今日は天気がとてもよく
自転車日和だ。
自転車に乗るついでに仕事ではなく
仕事に行くついでに自転車に乗りに行った。
今日は土曜日で仕事は休みであるが
臨時出勤である
とは言うものの
普段どおりの時間に出勤しなくてもいいので
先に
自転車に乗ってから出勤することとした。
7時15分に自宅を出発し
いつものみなとみらいルートで桜木町方面へ
桜木町で右折せずにそのまま直進し
関内方面に右折し国道16号へ
その道をそのまま磯子、金沢方面に進んだ。
杉田までは
ほぼ平坦なコースで信号も少なく
30km/h以上をキープできていた。
しかしその後は微妙な
アップダウンが続く
約27km走ったところ金沢文庫のサンクスで
最初の休憩・朝食をとった。

鱒寿しとアクティブダイエット
飲みきれない分はドリンクホルダーに収めた。
そのまま国道16号を南下する。
横須賀付近で
潜水艦を見つけたので
写真を撮るために公園に立ち寄る
艦体には
やえしおと書いてあった。
ネットで調べてみると
形状が葉巻に似た「おやしお」型の九番艦。
長さ八十二メートル、幅八・九メートル、水中速度は二十ノット。
水中での運動能力に優れ、船体は軽量で丈夫な調室高張力鋼という
特殊素材を使用している。
また、高性能探知装置により捜索能力がアップ。
レーダーに感知されにくいステルス性能の向上なども図られている。
受注額は二百七十億円。装備の工事が残っており、
引き渡しは二〇〇六年三月の予定。(神戸新聞2004/11/5より)
という事はできたばかりなのか
この公園には海軍に関する
モニュメントがたくさんあった。
これはいかりのモニュメント
さすが
軍の町だと思った。
さらに国道16号を南下する
観音崎方面に進む
観音崎まで来ると千葉県から埼玉、八王子、横浜と
東京湾を大きく一周する国道16号は
終着点となる
観音崎までは
非常にハイペースであった。
走行距離 49.51km
走行時間(オート) 1時間42分17秒
平均時速(オート) 27.3km/h
観音崎で小休止し写真をとる。
その後浦賀、久里浜フェリーターミナル前を通り
その後海沿いの道を走る
海沿いは
景色が良くて気持ちいい。
三浦海岸で写真を一枚
海岸では日光浴をしている人や
釣りをしている人そしてラジコンカーで遊んでいる人もいた。
内陸へ向かう国道134号から離れ海沿いの県道を進む
この県道沿いは内陸部には農地が広がり
海沿いとは
全く違う景色が広がる。
ロードレーサーの人にここで抜かれた。
付いていこうと頑張ったが
坂道で引き離されてしまった。
追いかけるのをあきらめて剣崎へ進む
剣崎は三浦半島の南東端に位置しており、房総半島の洲崎とともに
東京湾の入口を表している。
剣崎という名の由来は萬治(1660年)の頃、徳川幕府の官財を積んだ船が
岬の沖で難破した時岬の突端から海南神社の神主が剣を海に投じて
竜神の怒りを鎮めたというところからきている。
と案内板に書いてあった
剣崎から戻ってまたもとの県道に
この県道はアップダウンが多くて風も強いこともあり
徐々に
足に疲れが蓄積してくる。
この坂も登った。
坂を登りきると
大きい風車が
これだけ風が吹いていれば風車も喜ぶだろう。
たくさん発電されるんだろうね。
その後三崎へ行き食事をとる
特にこだわりがなく何か口に入ればよいと考え
商店街の食堂に入る
マグロとろカルビステーキ定食900円を注文する。
まマグロステーキが焼肉のたれで味付けしてあるものだ
まあまあおいしかった。
その後三崎から国道134号方面へ北上するも
かなり
足に疲労が蓄積していてスピードが上がらない
坂道で足を使いきってしまったか、あるいは
昼食はとったものの消化吸収が間に合わず
ハンガーノックを起こしたのか
※ハンガーノック 車で言えばガス欠のこと
栄養補給しないで走り続けると
極度のエネルギー枯渇状態に
なって起きる。
疲れていたけど荒崎に立ち寄り
また国道134号に戻って葉山、逗子方面に進む
途中
マウンテンバイクに抜かれた。
それもスリックタイヤではなく
ブロックタイヤを履いているバイクに
これは負けるわけにはいかないと速度を上げる
スピードメーターは
37km/hを指している
こりゃ速ええ、だめだと思い始めた時
マウンテンバイクも
失速して、
私に先に行けと合図
何とかロードの面目を保てたが
疲れていた足に
さらにダメージが蓄積する。
抜いたとたんに速度を落とすわけに行かないので
そのままのペースで漕ぎ続けるも葉山で一休み
息を整える。
葉山近辺にはお
金持ちの別荘らしきおしゃれな建物が並ぶ
その後逗子から鎌倉へ
鎌倉のミスタードーナツで
ドーナツ全品100円セールをやっている
ややハンガーノック気味だと思ったので
ドーナツ2個と
缶コーヒーを購入し腹に入れた。
甘い缶コーヒーがとてもおいしく感じた。
鎌倉は天気も良く多くの観光客でにぎわっていた。

鶴岡八幡宮前で
その後鶴岡八幡宮前を右折して
朝比奈峠方面に
先日
葉山へ行った時は逆方面から走ったが、
今回は長い上り坂である。
疲れた足にはかなり辛かったが
何とか登りきり環状4号へ
その後神奈中車庫前を右折して港南台へ
職場まで125kmの行程であったが、
後半は気力だった。
125kmの距離を6時間半かけて走行したことになる
その後仕事を片付けて4時に出発
1時間半の休足で足はすっかり復活し
1時間で自宅に到着した。
今日ブルベに参加しているmasaさんの
半分の距離だった。
走行距離 148.62km
走行時間(オート) 6時間0分6秒
平均時速(オート) 24.7km
最高速度 51.7km/h
総走行時間 9時間45分
総走行距離 9233km
(年間10000kmまであと24日で767km無理かな?)
人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを