goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

無為無策(むいむさく)

2006年07月25日 | 備忘録・メモ
無為無策(むいむさく)

【意味】
ある問題に対して何の行動も対策もせず、手をこまねいていること。

【表現】
テレビが見放されつつあるのに、多くのテレビ局は無為無策のように見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

率先垂範(そっせんすいはん)

2006年07月25日 | 備忘録・メモ
率先垂範(そっせんすいはん)

【意味】
先頭に立ってよい手本を示すこと。

【表現】
店長自ら店頭に立ち、率先垂範してプロモーションを成功させた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜頭蛇尾(りゅうとうだび)

2006年07月19日 | 備忘録・メモ
竜頭蛇尾(りゅうとうだび)

【意味】
はじめは立派だがおわりはふるわないこと。

【表現】
収益大幅アップの事業計画をたてたが、結局、竜頭蛇尾に終わってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多士済済(たしせいせい)

2006年07月19日 | 備忘録・メモ
多士済済(たしせいせい・たしさいさい)

【意味】
優秀な人材がおおせいいるさま。

【表現】
我チームは多士済済で、選手交代にことを欠くようなことがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈思黙考(ちんしもっこう)

2006年07月16日 | 備忘録・メモ
沈思黙考(ちんしもっこう)

【意味】
深く静かに考え込むこと。

【表現】
社長は沈思黙考の末、新規事業のスタートの決断を下した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一視同仁(いっしどうじん)

2006年07月16日 | 備忘録・メモ
一視同仁(いっしどうじん)

【意味】
区別なく、すべての人を平等にお扱い思いやること。

【表現】
人類平和を達成するためには、一視同仁の精神が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適者生存 (てきしゃせいぞん)

2006年07月13日 | 備忘録・メモ
適者生存(ていしゃせいぞん)

【意味】
環境に適したものが生き残ること。

【表現】
これからの産業界は適者生存となり、生き残れない企業も出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知行合一(ちこうごういつ)

2006年07月12日 | 備忘録・メモ
知行合一(ちこうごういつ)

【意味】
知識と行動は一つでなければいけないという考え。

【表現】
彼は行動派の学者らしく、いつも知行合一を心がけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿諛追従 (あゆついしょう)

2006年07月12日 | 備忘録・メモ
阿諛追従(あゆついしょう)

【意味】
お世辞やおべっかを使って人に取り入ること。

【表現】
彼は人より早く出世したいがために上司に阿諛追従する情けない人間だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺憾千万 (いかんせんばん)

2006年07月11日 | 備忘録・メモ
遺憾千万(いかんせんばん)

【意味】
この上もなく残念なこと。

【表現】
今回の事故は遺憾千万であり、責任者として心からお詫び申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放蕩無頼 (ほうとうぶらい)

2006年07月10日 | 備忘録・メモ
放蕩無頼(ほうとうぶらい)

【意味】
酒や遊びにのめりこみ、社会のルールを無視した生き方をすることや人。

【表現】
ギャンブルに手を出したのがきっかけで、彼は放蕩無頼の生活をするようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破顔一笑(はがんいっしょう)

2006年06月26日 | 備忘録・メモ
破顔一笑(はがんいっしょう)

【意味】
顔をほころばせてにっこりと笑うこと。

【表現】
合格の知らせを聞いた彼は、不安そうな表情から破顔一笑、
明るさをとりもどした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠慮会釈(えんりょえしゃく)

2006年06月26日 | 備忘録・メモ
遠慮会釈(えんりょえしゃく)

【意味】
相手に対して言葉をつつしみ、思いやること。

【表現】
いくら親しい仲とはいえ、少しは遠慮会釈と言うものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷汗三斗(れいかんさんと)

2006年06月22日 | 備忘録・メモ
冷汗三斗(れいかんさんと)

【意味】
冷や汗をたくさんかくほど恥じ入ること。

【表現】
みんなの前で仕事のミスを指摘され、冷汗三斗の思いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽妙洒脱(けいみょうしゃだつ)

2006年06月20日 | 備忘録・メモ
軽妙洒脱(けいみょうしゃだつ)

【意味】
しつこさがなく、しゃれて気がきいていること。

【表現】
あの人の軽妙洒脱な語り口は、周りの人を楽しませてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする