお迎えくださいませ~~~~

たのくろ巡礼など秋の話。

2017年10月31日 | 海っぺりの話
こちらのブログはお久しぶりです。
私は9月は何をしていたんでしょうね。まあ特に何事もなかったんでしょう。

10月は6年毎の『たのくろ巡礼』のお接待当番が回って来ました。
仕事は休みをもらって当番を務めました。
たのくろ巡礼については6年前にも書いてますので、くわしくは下のリンクを読んでくだされ。

こちら → 2011年10月11日







お堂のすぐ裏は房総丘陵地帯の南の端っこです。照葉樹林のマテバシイがもこもこ。
お接待当番は2回あるのですが、2回ともだあれも来なかった。。。(日の善し悪しにもよるらしい)
毎日午前午後3人ずつも待機するのは当地区くらい、とも聞きましたし、
6年後の次は仮にお当番は残っても人数は減るかもなーー



↑ 観音堂境内の柿の木。
いいお天気だったんですけどね。

続いては秋の海。









外海で多少の波があっても港の中は静かです。

緊急避難港でもあるこの港に面しているおかげで
先日の大潮+満潮+大型台風の暴風で周辺で高潮被害が発生した時も
当地はほとんどが暴風被害だけで済んだようです。(ご近所さんは屋根が壊れた)
農作物などの植物は潮風害が発生しました。
海水が風で巻き上げられて塩分を含んだ雨が降る。
キク科やバラ科、シソ科、薄い葉っぱのものは一夜で真っ黒です。
無事に見えた照葉系も数日後に葉っぱがバラバラと大量に落ちました。
冬野菜やソラマメや花の苗が育ってきたところですから農家には痛手。
私の畑は・・・まだ・・・夏草の枯れ原のままだったので・・・
残しておいた庭の紫蘇やバジルが真っ黒になって枯れたくらいで・・・
桜の葉も紅葉前に全部真っ黒。嵐の翌日に真水を大量に掛けておきましたが、来春大丈夫かなあ?



↑ 葉っぱが真っ黒になって枯れたバジル。



↑ 中秋の名月の当日の夕暮れ。夜になって名月が見えたかどうかは推して知るべし。



↑ 9月のブランド桃。信州産。いただきもの。



↑ 10月のシャインマスカット。これも信州産。いただきもの。
ありがたく、もぐもぐ。


繁忙期が終わる。

2017年08月31日 | しゅみ
月記として滑り込みセーフの8月晦日の夜更け更新です。
雇われ勤務先が観光業界なので8月は繁忙期。
本家の墓守りとしての責務のため、盆の入り(坊さまが棚経にみえる日&迎え火の日)と
精霊送りの日は休みをもらいましたが、盆入り前の準備を含め、ただでさえ毎年お盆はヘタるわけで(^^A;。
行楽客の皆さまには「おまえら墓参り行けーー 早目のUターン?ちゃんと送り火してから帰れーー」
などと、自分がお盆は稼ぎ時だった大昔から思っておりますよーー。内心はね。

畑のほうはカラ梅雨がたたって、水も肥料も控えめでいいはずのトマトでさえ早々に終了。
乾燥に弱い万願寺唐辛子や茄子は不作でありました。今はすべてヤブの中。
庭のトウモロコシは早めにネットをかけたので獣害はなかったのが幸い。
育てた株数が少ないので収穫数は少ないものの、まあ美味しかったです。
今も元気なのは同じく庭育ちのゴーヤと青紫蘇とバジルだけ・・・・・・

マニアには夏の風物詩、『そうかえん(陸上自衛隊富士総合火力演習)』の27日も仕事でしたが、
ニコニコ生放送をタイムシフト予約してたので後日観賞。
陸自のホームページでもFRESH!配信のアーカイブ動画出てますね。→ (ここ)









で、動画を見ながらこんな場面をキャプチャして喜んでいる戦車マニア。
どこにも行かない私の8月が終わります。

残暑はまだまだ続きますでしょうし気温の変化もあるでしょう。皆様お身体ご自愛くださいませ。

ぼやく7月。

2017年07月27日 | ずぼらな菜園
全国各地の豪雨被害にお見舞申し上げます。
ほどほどにまんべんなく降ってくれれば雨は恵みなのになあ。
当地は今年はカラ梅雨でしたね。畑カラカラです。
昨日は弱雨の予報をくつがえしてかなりの量の雨が降ったものの、
明日にはもうすっかり乾いてしまいそうな予感。



それでも、ゴーヤは収穫まであと数日かな。
新しい棚を整備したのが遅かったせいか今年は遅れております。
万願寺唐辛子は少雨のせいで成長が悪い。しかも少し辛い(^^A;。



ミニキュウリでも適期を逃すと瓜になる。キュウリ地獄の季節です。
草やぶに埋もれているのを採ってきたミニトマトは、いつものアイコ。
ナスは今年は大苗で買った黒福。
写真のトウモロコシ(ゴールドラッシュ)は1本だけやけに成長が早かった最初の1果。
次はいつになるやら。
そろそろハクビシン避けのネットを張らなければ。



カラ梅雨の影響が妙な形で出たのが、庭のハブランサス(レインリリー)。
写真は咲き始めた6月半ば。 雨が降ると花茎が伸びて咲くハブランサス。
たまにしか雨が降らなかったので、7月末の今でも時々まとまって開花している。
昨日の雨でまだ咲くかな? 庭の草刈りができないね。



品種不明のオリエンタルリリー。肥料不足だったようだ。





オランダ帰りの日本原産ヤマユリ(英名オーラタム)もね。去年より小さいよぉ。



海の日連休直前の海。夏だねえ。泳ぎたいなあ。泳ぐヒマないんだろなあ。
なんだかボヤキが多い7月の月記でしたーー





クジャクサボテン咲いた。

2017年06月05日 | 温暖な土地


3年ぶりにクジャクサボテンが咲いた。パカッ。
南向きの軒下に十数年放置されても毎年1~2輪咲いていたけれど、
小さい鉢のままではさすがに消滅しかけて、おととし植えかえた。
2016年6月1日記事 → 『クジャクサボテンは復活するか。』



それが去年には葉がわさわさと伸びて。



今年はツボミがいっぱい。(雑な麻紐の支えは私の性格を表す)





夕方にこのくらいだったので、「これは今夜咲くな。」と。
夜9時過ぎに庭へ出てみたら。





パカッ。

よく似た月下美人と違って数日咲いている。



丸二日たった今日の昼間の様子。依然としてパカッ。
ただし月下美人のような芳香はない。
さて、残りのツボミたちは無事に全部咲くでしょうか。
うかつに触るとツボミがポロッと落ちるので、鉢はもう動かせない(笑)。




4月5月の畑の話。

2017年05月18日 | ずぼらな菜園
月記だとしても4月をすっ飛ばしちゃいましたねえ。
雇われ仕事なんか始めちゃったから忙しくてね。

さて、今年のソラマメは不作。
毎年あちこちに配るぶんを頼んでいる名人の畑も壊滅的不作。
私の畑も今期は広いほうを休ませたので作付面積がわずかなのに、
最初に直播きしたタネマメのほとんど鳥に食われ(泣)。
近所からタネもらって箱に蒔き直したのが、11月23日という記録的遅さ。
苗にして畑に定植後も、毎日のように鳥に苗を引っこ抜かれたし(泣)





↑ これで全部です(5月8日収穫)。しかも、カサの割にあんまり実がはいってない。
ソラマメが届かなかった関係各位も来年の豊作を祈ってくだされーーー



1月末に播種したブロッコリーも今年は成長が遅いです。
やっと4月17日に畑に移して防虫ネットをかけました。
今はもっと成長していますが、まだ花芽は見えず。

スナップエンドウは、ほったらかしでも沢山収穫できました。
1か月の間、貴重な野菜となりました。お天道さまと雨の力は偉大です。
去年の夏にもらった長ネギ苗は、植え替えを経て立派な太ネギになりましたがほぼ終了。

4月24日、一週間前に届いていた万願寺唐辛子の苗を定植。まだ行燈囲いをしてあります。



同じ日にミニキュウリの種蒔きもしました。
ミニキュリの種って8粒で500円以上する。
まだ寒い頃に「水でふくらむタネまき土ポット6個つき」ってのが同程度の価格で宅配生協に出てた。
写真を見ると毎年作ってるのとほぼ同じ品種に見えたので買ってみた。
開けてみるとタネは8粒でしたね。
4粒蒔いて2週間ちょっとで本葉が出た。3週間後の5月15日に庭の箱畑に定植しました。



残り4粒は時期をずらせてみようかなと思ってさーー。

同じ15日にトウモロコシのタネを蒔いた。とりあえず大きな植木鉢に(^^A;。
今年もまた庭の隅でやってみます。ハクビシン対策は念入りにしよう。。。
5月9日、ミニトマト(アイコ)の苗を畑に定植。
ゴーヤや紫蘇は今年も勝手に芽が出てるし、
あとは長ナスの大苗の到着を待つばかり(これもネット購入)。

では最後に夜更けの飯テロ寿司テロ。



美味かった美味かった。1か月以上前の写真だけどね。






3月終了。

2017年03月31日 | ずぼらな菜園
相変わらず忙しい生活をしています。
裏の畑は薹が立った菜っ葉の花とカラスノエンドウやナズナの花が咲き乱れたままです。
3月5日に庭の箱畑を見るとスナップエンドウの花が咲き始めていました。



その後いっぱい咲いて・・・3月27日に「そろそろかな。」と初収穫。



後方の紫のはノラボウ菜の花の先っぽだけです。
ちゃんと育てると大株になるんですが(^^A;
茹でると茎の紫色はかなり抜けます。加熱してもカサが減らない菜っ葉です。
スナップエンドウもノラボウ菜も美味しいです。しばらくは収穫できます。
ザルの外の白い花は去年のこぼれタネから発芽したらしいマーガレットかな。



とっくに散っちゃったけど南の崖下の梅の花。



まだ今も咲き続けているスズランスイセン。
最盛期は3月前半ですね。



ほったらかしのサラダホウレンソウもけっこう食べました。
普通のホウレンソウと同じように茹でて食べてましたけど(笑)。

そういえば忘れてたと、先ほど、トマトとナスの苗をネットで注文しました。
届くのはまだまだ先の話です。でもきっと、アッという間に時期が来るーーー




2月終了。

2017年02月28日 | 海っぺりの話
いささか忙しい暮らしになっておりまして、
あっという間に2月が終わります。
忙しいだけで、たいした出来事もなく、たいした写真も撮れておりません。

ま、なにはともあれ 海。太平洋。



夕日で光る遠い雲と頭上の黒い低い雲。変な天気でした。



お菓子がなにもなかったので、輪切りサツマイモを茹でてマッシュして、
テキトーに砂糖とバタと牛乳と全卵入れて、
どろどろ状をグラタン皿に入れて電子レンジでチンしたら膨らんだので上に焦げ目つけたシロモノ。
それなりになるもんだな。



畑のホウレンソウは2月上旬に最終収穫。



とりあえず生きています。
わたしゃ来月には59歳。ようやっと閉経したらしいし還暦まであと1年か。。。



お寒うございます。

2017年01月22日 | ずぼらな菜園
松がとれてからあれよあれよと大寒も過ぎ。
今期は暮れから年始にかけて比較的暖かかったせいか、
ホウレンソウもすくすく伸びました。



けれどホウレンソウは寒さに会わないと甘さが出ないのよねーー。とか思ってたら
来ました寒波。ホウレンソウもこれで身が締まって味も濃くなります。



↑ 小バケツに出来た氷。



↑ 雪はまだ見ないがアラレなら降った。



寒くて乾燥するこの季節は干し物の季節。乾物用三段ネットが活躍します。
ザルに山盛り切った千切り大根がこれだけに減った。切干大根です。シラス干しじゃないよ。
今日は白菜をもらったので四つ割にして干したら数時間でシナシナに。
昆布と塩で漬けましたーー。



去年秋にやった大腸憩室炎のせいで大腸の内視鏡検査を受けるハメになってて
その時予約した検査日が今月でした。なんだかんだでほぼ丸一日がかり。
検査後にガスでお腹が張ることがなくなった点など、昔よりラクになったのは確かですが、
そもそもそうそう進んで受けたいもんではないわね(^^A;
あーー、結果は小さい憩室いっぱい。小さいポリープいっぱい。老化現象。
検査した外科医は「このポリープは取りましょう。」と言い、内科医は「まあ、様子みましょう。」
と、専門科目の性格通りの事を言う(笑)。
検査をオーダーした主治医は消化器内科ですから、結論は「経過観察」です。
(ってことはまた来年やるのかしら。ヤダわーー)

その翌々日には毎月の薬をもらいに地元のクリニックへ。
そのまた翌日は年に一度の甲状腺エコー検査の指定日でまた別の病院へ。
病院ばっかり行ってて病気になるわいっ とか言ってたら
週明けから腰痛を絶賛発症。ようやっと治ってきましたーーー



↑ 滑空するトンビならガラケーのカメラでも撮れる。逆光でほぼシルエットだけど。



↑ 小さな浜。



↑ 家の縁側からちょっとだけ見える太平洋を大きな船が行く。
房総半島の先っぽに近いので東京湾を出入りする船が近くを通ります。



↑ 田舎の駅構内。線路と架線がある風景マニアなのに久々に見るなあ(泣)。


あけましておめでとうございます。

2017年01月01日 | 諸々

今年もよろしくお付き合いください。

↓ 今年の初日の出。@塩浦海岸磯場。雲があったので午前7時過ぎ。



我が畑のホウレンソウは、どうにか間引きレベルでお雑煮用に間に合いました。
左側はのらぼう菜の間引き菜。奥は長ネギ。



ソラマメ鳥害とイノシシお陀仏の話。

2016年12月22日 | ずぼらな菜園
昨日は冬至なのに気温20℃超の暖かさ。
今朝はパアアッと明るい日差しが差しているのに、
庭が水浸しになるほどバシャバシャ雨が降るという変な気候の12月です。

タネ蒔きのあとカラスだかキジだかに盛大に食われてしまったソラマメ。
余分のタネをもらって庭の箱に蒔き直したのが11月23日。
ようやっと本葉もそろったので12月17日に畑へ移植した。


(雑草も生えてるけど、土が湿っていて抜きにくかったので。と言い訳)

大きいのは鳥に食われず発芽した7本くらいのうちの1本。(びっしり蒔いたのになーー)
小さいほうが今回移植した苗。全部で40本くらいかな。
さて、これでなんとかなると思いきや・・・
翌朝見ると4本くらい引っこ抜かれてる(泣)。翌日また数本。
ソラマメはタネとしては大きいので発芽後もマメがしっかり残っている。
↓ こんな感じ。(これはまだ小さいので移植しなかったもの)



このマメ部分を狙ってくるんですねえ。なんの芽かわかっているんですよ(泣)。
こら、計画性のない鳥ども! 君が今食べた不味いマメがだな、無事に育つと数十倍に増えるんだぞ!

芽と根は無事なのでまた土に植え込んでおいたけれど、
孵化直後の仔魚がお腹に持つ卵黄と同様に、やっぱり成長に影響するかなあ。
ここ2日やっと被害がないけれど、しおれる前に発見できる朝の見回りは欠かせない。



↑ のらぼう菜。播種後6週間め。やっと間引きできそうな。
でもお正月のお雑煮に使えるのは、やっぱりまだ間引き菜かな(笑)
ホウレンソウも似たようなもんですわ。

さて、イノシシ騒動ですが。
先月末にまた1頭が罠にかかって駆除された。
うちの集落には罠を持つ人がいないので他の地区の人に頼んで仕掛けてあった。
(駆除した人は市から報奨金がもらえる。肉も得られる。)
「イノシシ掛かったよーー! 見においでーー!」と電話あり行ってみる。





まだ若い個体かメスなのか。牙がなくて小さめの体。
ここはイノシシが山から平地に降りてくるあたり。背後が里山への急傾斜。
降りて来るのは大変なので他の地区に比べて当地はイノシシ侵出が遅かった。

11月始めに使ったのは、ワイヤーで足を捕える『くくり罠』だったので、
猟銃免許持ちの人を呼んで撃ってもらったそうな。(そういえば発砲音が聞こえた)
今回は『箱罠』なのでバッテリーを持って来て電気ショックをかけてからナイフで血抜きしていた。
写真も撮ったけど自主規制しておきましょ。
里に降りて来なければ殺されずに済むものを。。。南無阿弥陀仏。

さすがに同じ場所で2頭殺されて血の匂いが残るのか、あれから被害はないような。
だけど、しばらく見なかったサルの群れがまたやって来たとか。ありゃま。
国道こえて海に近い宅地では廃屋化した空き家に何かが棲みついてるとか。
やれタヌキだイタチだ、庭の柿の実が全部食われたとかの騒ぎだけれど、
柿を食べたのはハクビシンでしょうねえ。私の夏の天敵ですよ。(トウモロコシ食われた)

山の奥にまで畑を作らなくても生活できるようになって数十年。
薪炭用に植えられたマテバシイも使われなくなって極相林となった。
平地の畑でさえも、耕作してるのは60歳代から80歳以上。
私の故郷の街だって変化したけれど、海っぺりの村の半世紀の変化は激しい。
これから十年後にはどうなっていますやら。。。






イノシシが来た(泣)。

2016年11月23日 | ずぼらな菜園
種蒔きの後に鳥に食われまくって、ポツリポツリとしか発芽してないソラマメ。
ご近所から「まだタネマメ残ってるから、あげるよーー」と言われてた。
今朝、「裏の家の○○に置いてあるから勝手に持っていきなーー」と電話があったので
うちの裏へテクテク。
あらっ!? 私の畑が掘られてる!!!



チョキな足跡。イノシシ来たなあああーーー!!!!

裏の家のタマネギ畑は盛大に掘られてる!!!
さっそく電話。「イノシシ来たみたいよぉ!!!」
駆けつけてきましたね。「あらーーー!やられた!!!!」
タマネギ植える前は、夏はサツマイモ畑になっていた。
西のほうから入ってきて掘り返して、芋ヅルをまとめておいた山をひっくり返して
その下を掘って段差を崩してさらに一段下にある私の畑に侵入。
少し掘りながら一周して出て行ったもよう。
水路を渡った向こうのマメ畑には行ってないから、やはりサツマイモの匂いか。

私の畑の被害は何も植えてない所とほとんど発芽してないソラマメの所。
菜っ葉類と長ネギは無事。
サツマイモは1株しか作らなかったしツルは全部片づけてあったし。



裏の家からさらに一段上の、道を越えた山際の畑には以前から被害が出ていたから
降りてくるのは時間の問題だったか。
月始めに集落のはずれにかけた罠に大物が1頭かかったと聞いたけれど、
他にも続々来てるのねえ(泣)。

毎晩夜遊びしているうちの猫共からは何も報告はない。
もらったソラマメのタネは庭の箱庭にびっしり蒔いて板ガラスカバーをしました。

シジミチョウひらひら。&海のもの。

2016年11月22日 | ずぼらな菜園
今年は台風の潮害がなかったせいか、
庭のバジルがまだタネにならず元気に花を咲かせている。
シジミチョウらしき蝶が10匹(頭)くらい蜜を吸いにひらひら。





ちっともじっとしてないし、ちょうどいい角度で停まってもくれないが、
果敢にカメラを構えてみた。
画像をもとに調べたらウラナミシジミという種類らしい。
翅の裏側が波模様になっているからかな。
幼虫はマメ科植物を食べると・・・ いやいやいや、ダメじゃん!!農業害虫じゃん!!
ソラマメ、キヌサヤ、スナップエンドウ。
秋から初夏までそこらじゅうの畑がマメ科だらけだよ。
ヤマトシジミの幼虫みたいにカタバミだけ食べてればいいのにぃーー。
虫捕り網でもふるったろか。。。

冷蔵庫の種ストック袋からみつけたサラダホウレンソウの種。
発芽保障の期限が平成22年ってことは7年前に買ったやつか?
怪しいので気前よく撒いておいたら、けっこう元気に発芽した。



名前のとおりアクが少なくて生食できるらしい。
生野菜サラダってあまり食べないけど、加熱したっていいもんね。
ちゃんと育ちますようにーーー

たまには海産物もあげとこか。
北陸から来たいただきもののズワイガニと、



目の前の海で釣れたのをいただいた石鯛。



これが体長50センチ重さ2.5kgで台所の流しいっぱいのサイズ。
活け〆、血抜き済み。釣り針付き(^^A;
一般家庭のちゃちな調理台とちゃちなまな板&包丁でやるサイズじゃないよなーー
骨が太くて包丁で頭が落とせず両手でむんずとつかんでバキッとへし折ったりした結果。
(野蛮だわぁーー)



ちょい雑な盛りですが刺身とヅケ。これで1人分。半身の半分。
残り半身は翌日ポワレになりましたーー。加熱すると食感はほぼ鶏肉なり。
どれもおいしゅうございました。m(_ _;)m