神奈川県の箱根の近くにある金時山に登山に行きました。
初心者には丁度いい2時間ぐらいのコースです。
あいにくの曇り空・・・登山には暑くなくって楽だったんですが、
富士山は残念ながら拝めず。
公時神社の駐車場に車を停めて早速 登山スタートです。

金太郎がゴミを持って帰って~って
当たり前よね。

しばらく緩やかな登りの雑木林を歩くと、「金時宿り石」があります。
金太郎が暮らしていたといわれている大きな岩です。
たくさんの小枝がその大きな岩を支えています。

・・・てなワケないんだけど、みんなが木を立てて行きます。
雑木林を抜けると、岩が多い登りが続きます。
山頂に向かってひたすら歩く・・・。

意外に険しいんです。
一気に山頂まで登り、山頂で休憩。
ワイン飲んだり、ラーメン作って食べたりしてひとしきり休憩。
やっぱり曇っていて、
富士山は拝めず。
後半は、乙女峠を経由。
乙女峠を越えると岩も少なくなります。が水分を含んだ土が結構滑る。

ランニングシューズだった私は滑って尻もちつきまくり。
でも、トレランで走るのにいい感じの道です。
登山は中学の頃、家族で行ったのが最後だったような・・・。
本当に久しぶりでしたが、やはり自然の中でのちょっとハードな
ウォーキングは気持ちがよくっていい。
久し振りの登山の後は温泉に入って、缶ビールで乾杯。

いい汗かきました。
場所によってはトレランOKっぽい。結構走っている人にも会った。
でも、登山客も多いから、気をつけないと危ないかも・・・。
初心者には丁度いい2時間ぐらいのコースです。
あいにくの曇り空・・・登山には暑くなくって楽だったんですが、
富士山は残念ながら拝めず。
公時神社の駐車場に車を停めて早速 登山スタートです。

金太郎がゴミを持って帰って~って


しばらく緩やかな登りの雑木林を歩くと、「金時宿り石」があります。
金太郎が暮らしていたといわれている大きな岩です。
たくさんの小枝がその大きな岩を支えています。

・・・てなワケないんだけど、みんなが木を立てて行きます。
雑木林を抜けると、岩が多い登りが続きます。
山頂に向かってひたすら歩く・・・。

意外に険しいんです。
一気に山頂まで登り、山頂で休憩。
ワイン飲んだり、ラーメン作って食べたりしてひとしきり休憩。
やっぱり曇っていて、

後半は、乙女峠を経由。
乙女峠を越えると岩も少なくなります。が水分を含んだ土が結構滑る。

ランニングシューズだった私は滑って尻もちつきまくり。
でも、トレランで走るのにいい感じの道です。
登山は中学の頃、家族で行ったのが最後だったような・・・。
本当に久しぶりでしたが、やはり自然の中でのちょっとハードな
ウォーキングは気持ちがよくっていい。
久し振りの登山の後は温泉に入って、缶ビールで乾杯。

いい汗かきました。
場所によってはトレランOKっぽい。結構走っている人にも会った。
でも、登山客も多いから、気をつけないと危ないかも・・・。