筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

速報!!ASAが帰ってきた~~!!「ふ」

2019年03月27日 00時31分59秒 | 同窓会
本日、神戸北野町、加納町の交差点の北、ホテルピーナッツの斜めむかい。
ガラス張りのおしゃれなイタリアン、「CRAFT」クラフトで集まりがありました。
「朝戸君が会いたいといっている」と曽山君から連絡があり、集められたメンバーです。
「へぇ~、本当?」半信半疑で行きました。
ご存知のように、この同窓会の会長?理事長?肩書きは忘れましたが、まあこの同窓会が今日あるのは、彼が一番に人探しをしてくれたおかげではあります。そうではありますが、長らくの不在でもありました。
マア、知ってる人は知っているでしょうが、直接は「ふ」とけんかしたからです。
原因ですか?もう随分昔ですから、忘れました。
でも、昨年、彼が富山大学に入学したとのニュースを聞いたときは、「ふ」をはじめ、みなさんが「おめでとう」のコメントをしたにもかかわらず、一言のコメントもブログに入れなかったことは、顔をあわせるなり、「あれは、あかんでしょう」と苦言を呈しました。
彼は、それには笑って、なんかいい訳を言っていました。
でも、それも昔です。「又ブログに帰ってくるの?」と聞くと、「帰ってくる」と明言しましたので、よろしくお願いしたします。






このお店は、原山さんの娘さんとお婿さんが一年前に開店した素敵なお店です。料理も美味しかったし、ワインも赤、白美味しかったです。ランチもあるそうで、また行きましょう。



6時から始まり、もう談論風発。例によって、朝戸節の立て板に水の話しぶりでした。しかし、清水君も芸術家の一人として、朝戸君に「君は甘い」と厳しいつっこみを入れておりました。



そして、気がつくともう10時を回っておりました。本当にあっという間の時間でした。
店を出て、駅までの道のり、朝戸君は、
「勝手なことして、ごめんね。」とあやまりました。
あのASAがあやまりました。誰に聞いても、「あいつは、あやまる奴ではないよ。」
と聞いていた彼がです。これは、けっして、「ふ」にあやまったのではなく、長く同窓会を離れたことを、同窓会のメンバーにあやまったのだと思います。
そういうことで、みなさま、これからも宜しくお願いいたします。
もちろん、写真も記事にすることも、OKをもらっています。





上の写真は彼のリクエストです。明日は仕事なので、今日はここまで。とりあえずご報告でした。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日でしたね。遠足が決定しました。(^-^)+新潟に遠足写真が届きました。

2019年03月21日 21時30分38秒 | 同窓会
今日からお昼が長くなっていくのですね。
イチローさんも、年齢には勝てなかったのでしょうか?ズ~~ッと、続けていってほしかったですが・・・。
筒窓会のメンバーは、年齢を超えて、元気さはまだまだプラスしていってますよね。

お待たせいたしました。遠足部が動いてくださったようです。暖かくもなってきましたし、後は太陽が~~ですね。

(~o~)オット~~!葺合のお花見と重なってるぅ~明石焼き、いいな!(^^ゞちゃうね、歩く方がメインですよね。

「新潟の長岡を走ってきました」と、ともにいただきました。走る?え~~
1)雁木(がんぎ)

2)のんびり路上で野菜売り

3)へぎ蕎麦  *おいしそう~~

4)街の英雄?乃木大将

5)信濃川と町と山

6)信濃川

7)長~~い橋 *これ走ったの?

8)つくしの山 *こんなにつくし?今日の夕食はつくしの佃煮?

いろいろな景色を四季折々直に目にされて・・・いいなぁ~~(*^。^*)。街々でのおいしい物もですね。だからお元気?

遠足部、しっかり負けないで動きましょうか。ご参加お待ちしています。
締め切りは~~あ~~ない。S山君いつでしょうか??? 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年3月16日(土)での笑顔をT中君からいただきました。+プリキュアミラクルユニバース、ご存知?

2019年03月17日 10時54分50秒 | 同窓会
昨日は寒かった情報がいっぱいでした。雪が~ひょうが~雷が~大雨が~と関西あちこちで。今日までさむいとか??
13日(水)には地震が~。近鉄での教室中でした。生徒さんとこわい~~!!と叫んでいました。昨年のトラウマでしょうね。
と、前置きはさておき、昨夜は「懐かしい串カツ食べよう会」があったようです。写真をいただきました。
1)

後ろ向かって左から、野Y君、ゆうじ君、S山君、ツトム君、Y敷君。  前も向かって左から 田N等君、Oオヤさん、かわまっちゃん、K西さんです。
Oオヤさんは、あぶちゃんと同じ中学の方です。昨年の同窓会に参加してくださった方ですよ。
2)二次会はカラオケ大会での様子です。Y敷くん、プロ並みにお上手だったとか。聞いてみたいですね。

3)


カラオケ感想の文章です。
特にプロなみがOオヤさん、Y敷君、田N等君。上手やな~がツトム君。普通がT中君(謙虚なこと!)、S山君。可愛く歌うのがK西さん、かわまっちゃん。歌わずは野Y君。と、いただきました。
カラオケいいですね。歌うといろいろいやなことも流れちゃいますね。

ここからは、わたしの自慢話に?なっちゃう?
昨日は、オマゴちゃんに「プリキュアミラクルユニバース」行こうねと、約束さされていました。皆様ご存知ですか?まあ、かわいい映画です。光るミラクルライトを入り口でもらい、映画でみんなもミラクルライトで応援して~とで、光らせて「ガンバレ~」と大きな声で応援しながら振るのです。もちろん最後は、いっしょに歌とハンドダンス。
こんな可愛い時期がわたしたちにもあったのでしょうか??ね。
それがね、となりが20歳過ぎの男性がお一人でこられてました。思わず「ゲゲ」でした。
中学生の男の子も友達たちと来ていたりでした。あり?なの~~~~


プリクラを~~どっちがオマゴちゃん?でしょ(*^。^*)へへ

ランチなにがいい?お肉、ヤキニク~とで

肉食女子のはじまり?こわ~~~。このあと、映画館でポップコーンを。わたしは夕食ぬきでもいいほどでしたのに・・・夜も食事をしたそうです。
はい、大きく育ってね。と、言うしかないです。

次の集まりは?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪満喫?どこにでも出没は、どなた?でしょうか。

2019年03月10日 09時52分34秒 | 同窓会
明日はもう、東日本大震災から8年になるのですね。三陸鉄道も開通されるようですね。どんどん年月が過ぎていきますね。

とっても大阪らしい写真が届きました。わたしには当たり前が、こんなに話題になるのは・・・関西人のルーツは消えちゃった?
ごちゃごちゃ言ってないで~~ですね。
1)天神橋筋6丁目

2)繁昌亭

3)大阪らしい?  どてやき食されたことありますかね?

4)これこれ   いけず=いじこ?

5)スタンダードプードル  かわいいね

6)よく歩いた

7)梅が満開


たしかにあまり使わなくなった、言葉かな?大阪と神戸とも、少し言葉が違いますものね。でもどこからどこまで? 歩かれたのでしょうか?目的は?
どなたと?とだけは伺えませんね。

今いろいろな種類のイチゴが並んでいますね。どの種類を選ぼうか悩みませんか?ご存知ですか?1粒50000円子供の握りこぶしぐらい大で重さ80g糖度が20度の「美人姫」が岐阜県で生産されたとか?どなたか買ってくださぁい(*^。^*)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日はハルカス ファッション ショー 「ふ」

2019年03月04日 10時54分53秒 | 同窓会
雨のしょぼふるお雛様の日、「わたし」さんが教授しているニット手編み教室、二年に一度の生徒さんの作品発表会でした。
場所は、天王寺、大坂が誇る日本で一番高いビル、ハルカス内の近鉄百貨店、売り場の一部です。



我々同窓生も、「わたし」さんの応援に集まりました。
それ以外は、生徒さんの関係者?でも、用意された椅子で間に合わず、立ち見でも大勢の見学者の中、一時間あまり、製作した生徒さん自身がモデルとして自作のニットを紹介するというショーでした。

「ふ」はほとんど、見学者として、椅子に座って見ておりまして、終わりごろ、
「そうだ、ブログ用に写真が必要かも?」と、急いで撮ったので、最後のフィナーレ部分の写真です。





いい写真が、なくてごめん。
「わたし」さん、いい写真が出来たら、差し替えて!
でも、雰囲気だけでも早くにお知らせしたほうがいいかも?と思ったもので、、、、。
最後にちょうど、「わたし」さんの作品が出てきました。





相変わらず、派手です。面目躍如かな?
男性陣は、遊びながら見ていましたが、遠いところ駆けつけてくれただけでも感謝です。



ショーの後、例のごとく、新世界に足を伸ばし、串カツを食べながらお互いの近況報告と、春の行事の企画会議を賑やかに催しました。


「わたし」さん、お疲れ様でした。
1時間あまりマイクを持ってしゃべりっぱなし。
すこしでも、生徒さんの奮闘努力の作品を紹介しようと一生懸命。
生徒さんとの掛け合いで、仲のいい、楽しい教室なんだなあという雰囲気は感じられましたよ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする