goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車通勤チャリダー

痩せるためにFELTF70を購入し、片道約25kmの自転車通勤を開始。いざ始めてみると予想外に楽しくはまってしまった私

自転車通勤再開

2006年07月05日 01時04分22秒 | 自転車
ワイフが家に戻ってきたので
自転車通勤が再開できた。
1週間まるまる自転車に乗らなかったことになるが、
今日体重測定したら体重は67.6kg
1週間前に比べて約1kgの体重増加だった。

そして今日は飲み会
鴨居の焼肉屋だ。
住宅地の中にある穴場的場所であるが
比較的リーズナブルな値段で
いい肉が食べられる店だ。






炭は紀州備長炭だ。



厚切り上ロース
霜降りのおいしそうな肉
まるでステーキだ。
高カロリーだろうが
おいしかった。


調子に乗って食べてしまったので
久しぶりに轍屋の周回練習に参加した。

時間にちょっと遅れての参加
ここのメンバーは相変わらず恐ろしく速いが

今日はペースがゆっくりの人もいた。
3周のハンデをもらったので
今日は周回遅れにならなかった。
(でもレース前じゃないから追い込んでなかったのかも・・・)

私はあっという間に心拍数180オーバー
最高心拍数は189

220から年齢をひいたのが最高心拍数とすれば
私の心臓年齢は31歳だ。
ちょっとうれしかったりする。

我ながらよく追い込んだものだと感心するが
逆に言えばこれ程度の
強度の運動で心拍数上がりすぎ

最後はヘロヘロになりながら周回終了



今日はみんなロードレーサーでの参加が多かった。
周回が終わったら緑山バス停の周りで談話だ。

時間はもう23時を回っている
周回終わったあと自走で帰宅
自宅に着いたのは0時20分

1週間走っていなかったので
体の鈍りを感じたが、久しぶりにいい汗を流せた
やっぱり自転車は気持ちいい

また明日も自転車通勤だ。
張り切って頑張るぞ!

人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

無謀な挑戦、計画倒れ・・・

2006年06月25日 22時08分44秒 | 自転車
今朝は轍屋の里山ツーリング
昨日は娘と一緒に実家に泊まったので
娘はそのまま実家に預けて
里山ツーリングに参加しようと思いついた。

しかしMTBは職場に置きっぱなしで無し。
実家にあるのは昔通勤で使用していたJEDIのみ

しかたない。こいつを久しぶりに
引っ張り出して里山ツーリングに参加しよう。



小径車ながらリアサス装備であり
クッション性はなかなかである。



里山ツーリングは初心者向けというし
これで行ってみるかと
非常に安易な考えを思いつく

そうしてJEDIに乗って
朝8時15分に轍屋に到着


しかし朝8時半に集まった人たちは
みんな本格的なMTBである。



それに対して私は
小径車でノーマルタイヤ
ノーヘル、そして普通のジーパン
どう見てもオフロードをなめきっているとしか
思えない格好である。

当然他のみんなは本格的MTBばかり、
私のような自転車や格好の人は一人もいない

ちょっぴり不安になって
店長の鏑木君にJEDIを見せて
こんな自転車でも大丈夫?と聞いてみると

「う~ん、たぶん大丈夫でしょう。でも大変だよ。頑張って」と
ちょっぴり不安なお返事

まあいいか。
覚悟を決めて出発しようと思ったら
実家から携帯電話がPurrrrrrrr。

そしてそれは戻って来いという内容。
え~、これから出発なのに」とあまりのタイミング。

こんなにふざけた格好で来て
みんなを待たせるのも悪いので
「僕に構わず先に行っててください」といって
実家に引き返して、僕の無謀な計画
計画で終わってしまった。

でもみんなのあの格好や自転車を見ると
結果的にはJEDIで参加しなかったほうがよかったか。

来月はFUELで参加するぞ。

人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

むかつくけど・・・

2006年06月21日 23時59分16秒 | 自転車
2ヶ月以上続いていた連日更新の記録
途絶えてしまった。
今までも結構つらかったけど良く続いたものだ
思うが・・・・

先日の当て逃げ事件の後のエントリー
あまりに頭にきていたので色々書いていたが

山口県光市の母子殺人事件のニュースをみて
自分の場合は被害はぜんぜん小さい
損害も補償される。
何でこんな小さいことで怒っているのだろうと
思えるようになってきた。

先日のエントリー
色々励ましの言葉頂いてありがとうございました。
まだまだ頭にくることはたくさんあるけど
ここらで一区切りしようと思います。

これからまた自転車の話題にもどるぞっ


人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

泥だらけの寄り道ツーリング

2006年06月17日 23時50分09秒 | 自転車
今日は曇り時々晴れ
昼からは時々日が差して暑いくらい

土曜日なのに仕事だったけど
半日勤務だったので
今日は山へ出かけることにした。



雲は多いが、晴れといっていい天気だ。
時々差す日差しが暑いくらいだ
すこし自転車漕ぐだけで汗が噴き出す
町並みを通り抜けて



職場からちょっと走っただけで
こんな自然がある



さらに進むと遊歩道の入口がある。
入口はオートバイなどの車両が入らないように
厳重に封鎖してある。



オフロード走行用にサドルを下げた



昨日大雨が降ったので
道はぬかるんでいることを覚悟した。

予想よりぬかるんでいないなと
思ったのもつかの間



やっぱりぬかるんでいた



粘土質の岩がむき出しになっているところは
濡れていると非常にスリッピーだ。



注意深く進むこととした。
この先のコースも滑りやすいところが
多い事が予想された。



土曜日だけあって
ハイカーは非常に多く見かけるが
MTBは見かけなかった。

しかし道に残された轍には
MTBが走った事を示す
タイヤのパターンが残っている。

しばらく走ると
えごのきと書いてある木があった。

[マメ知識]
エゴノキはえごのき科の落葉小高木
高さ3m~5m。山野に多い。
初夏に小枝の先に総状花序を出し、
白色の花を多数垂らす。 果実に「えぐ味」がある。
果実の皮にサポニンを含み、
昔は川にそれを溶かして魚を捕った。


このえごのき
遊歩道を乗り越えるように生えているのだが
歩行にジャマになるためか
下の枝が切断されていた。



えごのきだけど名前どおり
人間のエゴで切られてしまってかわいそう。



道はとても狭くなっているところがある。
ここは人が来てもすれ違う事ができない。
ロープの右側は急斜面だ。
落ちたら大変なので注意深く進む。

しばらく進むと
こんな切り通しみたいなところがある。



今度は岩が転がっている切り通しだ。



なかなかいい雰囲気だ。

至るところに遊歩道を乗り越えるように
木が生えている。



そうしてこんな道をしばらく進んで
最後に少し自転車を担いで上がる
峠の茶屋にたどり着く



湿度が高いので
じっとり汗をかいている。
ここで水分補給をしてまた進むと

前回自転車を担いで上がった岩場にたどり着く



今日も自転車を担いで上がった。
この先はテクニカルなコースが多い。
道がぬかるんで滑りやすいので
危ないところは無理をせず
担ぎ押しで歩く。

乗車率は低くなったけれども
時々こんな走りやすい道がある。




道が乾いていれば
こんなところも乗ったまま降りれるのだが、
濡れた粘土質の岩はすべりやすい。
今日は無理をしない。



こんな感じで
雨上がりの遊歩道を走ってみたが
前回訪れた時よりかなりぬかるんでいて
走行には注意を要する場面が多かった。

その後は舗装路を自走して帰った。
約2時間の行程だった。
当然ワイフには内緒の寄り道だけれども
自転車はドロだらけ





そして私もドロだらけ



自転車を洗って





シャワーを浴びて身体に付いたドロを落とした。

自転車と体のドロは洗い流したけど
ウエアーのドロはそうは行かない。
ウエアーを着て帰ると
遊びに行ったのがばれてしまうので
今日は着替えて
自転車は職場に置いて帰宅した。

ドロだらけの寄り道だったけど
楽しかった。

人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

梅雨の中休みの自転車通勤

2006年06月16日 23時50分44秒 | 自転車
今日は嵐のようなドシャ降りの後
気が付いたらいい天気になっているではないか

この雨雲各地であちこちで集中豪雨になって
被害をもたらしたみたいだが、
性質は台風に近いのか
まるで台風一過の晴天のようだ。

昨日職場に自転車置きっぱなしになっていたので
自転車に乗って帰る事ができた。



明日は曇り夜遅くなって雨のようだ。
梅雨だからしばらく自転車に乗れない
思っていたけど
明日も自転車に乗れそうだ。

人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

不注意一晩、サビ速攻

2006年06月15日 22時42分06秒 | 自転車
今朝はどんよりした曇り空
 


午後からは雨の天気予報
これからしばらく雨が続くようなので
片道通勤になるのを覚悟で自転車通勤した。

気温は低いが湿度が高くて
じっとりと汗をかく
今日は環状2号ルートで通勤
途中ベーカリーアウトレットで
パンを購入して職場に向かった。

ローソンで牛乳1Lパックを買ったが
かばんの中で
パックに穴が開けてしまったようで
袋の中に牛乳がこぼれていた

3日ぐらいかけて飲む予定だったが
穴から牛乳が染み出してくるので
仕方なく一気に750ml飲んた。

飲みきれない分はコップに入れて
冷蔵庫にいれた。
朝から牛乳飲みすぎた。



昨日雨の中自転車に乗って
家に着いたのが23時ごろ
本当は雨をきれいにふき取って給油してから
自転車を家にしまいたいところだったが
疲れていたので
自転車を濡れたままにしてしまった。

たった一晩なのに
もうさびが浮いていた




ところで鉄は何で錆びるんだろう

鉄は地球上に金属として存在することはまれ
ほとんどは、酸化物,硫化物、
炭酸などと結合して存在している。
その方が安定しているからだ。

これらの化合物をコークスとともに
1000度以上で加熱してはじめて金属の鉄が得られる。

金属としての鉄は不安定であり、
隙あらば元の化合物に戻ろうとする。

鉄粉を空気中にさらすと、熱を発して酸化する。
(その応用がホッカイロだ!)
通常の鉄も鉄粉ほどではないが、
空気中で、水分の存在下で表面から酸化され、
酸化鉄という安定した状態になろうとする。

それが錆だ

雨で油が流れたところに
路面の砂やドロが付着して
摩擦で擦れて鉄がむき出しになったところに

水と空気中の酸素そして汗の塩分が
そろってさびやすい条件が整ったのだろう。

たった一晩なのに恐るべし

チェーンにCRC5-56を吹き付けてウェスで
ふき取ったら錆は目立たなくなった

5-56にはさび落とし効果もあるのか


その他も雨の中走った痕跡
あちこちに残っていた。





そしてステムをとめるネジの部分



この部分も汗がたれて溜まりやすい所だ。
やはりサビサビになっている。
ここの部分にも給油した。

今日は忙しくて洗車はできなかったけれども

これからは雨が続いて
しばらく自転車に乗れなくなる
この間にしっかり洗車やメンテをしようと思った。


人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

横浜は北から雨が降る

2006年06月14日 23時38分13秒 | 自転車
今日は残業のために22時20分頃
職場から帰宅した。

天気予報では
明日の昼ごろからは雨が降り出すそうだが
午前中は曇りの予想

明日の朝は自転車通勤して
自転車は職場において帰るかなんて
考えてながら走っていると

みなとみらいあたりから
ポツンポツンと雨が降り出して
六角橋あたりで雨が強くなった。

岸根交差点でたまらず
携帯電話を濡れない場所に避難させて
バックバッグにカバーを掛けた。

岸根交差点をこえると
路面は完全に濡れていた。
フェンダーの付いていないタイヤが
水を巻き上げてスプラッシュ状態

結局パンツや靴の中まで濡れてしまった。

今日の雨はノーマークだった。

今までも
以前湘南平に行った時や職場からの帰りに
同じような目にあった事がある。

職場を出る時に
こんな雨だったら自転車に乗らないのに
と思うのだが・・・

普通天気は西から東へ変わっていくものだが
横浜は北から順番に雨が降り出す。

そんな法則を発見してしてしまった。


ビショビショにぬれたカバー



そしてびしょ濡れの自転車

人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

梅雨

2006年06月13日 22時47分35秒 | 自転車
梅雨って本当に憂鬱な季節だ。

何で梅に雨とという字を書くのか
調べてみた。

----------------------------------------------------------
梅の実の熟する頃に降る雨の意味らしい

この時期に黴(かび)が生じやすいことから黴雨(ばいう)の意味
もある。

六月から七月中旬にかけ、朝鮮南部、長江下流域や
北海道を除く日本に見られる雨期を言う。

梅雨前線上を低気圧が次々と東進することによる。
五月中旬頃に走り梅雨(づゆ)
六月中旬頃に梅雨入り(入梅(にゆうばい))となる。

雨がちで梅雨冷え(梅雨寒(つゆざむ))のする
陰鬱な天気が続くが、梅雨の中休みには
五月(さつき)晴れになることもある。

梅雨の末期には、ときに集中豪雨を各地にもたらす。
やがて太平洋高気圧が強まって前線を北方へ押しやると
梅雨明け(出梅(しゆつばい))となって盛夏を迎える。

雨量の少ない空梅雨(からつゆ)の年や梅雨明け後に戻り
梅雨をみる年もある。つゆ。さみだれ。[季]夏。

----------------------------------------------------------
           三省堂提供「大辞林 第二版」より

梅の実が熟する頃に降る雨だから
梅雨というのか。
ちなみに五月晴れというのは5月の晴れという意味もあるけど
梅雨の中休みの晴れのことも言うらしい。

日本語って奥深いと思うが

やっぱり自転車乗りには憂鬱な季節だなあ


人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

期待しすぎはダメ

2006年06月12日 23時08分12秒 | 自転車
ワールドカップ日本戦の結果は残念だった。
つい見入ってしまってブログの更新が
遅くなってしまった。
ちなみに今日のエントリーはワールドカップの話ではない。

もうMTBあきらめてしまったのかと
言う声が聞こえてきそうだが
実家に置いていたロードレーサー
引き上げてきて自宅に置くことにした

決してMTBをやめるわけではない
通勤にはロードレーサーの方が
向いていると思ったからだ。

重いMTBに乗って
久しぶりにロードに乗ったから
皆が表現するように「羽がはえたよう」という感じを
期待したけど、思ったほど軽いと感じなかった。


ロードからMTBに乗り換えたときもそうだか
轍屋の周回練習でMTBは速いという先入観
あったから実際に乗ってみて速くなくて衝撃を受けた。

今回もロードに乗っていて
すごく軽いという先入観があったから
それほど軽く感じなかったのかもしれない。

だから過度の期待はいけないのだろう。

それでもMTBで通勤時間1時間20分かかったところを
ロードレーサーでは57分で到着したので
確実に通勤時間は短縮しているのだが・・・

朝のあわただしい時に
通勤時間の差20分は大きい



朝の通勤では速いことが正義になりつつあるけど
MTBにはMTBなりのいい面もたくさんあると思う。
路面のでこぼこ段差を乗り越えるときにも
あまり気を使わなくていいし
歩道橋の階段の脇の坂
MTBなら乗ったまま登ることが出来る。

またロードで通勤することになったけど
山に走りに行くときは
MTBで通勤することもあるだろう。
だからMTBで通勤する楽しみというものも
見つけていきたいと思う。


人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします

ロードが帰ってきた。

2006年06月11日 22時36分52秒 | 自転車
今日はせっかくオフロードツーリング
予定していたのに残念ながら雨
この日のために全てのスケジュール
あけていたのに残念だ。

朝5時に起きて天気予報とにらめっこ
結局雨はあがらず
7時前に早々に中止決定

予定では鎌倉・逗子あたりの
オフロードを走るルートだったけれども
雨が降っては仕方が無い。
また今度の機会にしよう。

はりきって早起きしたが、
やる事がなくなってしまった。

ガールスカウトの
キャンプの説明会から帰った後
早起きの反動が来たのか、
すごい睡魔が襲ってきて
寝てしまった。
起きたら16時半だった。

轍屋に修理に出していたホイールを取りに行った。



ホイールに付属のホイールカバー

実家に置いてあったロードレーサー
引き上げてきた。
やっぱりロードレーサーを自宅に置くことにしたのだ。
さっそくホイールを装着してみた。

MTBのハンドル幅
ロードレーサーより広くて
玄関に置くとハンドルが引っかかって
出入りがしにくいと
ワイフから不評を買っていた。

だからワイフもまたロードレーサーが
戻ってきてうれしいようだ。



定位置にロードレーサーが帰ってきた。

ロードレーサーとは約10日ぶりの対面だ。
持ってみると軽い!

またロードレーサーでの通勤再開だ。
明日雨が降らなければいいのになぁ

人気blogランキングへ参加中です←閉じる前にポチっとお願いします