goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

弱っている・・・ 『幸せをつかむ! 時間の使い方』

2006年06月19日 | 書籍・CD・DVD

今日、会社を出てから、帰りの電車で読む本を持って
いないのに気づき、有楽町の三省堂に寄った。

書籍を物色していると、ふと目についた本
『幸せをつかむ! 時間の使い方』

最初は、ふ~んと思って通り過ぎたが、また戻って手に取る。

気が付くと、その本と『アジアの麺&ご飯』
『ZOO』の上・下を持ってレジに並んでいた。


料理本はお腹が空いていたから。
小説は前から読みたかったから。

でも、『幸せをつかむ! 時間の使い方』は、
何がツボに入ったのか全くわからない。

まさか・・・「幸せをつかむ!」の文字か 
だったとしたら、私、だいぶ人間が弱ってる・・・。


まぁ、買っちゃったし、電車の中でザッと読んでみました。


超要約すれば、
「嫌なことや仕事も、嫌だと思わなければストレスが溜まりません。
よかったら私の作った“手帳”を使ってみたら?営業力がつくわよ。
それとセミナーにもいらしてね。」

(セミナーは書いてなかったが、後から著者のHPを覗いたら、
そんなところかな?の想像です)みたいな本なんです。


が、この著者、和田裕美さんが結構すごい。
写真で見る限り30~40前半?で企業なさっている。

前職は、日本ブリタニカで営業をやっていたそうだが、
なんと、そのときの営業成績が世界142支社中2位、
年収3800万円を達成し、渋谷区の長者番付にも名を連ねたそう。

ブリタニカっていったら、あの仰々しい事典でしょ・・。
まぁ、一家に一事典時代もあったし、
彼女のはいつゴロの成績か定かではないが、

あんなものを、こんなに売ったなんて~。 スゴスギル。 

本の中身よりも、著者経歴に感銘を受けました。

しかし、混雑している電車の中で広げる本の見出しに大きな文字で、

『プライベートの充実は幸せの条件?』とか、
『何に時間を使うかは、自分の選択』とか、
『活気ある私を演じる・・・』とか、
『ひとりの時間が一番贅沢な時間』とか書いてあると、
かなり恥ずかしいもんだ。

思わずそのページは飛ばして読んでしまった

幸せをつかむ! 時間の使い方


著者の公式Web Site
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアム 最終章

2006年06月16日 | 書籍・CD・DVD
やっとミレニアム サード、最終シーズンに突入。
長かった・・・

シーズン3になってまたまたビックリ。
フランクの奥さまキャサリンがぁぁぁぁ~。
いつあんなことになったのか・・・。

なんでも、シーズン2で打ち切りになりそうだったのが、
急に延長が決まって、話をシーズン2の最終話から
シーズン3に繋げるために、キャサリンを亡き者にしたとか。

かわいそう。

今、Disc5。 後、4話ぐらいでどうやって終わらせるんだろう。

つじつま合うのかしらん


ミレニアム コンプリート・セット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EQ心理テスト

2006年06月08日 | 書籍・CD・DVD
一時期はやったEQ

Emotional Intelligence Quotient:情動指数は
1989年、アメリカのイエール大学心理学部教授 ピーター・サロヴェイ博士と、
ニューハンプシャー大学心理学部教授ジョン・メイヤー博士の
「Emotinal Intelligence」で発表されました。


EQの定義
・環境に適応できるように情動を正しく知覚し、評価し、表現する能力
・情動や情動的知識を理解する能力
・思考しやすくなるように情動にアクセスしたり、情動を生み出す能力
・思考を助けるように情動を調整する能力

心の知能指数と言われています。

ということで→EQ判断テスト


EQ―こころの知能指数


私、まだコワくてやってませ~ん

EQリーダーシップ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の検索

2006年06月05日 | 書籍・CD・DVD
仕事柄、好き嫌いにかかわらず本を読む機会が多い。

最近は、ネットでかなりの情報を得ることが出来るが、
やはり最終的な裏を取るときには、まだ書籍を参考にする。

活字は好きなので、苦にならないが、余り興味のない分野には
やはり触覚が利かず「これだ!」という書籍を探し出すのにとても苦労します。

そこでよくお世話になるのが、国立情報学研究所のサイトにあるWebact Plus

自分の関心があるキーワードから、書籍を見つける手助けをしてくれます。

現在、連想検索で日本語・英語図書9,696,654件、
一致検索では図書・雑誌12,438,638件を収録しています。

結構おもしろくって、何でもないときでも長時間遊べます。


そして先日、同僚に教えてもらった新書マップ。 
また今頃~?って感じですね

こちらはその名の通り新書の検索サイト。同じく国立情報学研究所です。


キーワードか文章を入れて検索すると、関連する分野が黄色い○で
青いサークル上に出現。
ヴィジュアル的にもおもしろく、見ていて飽きません。

新書の背表紙も見ることができて、ちょっとBOOKLOGにも似ている。

本屋さんに行って、新書の棚を見ていると、
点数の多さに途方に暮れてします。

でも、新書マップで検索できたらすごく楽です。

最近は、書籍の発行頻度がはやいので、
欲しいなって思っていた本が、すぐに本屋から消えてしまう。

見つけたら、すぐ購入しないと二度とお目にかかれない
なんてことはしょっちゅうある。

タイトルをメモしておく訳でもないから、amazonとかじゃ探せない・・。

本屋さんも、置いておく場所がないから、
ちょっと動かないと即返品してしまうのだろう。

そうしないと、新しい本を並べられないものね。


だから、いい書籍検索サイトがあると、とても重宝して、
どんどん欲しい本が見つかってしまい、また下らない書籍と未読書が
部屋に山積みになってしまうのでした


新書マップ~知の窓口~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアム セカンドシーズン

2006年05月28日 | 書籍・CD・DVD
今日は、ミレニアムのセカンドシーズンを
一生懸命に見ています。


クリスカーターが当時「Xファイル」の映画制作に
集中するため、ミレニアムのセカンドシーズン制作から
手を引いたとのコトで、ストーリーの色がかなり
変化している


前の方がおもしろかったかも・・・

ジョーダンがたまごっちやってる~~


ミレニアム コンプリート・セット





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミレニアム』にはまる

2006年04月14日 | 書籍・CD・DVD
今更ながら、1996年からスタートしシーズン3まで続いた
海外ドラマ『ミレニアム』にハマっています。


ミレニアム DVDコレクターズ・ボックス



『X-ファイル』に続くクリス・カーター作品。ランス・ヘンリクセン主演。

苦悩する主人公のブラックがなかなか渋い。

基本的には刑事モノ。
そして猟奇殺人事件ばっかりで、全体的にくら~いイメージ。

でも、UFOや宇宙人とか 
あまりに現実離れし過ぎてる『X-ファイル』や

コ~ンだけの事件が本当に24時で起こったの~っと
観てて疲れる?『24』に比べて、

『ミレニアム』の方がまだ現実味があり感情移入しやすい。


『セックス・アンド・ザ・シティ』にもかなりハマりましたが、
『ミレニアム』も徹夜で観ちゃいそう・・・

まだご覧になっていない方是非お勧めです
でも映像は結構グロイので血が嫌いな方はお勧めできません。



下記ご参考まで:
X-ファイル ファースト・シーズン DVDコレクターズ・ボックス

XファイルDVDコレクション

24 -TWENTY FOUR- トリロジーBOX (初回限定生産)

セックス・アンド・ザ・シティ シーズン 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私、とうとう!!

2006年04月01日 | 書籍・CD・DVD
結婚します

      ・・・・・・





負け犬の遠吠え


あ~あ。 アホらしっ

こーいうエープリルフール
いい加減に止めたいわ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブクログ・記念すべき1冊目

2006年03月26日 | 書籍・CD・DVD


先日開いたWeb本棚「いいお客さん」に本を整理していたら、
部屋の本棚の収拾がつかなくなってしまった。

しばらく捨てていなかったので, なんと下らない本の多いこと

今回は100冊近くの本を処分することに・・・。

それに未読本の嵐・・・。
私って、ただ本を購入することに喜びを感じているだけだったり


登録、記念すべき第1冊目は、『ペソペソ』。

  

10年ぐらい前に起こった、
私の人生最大のピンチ(・・・だとそのときは思った)の時、
友達からもらった本。 

普段はまったく読まないジャンルだけど、
その時分は随分救われました。

ひねくれ者の私はそれまで、自分が読んでる本を
人に知られるなんて~耐えられん  とか思ってたけど、

この本がきっかけで、「人に本を贈るって悪いことじゃないなぁ・・」と
思えるようにもなった。


まだ途中ですが、
いいお客さんには、個人的に以上と未読の本とを置くことに。

こうやって見ると、自分の偏り具合がよく分かる
★三つ以上って思う本って意外に少ないのね。


大切だったのに捨てられちゃった本が結構あったなぁ・・・。
なんて思い出したりして、ちょっと悲しくもなりました。

これからは古本屋めぐりもしようかな~。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

booklog (ブクログ)

2006年03月24日 | 書籍・CD・DVD

Web上に自分の本棚を作れるBOOKLOGに思わず
登録しちゃいました。

色々なものがあるんだなぁ・・・と本当に感心 しかも商売上手

他人の作った本棚のレビューを見て、気に入ったら
そこからAMAZONに飛んで、即購入できるような仕組み。

私もやたらと本を買うのが大好き(読むとは限らない)なので、
ここに本棚を開いて管理してみることに。

まだな~んにも入っていませんが私の本棚名は「いいお客さん」。

開いただけで終わっちゃったり。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOGAの雑誌

2006年03月12日 | 書籍・CD・DVD

やりもしないのに、DVDつきのYOGA雑誌を買ってみた。
買っただけで満足した

詳細は↓です。
千葉麗子のスタイリッシュヨーガバイブル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いを楽しむ人 大平貴之さん②

2006年03月10日 | 書籍・CD・DVD
大平貴之さん関連Goodsです。
①の続きです!



私があさましくもサインをしてもたっちゃった本です。
氏のプラネタリウムにかける情熱に感動します。
プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星





紙で作るプラネタリウムが付録でついてきます。
期待以上の素晴らしい星空を再現することができます。
大人の科学マガジン Vol.9 (9)




  
セガトーイズと作った、家庭用プラネタリウム
家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック





家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 2006春季限定版「春星」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんの宇宙

2006年03月08日 | 書籍・CD・DVD

小さいときによく読んだ名作『ドラえもん』

テストがあまり出来なかった私にとって、

「暗記パン」「コンピューター・ペンシル」

憧れのGoodsでした。


「どこでもドア」は、子供のころより
今のほうが も~っと欲しい


あんなに夢中で読んだのに、

ストーリーを覚えているものはほとんどない。


全巻あったマンガも、知らないうちに 
シラ~っと親に捨てられていた
(・・・ってか、いい年して当たり前か)。


そんな中で、ひとつだけ、強烈に印象に残っているがある。

誰か、なんていうタイトル第何巻に入っていた

教えてくれないかなぁ~。


その話は・・・

夏休みか何かの自由研究で、例によってのび太がドラえもんに、
「助けてよ~ぅ」と泣きつく。 

そこでドラえもんが、ポケットから宇宙の素を出して、
水槽に撒くと(・・・水も入れたっけかな?)、

ビックバーンが起きて、その水槽の中に宇宙が生まれ
恒星が生まれ、その周りに太陽系のような惑星たちが生まれて、

その中の地球のような惑星で、生物が育ち、
それがやがて知的生命体に変化して、
社会生活が生まれるんです。

それを、水槽の外から望遠鏡を使って観察するんだけど、

ある日、のび太が水槽の周りでふざけてて、
ボールが水槽に飛び込むんだか、
蹴飛ばして倒すんだか忘れてしまいましたが、

その、水槽の中の宇宙が破壊されてしまい、
それに因って、その宇宙で生きていた知的生命体も
一瞬のうちにその宇宙と共に滅亡してしまう・・・・。

というもので、

大袈裟に言うと私の人格形成に(・・・大袈裟すぎるな)に

非常に影響を与えた話なんです。


すごく奥が深く(感じた・・・だけかも)、

ドラえもんってもしかして哲学書って

思ってしまったほどのこの話を、

どうしても もう一度読みたいんです



近年、ドラえもんのマンガが「宇宙」とか「社会」(??)とかに
分類して再編集したシリーズが出ていたので、
本屋で必死に立ち読みして、その話を見つけようとしましたが、
探し出すことが出来ませんでした


お願い 誰か教えてください。

もう一度、是非読みたい。


なんて・・・
もしかしたら、私のまったくの勘違いで、
ドラえもんじゃなかったり・・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り石けん

2006年02月03日 | 書籍・CD・DVD
一時期トチ狂ったように手作り石けんを作りまくっていた。
材料費約10万ぐらいかけて、毎日、毎日作り続け、300個ほど作った。

今はまったくやっていない

今日本棚を整理していたら、そのとき使っていた本が出てきた。

その本はとても美しく、創作意欲をかきたてる。

オリーブオイルやその他の天然オイル&素材をふんだんに使って作る石けんは、
ちょっとお金はかかるけど、本当にいいものが出来ますよ!
お肌もツルツルになります。


一番基本的なオリーブ石けんのレシピ。
シンプルでキレイな本。
詳しくは↓
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック



本当の絵本みたい。見ているだけでもきれい。
色々な種類の石けん作りに。
     ↓
石けんのレシピ絵本



イギリス風手作り石けん
大胆でゴージャスな石けん
     ↓
癒しのハンドメイドソープ―自然素材でつくる実用&インテリア



前田京子さんの石けんエッセイ&レシピ
     ↓
お風呂の愉しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コワくて見れない・・

2006年01月26日 | 書籍・CD・DVD

24のシーズン2を借りてきた 今更~って思われちゃうかも・・・・

シーズン1もなかなか見る機会がなかったけど、
仕事の関係上、一気に見ることになったのです。

でも・・・。 シーズン1を2日で見たときの疲労感が忘れられず
シーズン2を見る勇気が出ないのです。

あのテンコ盛りな事件の数々が、たった1日の話なんて・・・。
大量の人間が死んだり、相当な距離を移動したり はぁ~~

社長が、「いや~シーズン2もなかなか面白かったよ~。 僕はシーズン1より
好きかな。6時間で一気に全部みちゃっやよ」って、ど~やって

「僕はね、キムみたいな女性が嫌いなんだよね~。
彼女が出るシーン全部飛ばしたら、6時間ぐらいで見れるよ!」って オ~イ

さすが社長!無駄な時間は使いません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズ作り

2006年01月21日 | 書籍・CD・DVD
私は非常に熱しやすくて冷めやすい。
以前は、石けん作りに短期間集中で超コリまくった。

そして・・・今回は、石けん作りよりも短期間の約1ヶ月、
ビーズ作りにコリにコッた。

病気が始まったのは2005年のクリスマス前。
それから週末&正月休みは、ご飯を食べるのを忘れるほど没頭。
しかし、もう病気は治ってしまい、残ったものはビーズと道具の山。

今後また始めることがあるのだろうか・・

ビーズ関連の本も何冊も購入。 せっかくなので、ビーズを作った証として、
お気に入りだった本とショップを紹介します。



     ↓
ビーズジュエリー「TOKYOセレブスタイル」51
ビーズ関連の本を何冊も購入しましたが、
その中で一押。デザインが洗練されていて、
素敵。自分でも作りたくなります。



     ↓
ハニー・ビーズ
ベーシックのデザインがたくさん載っています。



     ↓
ノーブル・ビーズ
とても素敵。天然石をふんだんに使います。
実際に作ったら、そこそこ高価なジュエリーに・・・
見てるだけで楽しい本



     ↓
素敵なビーズジュエリー
少々年齢が上の女性向きかな・・・?



     ↓
ビーズジュエリー 色合わせ見本帖
色彩感覚がずれている私は必読書!


Netでビーズが買えるShop

Beads Mania
レシピもたくさん公開しています。

ビーズ通販のDaizy LAZULINE INT'L,INC.
ここで一番たくさん買い物しました

ビーズ-かまくらポケット-

ビーズショップ【Hello - Space Beads Land】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする