goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

金時山で登山

2009年06月07日 | コト
神奈川県の箱根の近くにある金時山に登山に行きました。
初心者には丁度いい2時間ぐらいのコースです。


あいにくの曇り空・・・登山には暑くなくって楽だったんですが、
富士山は残念ながら拝めず。

公時神社の駐車場に車を停めて早速 登山スタートです。



金太郎がゴミを持って帰って~って当たり前よね。


しばらく緩やかな登りの雑木林を歩くと、「金時宿り石」があります。
金太郎が暮らしていたといわれている大きな岩です。

たくさんの小枝がその大きな岩を支えています。

・・・てなワケないんだけど、みんなが木を立てて行きます。


雑木林を抜けると、岩が多い登りが続きます。

山頂に向かってひたすら歩く・・・。

意外に険しいんです。

一気に山頂まで登り、山頂で休憩。
ワイン飲んだり、ラーメン作って食べたりしてひとしきり休憩。

やっぱり曇っていて、富士山は拝めず。


後半は、乙女峠を経由。  

乙女峠を越えると岩も少なくなります。が水分を含んだ土が結構滑る。  

ランニングシューズだった私は滑って尻もちつきまくり。

でも、トレランで走るのにいい感じの道です。

登山は中学の頃、家族で行ったのが最後だったような・・・。

本当に久しぶりでしたが、やはり自然の中でのちょっとハードな
ウォーキングは気持ちがよくっていい。


久し振りの登山の後は温泉に入って、缶ビールで乾杯。

いい汗かきました。

場所によってはトレランOKっぽい。結構走っている人にも会った。
でも、登山客も多いから、気をつけないと危ないかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな幸せ・・・・

2009年05月31日 | コト
仕事をしてて・・・

電卓に肘が触れたので、ふと見てみると、777だった~~






ラッキー・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは群馬県 水上温泉でダムをめぐる旅。 体重も増加・・・。

2009年05月05日 | コト
今年のゴールデンウィークは群馬県の水上温泉でのんびり1泊旅行。

別に目的もなく、温泉につかってダラダラ飲む旅行・・・のつもりが、
意外や意外にダムをめぐる結構充実した旅に


電車とレンタカーで移動。

旅のスタートは、群馬県利根郡みなかみ町湯原にある道の駅で、
足湯につかったり、景色を眺めたりしてしばし休憩。


その道の駅にある水上町水紀行館にいるドクターフィッシュ。

人間の古い角質を食べてくれま~す。思わず顔を突っ込みたくなる。
大江戸温泉にもいるよね~このお魚。


お昼は 水上の坪の庵でお蕎麦を堪能。


太くて黒くってゴッツイ蕎麦です。
ちょっと間違えたらそばがき???と思ってしまうほど。

山菜の天ぷらとともに大盛りでガッつり食べる。


その後、今回1つ目のダム見学。
泊まる宿のすぐそばにあるロックフィルダムの奈良保(ならまた)ダムへ。
遊歩道で760段もの石段を登り、1枚目のダムカードをGet。

と言うか、別にダム見学が目的ではなかったのだが、
他に見るモノがなかったので急きょダム見学の旅に


お宿はタヌキのお宿 洞元荘

予約したのがギリギリだったので、このあたりしか空いていなかった模様。

川沿いに宿があり、温泉は男女別々の岩風呂、川の露天風呂、室内風呂に

男女混浴の露天風呂、貸切風呂などがあります。

タヌキを餌付けしていて、夜になると見学部屋から
タヌキやキツネを眺めることができます。

チェックインしてスグに温泉めぐり。そして夕方近くにはもう飲み。

夕飯は、山菜と川魚に鴨肉など山のお料理。

それなりに美味しい。

追加で鹿刺もオーダー。



食事の後はまた温泉へ!!日本酒のサービスが

湯船に浮かべて一杯なんて、初めてっす。
お風呂の後はしばしタヌキを眺めてリラックス。


そして朝はやっぱり山のもの中心の旅館の朝食。

蕗味噌だけでごはん1杯軽く食べられちゃいます。


宿を後にし、まず奈良俣ダムよりちょっと上にある
アーチ式コンクリートダムの八木沢ダムへ行って2枚目のダムカードをGet。

そして重力式コンクリートダムの藤原ダムへ。 こちらは放流中。
3枚目のダムカードをGet。

その後、4か所目のダム、ロックフィルダムの玉原ダムへ。
こちらはダムカードはありませんでした。

その後、ミズバショウが観れるという事で、玉原湿原をしばし探索
まだ少しシーズンには早かったのですがミズバショウも咲いていました。

お腹が空いて、最後は道の駅、田園プラザ川場へ。

なんと、関東好きな道の駅に4年連続で輝いているとか。

ビールレストラン武尊で川場の地ビールを飲みながら、
もち豚のロースカツ定食を食べる。

豚インフルエンザのことなど忘れてしまうぐらい柔らかくって美味しい豚さん。

食事の後は、お買いもの。
山菜や野菜をたくさん買ってたったの1500円。

買い物の後は、施設内で売られている、濃厚なのむヨーグルトを片手に、
フルートの野外コンサートにしばし耳を傾け・・・

今度はミート工房で、大盛りソーセージをオーダー。
山賊盛り。これだけ盛って500円です。

さすが、4年連チャンで一番に輝く道の駅だけあって、
食べ物は充実、買い物のバリエーションも多く、イベントもたくさんやっている。
長い時間いても飽きません。

さて、山賊盛り・・・これらもペロっと平らげて、 
腹も心も満たされて一路帰路へ。

こちらに帰って来てから、また蕎麦屋で1杯。
蕎麦まで平らげほろ酔い気分で帰宅。

家に帰ってまたカレーライスまで食べてしまう
ヤバイだろ~~って思いながらもツイツイ。

まったくこのままではNG。ダイエットしないとねぇ。


しかし、ダムめぐりは意外に楽しかったです。
 
それぞれの目的や地形や地盤の強さにによってダムの形が違ったり。
この水を飲んでるんだろうなぁ・・・とか
考えると感謝の気持ちすら湧いてきます。電気も使ってるんだろうし。

またどのダムにもある慰霊碑。

刻まれる名前や年齢を見ると、ダム1つ作るのに、
こんなに事故などで亡くなる人がいるんだ・・・と工事の過酷さが思われます。
意外に若くて亡くなってる人が多いんです。

なんだか、ダム見に行く目的の旅行ってのも面白い。
近くに温泉あったらもっといい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日は恒例会社のお花見で~す

2009年04月03日 | コト
恒例、職場のお花見が築地警察署横にある公園で開催されました。


公園はその周りの会社の人たちの宴会で超ごった返し・・・、
スゴイ人でした。


確かにこの週末にかけて桜も一番いい感じだもんね。



年々会社にも働きものの若者が増え、イベントの準備は抜かりなく
はもはや私は上げ膳据え膳状態

遅れて行って、短時間でしこたま飲んで、
コンビニにトイレに行って、そのまま帰っちゃった~

片付け手伝わなくってごめんなさいねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 東京マラソン の応援

2009年03月23日 | コト
3月22日に行われた東京マラソン!
築地4丁目の交差点、35km地点ちょい手前で応援をしました

銀座からちょっと離れているので、人も少なめ。穴場です

さて、我社からは7人が参加応募し、今回、受かったのはばかうまさん一人。
応援に会社のランニング仲間が駆けつけました。



まずはトップで35Kmを通過した3選手です!

一位だったサリム・キプサング選手が左。
右側は4位になったサミー・コリル選手で、
2人の陰に隠れてトヨタ自動車の高橋選手かな?

速い選手が過ぎて行き、その後一般ランナーの大群が・・・。

応援にも熱が入ります
途中、結構雨が降ったりして体が冷える・・・走ってる人は大変だ。

はかうまさんは12時過ぎに35km地点を通過。
ちょっと疲れが見えます。

こちらは走る料理人の土井 善晴先生。

応援団の前でしばし休息。

築地本願寺前の35km地点。


制限時間は7時間ですが、
35km地点も4時間30分ぐらいに通過するランナーたちは、かなり疲れが・・・。

歩いている人もたくさんいます。

去年、完走した万吉っつぁんは、自分の経験からエアサロンパスを持参。
ヘロヘロ状態のランナーたちにサロンパスが大人気でした。

さて、ばかうまさんはネットで4時間切りでゴール。
雨に降られ、体が冷えてちょっとキツいレースだったらしい。

3時に新橋に集合して打ち上げた

感動の完走メダル


走ったご本人はダウン。



なので、応援したみんなで飲んでおきました~

レースの後でも、応援の後でもビールはうまい。

来年こそは当選しますように
なんかまた2月に戻るとか聞いたけど・・・寒いのは嫌だねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン (応援) 前夜

2009年03月21日 | コト
さて、明日は第3回目の東京マラソンでっす。

出場するための抽選の倍率は、第2回目は5倍、第3回大会の今回は7倍・・・。

その通りに、去年は会社から5人応募して1人、
今回は7人応募し1人しか受かりませんでした~。

私は今年も落選 応援要員でっす


うちの会社は、コースの35kmあたりの地点にある。
会社で旗なんかを用意して応援。 寒くなったら会社で飲んだくれ。

去年までは2月だったから結構寒かったけど、
今年は3月の大会になったので、応援もさほど寒くないかも。

35km地点が築地本願寺の正面。その少し手前が応援の定位置なんです。

去年はトップランナーたちがガァァァァァ~とまず通過。

スゴイ速い。

しかも交差点を左に曲がる手前だからか、かなり歩道に寄って走っていて、
誰が誰やら判別する時間もないぐらいのスピードで通過・・・。


その後、しばら~く、たぶん10分~20分ぐらい誰も来ず、
そしてポツポツ・・・と速いランナーたちが通過。

その後に続いて、今度は
ドバァァァァァァァァ~~
ドバァァァァァァァァ~~っと
車道を埋め尽くした一般ランナーたちが何時間にもわたり通過。

3万人ってスゴイ人だな・・・と思ったのを覚えています。

そう言えば速い人は身に付けてる布地が少なくって、
後になればなる程、身にまとってる布地が多くなるんだよねぇ


今年も同じ場所で応援しま~す。

出場される方々は是非頑張って完走してくださいね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 今年の目標

2009年01月18日 | コト
さてと、2009年の目標

2008年の目標が全く達成できていないので、
去年に引き続きという感じです。

ランニングは、去年11月に捻挫してしまい、
結局、八千代の10マイルレース、
千葉マリンのレースと2つ棄権してしまいました。

まだ、捻挫は完治していないので、どうなるか・・・。
とりあえず、2月の神奈川マラソンからスタートという感じです。


【ランニング】
■今年も「週3回走る」を目標に
秋にはフルに出れたらいいなぁ。


【ボディ】
■最近さぼりがちの食べ物チェックを復活させる。
腹八分目をKeepする。

■目標:体重50kg・体脂肪率23%

■「基礎体力UP」とし継続する→2009年も継続。

■酒量を減らす努力。


【仕事・自己啓発】

■年間50冊読む

■「傾聴」できるようになる。

■飛行機に慣れる。

■有給休暇を使い切る!

■私は、顧客のために、会社のために、仲間のために 存在する。

■あげあげあげ

【投資】
■見直す!!!!

【その他】
■結婚する

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年の目標 達成なったか?

2009年01月17日 | コト
去年の8月ごろに一度見直した2008年の目標

達成出来たの??
見直し後、2つのみ達成できたようです・・・。


【ランニング】
月間走行距離最低100KMをKeep(出来たら週間50KM)→未達成。
最低週1回は朝走る日を作る。→未達成。

■「週3回走る」に変更。→11月後半の捻挫で断念。 まだ治りません。


■ハーフ 2時間以内→新潟マラソンで達成!

フル  5時間以内で完走→未達成。
■故障続きで前半に達成できず→フルは2009年の目標に・・・。


【ボディ】
食べたものをきちんとチェックする→継続中。
腹八分目をKeepする→危うい・・・。
■(5月からですが・・・)チェックしています。→ちょとさぼり気味

-6kgの減量→達成。
■目標を‐11kgに変更。
*年始の体重を忘れてしまった・・・。
少なくとも5月にリーチした体重よりは軽かったはず。
→いったん達成するが、後半に3KGリバウンド。

ストレッチを毎日やる→さぼり気味。
故障しない身体つくりを目指す→ひざ故障中。
■まとめて目標を「基礎体力UP」とし継続する→2009年も継続

酒量を減らす→まだスタートしていない。
■減量後の次の目標に・・・来年以降かな


【仕事】
有給休暇を使い切る!→継続中。
■引き続き頑張ります
→結局未達成


【自己啓発】
1ヶ月に5冊は読む。→未達成。
■年間50冊に変更→達成。

読みっ放しにせず読書ノートをつける。→未達成。
■・・・・2回しかできてない 努力してみます・・・。→結局未達成


「傾聴」できるようになる。→努力中。
■引き続きいつも心に留める努力。

最低1教科は受講する。 →未達成。
■来年に持ち越し。


【投資】
さっさと見直して売るものは売る。→相変わらずほっぽりっぱなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯葉が舞う~ 道路中まっ黄色です。

2008年12月06日 | コト
道路中が枯葉だらけです。ハラハラとまってます・。


風情があっていいんだが、滑る。



一生懸命枝を切って切れていたが、間に合わないんじゃんない??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台場の潮風公園でリッチなBBQ大会

2008年11月30日 | コト
本日は大人が集うリッチなBBQ大会。予算は一人1万ぐらい
場所は台場の潮風公園です。


寒いかな・・・と思っていましたが、日ごろの行いがいいわたくしたち。
風もなく穏やかな素晴らしい天気に恵まれました。



台場の潮風公園は多くの人手でにぎわっておりました。

今回のBBQのお題は「リッチ」。

美味しくって新鮮な食材をバッバッと焼いて、
おいしいお酒とともにリッチに楽しもうって話です。

今日は、ダイエットなんて忘れます


各々持ち寄った食材。



食材もさることながらお酒も。


プレミアムビールにワイン各種・・・そして現地まで赴いて購入した
と言う日本酒たち・・・・。

 


魚貝担当ちゃんは、カニに大~きなぼたんエビ、
本ししゃももオスメス取り揃えてばばっば~んとな。



大胆にカニを焼きます  

ぼたん海老は天然塩で塩焼きに。

日本酒と一緒に胃袋へ~~~



お肉担当ちゃんはこれまた骨付きソーセージに


てんこ盛りのビーフ。

ステーキ用高級肉の切り落としを格安でゲットしたそう・・・すごいっす。

そして極めつけは・・・・

でっかいベーコン・・・・

ジュジュっと焼いてビールでガッつり頂きました。



チーズフォンデュも・・・。芸が細かいっす。


鴨味噌、からすみ、チーズの盛り合わせにサラダも。

野菜炒めにきのこ焼き。充実の品揃えです。


そして、シメはトン汁と焼きおにぎり

鍋を抱えてきてくれてありがとう~。





赤いチェックのテーブルクロスがリッチな気分を盛りたてます。



ビールのほかにこんなにお酒が開いてしまいました
 

実はすごい酒飲み集団なんです・・・。
だから多少の失敗は許してくれます

美味しくって楽しい時間を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫だらけ・・・ 新潟のワイナリー 「カーブドッチ」へ

2008年10月13日 | コト
新潟の角田山の麓にあるワイナリー「カーブドッチ」へ。

1992年に初めてブドウを作りだしたのだそう。
まだ新しいワイナリーです。

結婚式も行われたり、いくつかのレストランやベーカリーなんかもある

自然に囲まれたななかなか素敵な空間です。

来年には温浴・宿泊施設までできちゃうらしいです。


ワインショップでは大きなグラスでテイスティングできます。

でもお金払ってだけどね!


ムムム??これは何だ?

と思ったら猫ちゃんのお家。

野良猫が多い。


あっちにも


こっちにも・・・。


猫好きにはうれしいですけどね。



まぁ、そんなことは気にせず、

昼さがりは自然に囲まれたベーカリーでお茶ってのもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚のアメ横 新潟県の寺泊で浜焼三昧で~す。

2008年10月13日 | コト
新潟マラソンに参加するために新潟に2泊しました。

一泊目は新潟駅の東横インで次の日レース。
二泊目は岩室温泉を満喫。

三日目はワイナリーなどをめぐり、魚のアメ横 寺泊へ。


大きな市場でたくさんの人が訪れていました。


新鮮な魚がたくさん並んでいま~す。



家にカニ6パイと筋子やたらこなんかを買って送る。



これカニラーメン。

どうやって食べるんだろう~~


これエイの飾り物。

デビルエイで~す。


スナックもこんな感じ。

ワタリガニや海老の揚げ物。


そんで浜焼~。



何本か買いこんで、焼酎の残りのボトルを持って日本海へ



貝類や豚串、つくねなんかも購入。



サバはワイルドに手でほぐして食べてました


脂が乗っていて美味しかった~
カニ汁も100円~200円です。

海で潮風に吹かれながら焼酎を飲み魚を手で食べるのって楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人に戻れるお宿 新潟 岩室温泉 綿々亭綿屋。 風情とお風呂とお食事に大満足

2008年10月13日 | コト
新潟マラソンに参加した後、
新潟出身の上司のお父上のはからいで新潟 岩室温泉 綿々亭綿屋にへ 。
お食事がとっても美味しいという事!

風情あふれる佇まい。


館内には多くの書が飾られています。;
展望図書館もありリラックスしながら綿々亭綿屋にゆかりの書籍などを
ながめながら、おいしい井戸水や、時間が合えばかき氷も食べられます。


建物は5階建てで、最上階に温泉があります。

新潟の山々や広大な風景を眺めながら濃厚な露天風呂につかって
マラソンの疲れを癒しました。


なんでも、2009年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公の直江兼続。

その弟である大国実頼が最後に守った 山城が岩室温泉から見える山にあるらしく、
温泉街は「天地人」で盛り上がっていました。


お風呂を上がってお米で出来ている越後地ビールで完走お祝い

暫し、ビールとつまみでまったり。


そして待ちに待った夕飯だ~~!!
旬の素材をふんだんに使って、天然調味料のみで調理した懐石料理。
ゆっくりゆったり1時間かけてのお食事です。l

前菜は・・・ウニとおとろ、


こっちはイチジク、


他にもいろいろ出てきました。


これは綿々亭綿屋が独自に考案したらしい「おしのぎ」

お料理の間が持たないときや、ご飯がちょっと食べたい時につまむ
ちらし寿司。 面白いですよね。

口取って言うらしい。

海や山、里の素材を使った料理で酒の肴。


そして新鮮なお刺身。



お吸い物。

シイタケとふあふあしたお魚のすり身。

こちらは炊き合わせ。

上品なお味


カレイの揚げ物。

カリカリによく揚がっています。


菊の酢の物。

新潟は菊の花をたくさん食べるみたいですね。

この後に、白いごはんとお味噌汁、漬物で、
デザートのフルーツと続きます。

献立表に、ごはんが不要な時はお知らせください・・・とあったので、
「いりません」と言うと、仲居さんがせっかく新潟に来たんだから
ご飯食べなさいと・・・。

なのでおしのぎも食べてしまっていたが、ごはんも食べちゃいました


食事の後は、伝統を伝える中庭「楳松園」を眺めながらまた一杯。
中庭に面した楳松庵で4月6日~11月中旬まで毎週土曜日に
琵琶と琴の演奏会があるらしいです。 

機会があったら次は土曜日にステイしてみたいなぁ。


疲れている面々は、飲み会もそこそこに10時ごろには
お休みなさいタイム


その代り朝は早起き 


朝日が昇るのを見ながら温泉
あまり大きくはないですが、濃厚な露天風呂は疲れを癒してくれます。




そしてお待ちかねの朝ご飯・・・ 詳しくは→ココでね

これまた濃厚なヨーグルトドリンクに始まり、
温泉玉子や鮭の旅館の朝ごはん。 栃尾のあぶらげなども。

しかしご飯がおいしいのなんのって・・・。
おかずなしてご飯だけでも行けちゃいます。 2杯も食べちゃいました


最後はチェックアウト前にしばしロビーでコーヒーを飲んでくつろいで、


名残惜しいですが出発しました。

最初に聞いていた通り、食事も美味しい。

一緒に行った同僚が、お風呂でどこかのおばさまが
もうこの宿に3回目。このあたりでは食事は最高だし、
サービスも一番だと言っていたと。

やっぱり温泉は食事とお風呂がよくなくちゃね。


岩室温泉を後にし、弥彦山へ向かいました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県の弥彦山頂公園で新潟平野を眺める。 

2008年10月13日 | コト
新潟県の岩室温泉を出発し、弥彦山へ。
弥彦山は標高638mなんだそうです。

その頂上に弥彦山頂公園があります。



高さ100mの展望塔パノラマタワーがあります。

この展望台は360度回転します。

しかも下から見てると結構速く回転してるような・・・


上がってみました。

眼下には新潟平野が広がっています。

さすがに田んぼが多いねぇ。


遠く向こう側には佐渡島も見えます。



向かいの山には鉄塔が。

電波塔

6~8回転ぐらいしてお終い。
いい眺めでした~。


↓タワーの下にある売店でこしひかりアイスを発見。

つぶつぶ状のお米がバニラアイスの中に入っています。

お米の味はしないけど舌触りがちょっとユニークです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有害米2割、正規米に混ぜる by 三笠フーズ

2008年09月09日 | コト
有害米2割、正規米に混ぜる 農水省、出荷先特定急ぐ(朝日新聞) - goo ニュース



私米類好きなんだけど。
もはや体は完全汚染されてるんじゃ???

カビ毒のアフラトキシンB1とか有機リン系の農薬成分メタミドホスって
中国の餃子云々なんていう前に、国内をどうにかしろ~~!!

って、もう遅い?

安いコメをちゃんと品質調べずに買うメーカーもなんだかな~だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする