goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

岩牡蠣 @1,600円

2009年04月23日 | 食べ物・飲み物
夕飯は岩牡蠣。
味は濃厚・・・塩味がきーています。

そしてデカイ。


これだけでお腹がいっぱい・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツで肉とワイン @ Schiffer Borse ,Hamburg  

2009年02月04日 | 食べ物・飲み物
出張でドイツへ。

2月のはじめのヨーロッパは20年ぶりの寒波だとかで、ど~んと底冷え。

成田からフランクフルトへ飛び、そこからまずはハンブルグ入り。
目的地はニュルンベルグですが、1日ハンブルグにステイ。

飛行機でも飲み続け・・・でもドイツったらドイツワインを飲まねば。

ホテルにチェックインして、ガイドブックに載っていたレストラン
Schiffer Börse へ 駅前で分かりやすく、店員さんも日本人慣れしてる風。

店内は重厚感あふれる木製。


なんとなく歴史を感じさせる風格。


遅かったせいか、お客さんはまばら・・・。
店員さんもあくせくしてないんだよね~

お客さんいるのに、オーダーも取りに来ないで
ペチャクチャおしゃべりしている。

まずはワイン・・・

疲れて朦朧としている脳みそに、ダル~くアルコールがまわって行きます。


きた~。 やっぱり欧米的なお料理。


ちょっとお粥が食べたいなぁ・・・なんて思っちゃう弱気な私


そして肉・・・

食べてみればやっぱりウマい。


これは、なんかお肉のタルタルみたいな・・・

名物料理。


飛行機嫌いの私・・・・。

久し振りの海外っす・・・2,3年前の中国行って以来。 
しかし、海外のレストランは量が多い。

ドイツって「ソーセージ」って言葉通じないのね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲部屋料理 時津洋 で ちゃんこ

2009年01月30日 | 食べ物・飲み物
相撲部屋料理 時津洋でちゃんこを食べてきました。

オーナーは時津風部屋の元幕内の時津洋さん。

やっぱり大きいっす。


まずは軽く海鮮サラダ

築地が近いからか、お刺身は新鮮っす。でも、心なしか量が多いような・・・


奥にある野菜をつけるにんにく味噌がメチャ美味しい。

ほとんど一人で食べてしまいました。

それに、新潟名産? 厚い揚げ。 名前忘れてしまった。



↑ふぐのから揚げ。 事前のオーダーが必要とか・・・。


自家製がんもどき


後は、しらことかいか焼きなんかを食べ、シメはちゃんこ・・・。



なんとこれで2人前。
この量を5人でやっとの思いで食べました

今回はキムチちゃんこです。

他に、塩、醤油、味噌味があります。
お店のお勧めは塩ちゃんこ。次はぜひ塩ちゃんこを食べたい。

本当にお腹いっぱい。

さすが相撲部屋料理です。


■相撲部屋料理 時津洋
■東京都中央区新川1-3-7ストークマンションB1
■03-3555-7744
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急本店8階レストラン DEMI

2009年01月22日 | 食べ物・飲み物
渋谷の東急本店8階にあるレストラン Demi

あまり何も考えずにランチで入ったんだけど、
値段の割に、意外に美味しかった。

ちょっと高級な洋食屋さん・・・みたいな感じ。
シダックス系列みたいだけど。

シーフードオムレツ。


パスタ。


休日の昼からワインを飲んで、ゆっくりランチ。
至福っす。


DEMI
■ 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店本店8F
■ 03-3477-3478
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬も食事会 @つきじ治作

2008年12月06日 | 食べ物・飲み物
夏に引き続き、冬も築地の治作で食事会がありました。
治作は築地の料亭です。

大きな敷地に日本庭園がある、しばし日常を忘れさせてくれる空間です。


まんなかにあるギンナンが乗った籠は、
昆布で編んであって食べられます。

こっちがメイン。

酔っちゃってて、ビーフだったか、まぐろだったか忘れてしまった。


この日は、このあと3次会まで宴席が続きました
忘年会シーズンって恐ろしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州屋台劇場 半蔵門店 皇居ランの後の一杯に

2008年10月25日 | 食べ物・飲み物
皇居の近くにある銭湯バン・ドゥーシュの向かいにあるコンビニの隣に、
九州屋台劇場 半蔵門店があります。 

ずっとラーメン屋さんかと思っていました。
でも実は九州の屋台をイメージした居酒屋。狭い店内はいつも大賑わいです。



おでんや


馬刺しなんかがあります。
真中の白いのは、大動脈とタテガミです。

大動脈は歯ごたえがコリコリっす。

クジラ料理も充実。


こちらは生からすみ。


つけ串。 ホルモンです。

味噌味でとっても柔らか。 ちょっと不思議な感じの味です。

これは私のお気に入り。トマトとチーズを鉄板で焼いたの。

とろとろで美味しい。

焼ラーメンなんかもあって結構楽しめます。

でも屋台で気軽なんだけど、
いっぱい飲んじゃうと・・・一人5000円ぐらいになっちゃう。

軽~く飲むにはいいかも。

■東京都千代田区隼町2-16
■ 03-3263-9898
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「料理屋とんがらし」 半蔵門 皇居ラン後の美味しい一杯!用の新しいお店で~す。 

2008年10月15日 | 食べ物・飲み物
皇居ランの後の楽しみ!!それは一杯のお酒と美味しいごはん。
しかし、いつも行くお店は決まってしまいます。

そこで、本日は普段は行かない方角へ・・・そこで見つけたお店、
料理屋とんがらしに入ってみる。
店内は落ち着いた感じ。


皇居で走って一っ風呂の後だからスタートはだいたい9時半ぐらい。
お店は10時半ラストオーダーで11時クローズだとか。


あせってたくさん頼んでみました。

まずはメニューに「お勧め」とあったトマトのキムチ。
なんか不思議な感じ。キムチっぽくありません。


こちらは秋田でよく食べられるという海藻。ギバサ。

すごっく伸びます~~~ 身体によさそうです。


こちらはアボカド豆腐。

豆腐の味が意外に濃い。


たっぷりキャベツのとんがらしサラダ

ダイエット中の身にはちょっと油っぽいかもです。

シンプルにタコ。



こちらもお勧めになっていた黒豚の赤鬼焼

辛そ~う・・・なんだけどあまり辛くないっす。


あとは水菜のサラダ、ねぎ塩焼きそば、きのこの天ぷらなんかも食べました。

お店のバラエティーが増えてうれしいです。 


料理屋とんがらし
■住所:東京都千代田区平河町1-7-2 ドリームマンション1F
■TEL: 03-3238-0955
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ナイト・・「須坂屋そば」でへぎそばとのっぺ汁。 2次会は大衆居酒屋「山小屋」で。  

2008年10月11日 | 食べ物・飲み物
新潟マラソンのハーフに出場のため前日に新潟入り。

明日走るのに飲んでていいの~って感じですが、
せっかく来たんだからねぇ・・・これも遠征の楽しみの一つです。

今回は、新潟出身の人も故郷に錦を飾るためフルに出場。
レンタカーでコースの下見をしたのち、その地元人に連れられ、



新潟駅にある「須坂屋そば」へ。   

新鮮なお刺身の盛り合わせ~。
なんかハマチのメニューが多い。

普段はあまりハマチは食べないんだが・・・
ここの刺身は歯ごたえもコリコリしていておいしい。


こちらはのっぺ汁。 新潟の郷土料理。

冷たい煮物?? ダシを貝柱で取ってるんだって。
汁は白い方が上品なんだそうです。

他にも、鴨やハマチかま焼きを食べ、
最後はへぎそばと大盛り天ぷらでシメ。ウマいっす


明日はマラソンだから早く上がって・・・なんて話でしたが、
やはり2次会へ・・・


庶民派居酒屋「山小屋」


またまた焼酎を飲みながら、
食用菊のお浸し。

新潟の人は菊をいっぱい食べるんだなぁ。

他にもオニオンスライスなど軽いつまみで・・・。

最後は子持ちニシンを焼いてもらってシメ。


ホテルに帰ると、遅く新潟入りしたTKコーチが。
「つゆさん酒臭いっすねぇ~~~」って

コーチのように高みを目指していない市民ランナーは、
走る事より、その前後の酒の方が楽しみなんで~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の生キャラメル・・・ こっちが本物??

2008年09月28日 | 食べ物・飲み物
以前、北海道出身の同僚が、話題だった花畑牧場の
生キャラメルを買ってきてくれた
口の中に入れるとスグにトロ~ッと溶けてなくなる食感が楽しい。


昨日、近所の北海道出身の方から頂いた「とろける生キャラメル」
こっちは北海道の昭和製菓株式会社なるところが製造しています。


どうも・・・「こっちが本物らしいわよ~~」らしい。
 

何が「本物」なのかはわかりませんが・・・
ありがたく頂戴いたしました。

味は、花畑家牧場もこちらも変わらず。

まぁ甘いものにあまり興味がない私の舌だからあてにならないけど。

@630円。 太りそう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次会で新宿3丁目 創業37年の居酒屋 鼎(カナエ) で飲む。

2008年09月19日 | 食べ物・飲み物
新宿アラビアンロックでの打ち上げの2次会で、新宿の 鼎(カナエ)で飲みました。
老舗の居酒屋なんだって。

連れてってくれた人が、内装がずいぶん変わっちゃった~って残念がってました。


アジなめろう


水ナス。歯ごたえいいっす。


炙り物


鰹の酒盗


生蛸アンチョビ炒め、穴子山椒焼き、漬物盛合せ、たたみイワシなんかも食べ、
日本酒に焼酎をしこたま飲み、一人6000円ぐらいでした。



油っぽいものを食べなかたので胃にはもたれず。
メニューも豊富。ちょっと飲むにはいい居酒屋ですね。

ちなみに「鼎」とは、この漢字と同じような形をした金属の器の意味だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的ブルガリア料理を食べにカレッタ汐留にある 「ソフィア」 へGO!

2008年09月07日 | 食べ物・飲み物
同僚が、「美味しい」という情報を奥さんからゲット・・・
早速行ってみることに。

本格的なブルガリア料理のレストラン「ソフィア」です。

ブルガリアンなんて珍しいですよね。どんなお料理なのかワクワクっす。

お店はカレッタ汐留内にあります。お恥ずかしながら初めて行きました。


飲み物はワインで。
フルガリアのブランデーとか言う40度のお酒などもあります。

フルガリアワイン@3000円ぐらい。あっさりしていておいしいです。

3本も飲む


まずは前菜系。
ヨーグルトの中に刻んだキュウリが入っているものを
ヨーグルトがねり込んであるパンにつけて食べる。


サラダは、刻んだキュウリとトマトにブルガリアから空輸の
ちょっと塩っ気があるブルガリアチーズをかけて食べる。

このヨーグルトのディップは、
市販のヨーグルトを一晩キッチンペーパーに乗せて水分を切って作るらしい。
あっさりしていておいしい。


ムサカとか言う家庭料理。

ひき肉と野菜を重ね焼きしたラザニアみたいなもの。
でも、炭水化物系が入っていないので見た目より軽いです。

パプリカの炒め物。

冷たいサラダみないな感じです。

肉好きの私たちは、お酒も進みヘルシーな食べ物のに飽き
「肉肉持ってこい~~」モードに・・・。

ハム、


お店のお勧め、地鶏のソテー。


それに肉団子系。


大いに食べ、大いにしゃべり、大いに寝過ごした楽しい夜でした。

全体的に軽めの食事で油も多くなくヘルシーです。
美味しかった。


ブルガリア語を覚えましょう・・・ 難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は 551蓬莱 (ゴーゴーイチホウライ)の 豚まんを新幹線で頬張るのだ!

2008年08月30日 | 食べ物・飲み物
1泊の大阪出張。

大阪は食い倒れの街って言うけど・・・食生活を改善中の私には
本当食べ物ばかりでキツイ街です

うちの上司が1週間以上前から「大阪に行ったら鶴橋で焼肉
それに串カツと蓬莱の肉まんだ」と耳にタコができる程言っていた。

焼き肉は昨夜のうちに、串カツは通天閣まで行ってる時間はないので、
新梅田食道街の百百(もも)で制覇

そして新幹線に乗る前に551蓬莱の肉まんをゲットです。

大阪方面でしか売っていない肉まんなのに1日に12万個売れるんだって~
さすがに有名な肉まんだけあって、お店の前には列ができていました。


待ちきれない~~ ハヨ来い新幹線よ



これがその肉まん。 割ると中にはぎっしり豚肉が・・・。 


無造作に突っ込まれた辛子を付けて食べる。 確かにジューシーで美味しい。
でも肉まんの方はあたため直して食べたらもっと美味しかったかも

豚まん 1個 362kcalで~す


調子に乗ってシュウマイもゲットですよ

しかしこのシュウマイが激ウマい ちょっと冷めてても行けます

豚肉、乾燥貝柱、干し海老で作られててあまり濃い味でなく意外にあっさり。
噛むと中からジュワ~っと肉汁が・・・


ソンで、せっかくだから餃子も購入・・・


で、シメはちまきです


もち米好きの私としてはハズせない1品です。豚肉・栗ちまきです。
うま味をもちがしっかり吸っていてペロ~んと平らげる。

ホテルで朝ご飯をしっかり食べ、百百で串カツとり平で合鴨・・・
そして新幹線ではコレかい


大阪城公園で9km走ったぐらいじゃ何にもならんじゃん。
もう食生活改善生活なんて知らない~~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新梅田食道街の 大阪一 「とり平」 でネオドンドンとまたチューハイ

2008年08月30日 | 食べ物・飲み物
新梅田食道街立ち飲み&串カツの「百百(もも)」でしこたま飲み食いした後に・・・
今度は座って飲もうって話になり焼き鳥へ。

だって新幹線の時間まであと1時間もあったんだもん・・・

入ったのは、同じ新梅田食道街にある大阪一「とり平」です。

 
最初にちょっちょっと焼かれて出てきた串4本。
HPによると『ご来店されたお客様に、創業以来受け継ぎ守ってきた秘伝のタレで、焼き上げた「合鴨の身と皮」を一皿お出し致します。』と。

脂がすごっく乗っている部分です。でも小ぶりなのでぺろっと食べられました。


秘伝のタレも程よいしお加減。辛党の私でも大丈夫。
合鴨の脂とよくあっています。

サイドについてくる辛くないネリがらしが口の中に残った脂を
スッキリさせてくれる役目。 まぁもともと脂好きの私には、
このくらいの脂は問題ないんだけどね。


なんか不思議なメニューが・・・

ネオドンドンってなに


↓これネオドンドン・・・何かと思ったら心臓だって

心臓だから「ドンドン」なのかな?


こちらは合鴨ももの塩焼き~ かなり脂が乗っています。

サイドに口直しの大根おろしが付きます。

お肉の味と言うよりは、脂のうま味を楽しむ感じ


チューハイと焼き鳥でまったり過ごす大阪での昼下がりです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新梅田食道街の 「百百 (もも)」で チューハイと串カツ 

2008年08月30日 | 食べ物・飲み物
新幹線に乗る前に新梅田食道街へ。

昨日から、ますます食べ過ぎなのは分かっているが・・・、
大阪は食い倒れの町ですからね~


でここは大阪・・・やっぱり串カツじゃん。

入ったお店は立ち飲み&串カツの「百百」。

立ったまま食事するカウンターのみのお店。15人ぐらいは入るかな??

まずは定番のキャベツにビールでまずはお疲れ様~



串5本600円の盛り合わせをまずオーダーしました。

ウズラ、豚肉、赤いウインナーなんかの5本セットです。


ホックホックでサクサクの揚げたて。ジャンクフード感もたまりません。

その他に、玉ねぎやメンチもオーダー。 一本100円前後です。


揚げ物だからさすがに大量には食べられないんですが、
オーダーは1種類2本ずつなので、何人かで行った方がいいかも。


ビールの後はチューハイにかえてまたまた飲むのだ~~
新幹線で爆睡すればいいんだモン。


灰皿はなくって・・・吸殻は床に捨てるんだって~。

確かに最後に掃いて片付ければ灰皿はいらないっか。


美味しかったけど、食べ過ぎ。

しかし、まだ新幹線には時間があるのでもう一軒、
焼き鳥のとり平に行っちゃった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の台所 ぱいかじ で泡盛を32種類飲む

2008年08月28日 | 食べ物・飲み物
沖縄料理のぱいかじ
本店は沖縄県にあるようですが・・・


銀座8丁目店で泡盛をしこたま飲む会が開催されました。
沖縄料理は60種類以上、泡盛は70種類以上という豊富な品揃え。

幹事さんが選んでくれたのは、3,000円のコース(全10品)に

+1500円で、オリオン生、泡盛46種類、チューハイ、カクテル、など
何と3時間飲み放題

5人で何種類泡盛を飲めるかにチャレンジしました。

食事は、海ぶどう、ミミガー、島らっきょう、サラダ、

とろとろラフテー


これが八重山かまぼこの盛り合わせ


ソーメンチャンプルー


それに、ソーキ煮込み、ゴーヤーチャンプルー、沖縄そばに、
締めのシャーベット

で、おいしい沖縄料理を堪能しつつ、32種類の泡盛を制覇しました。

私は那覇出身のやさしい店員さんのおかげで、
「女性にでオッケーのやさしい味の泡盛」を選んでもらい、
ガブガブ飲ませていただきました

美味しくって、楽しい会でした。 幹事さんありがと~


ぱいかじ 銀座8丁目店
■東京都中央区銀座8-7-5 金春ビル2F
■03-3573-3577
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする