家庭菜園&ぐうたら親父の日記

家庭菜園の野菜成長記録と日々の暮らしを書いて行こうと予定してます。

紅葉ドライブin新発田 市島邸

2010-11-23 15:26:42 | 古刹めぐりと道の駅

豪農の里 市島邸も散策しました。 ここは、新潟県の指定文化財で 表門、玄関、湖月閣、松籟庵、水月庵、説教所が1962年に文化財に指定された。

市島氏は、もとは丹波に発し、1598年始祖冶兵衛の頃、溝口候の新発田移封にあたり加賀大聖寺より随従して以来次第に繁栄を加えました。明治初期に敷地8000坪、建物600坪の平屋建ての回遊式庭園で新緑と紅葉時に勝れている場所です。

とくに銅像になっているの市島春城(謙吉)は、もと第四銀行頭取で大熊重信会津八一とも交流があった人だそうです。

受付の人が解説してくれて思いつけぬ豪農の館でした。 いままで尋ねた中で1番大きいところです。

表門

玄関

仏壇 約¥1700万位だそうです。

松籟庵茶室

庭園の紅葉

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ドライブin新発田 清水園

2010-11-23 10:40:09 | 古刹めぐりと道の駅

紅葉ドライブで下越、新発田の清水園に行ってきました。

ここは、初代藩主溝口秀勝が加賀の大聖寺から6万石でこの地に入り封して約1600坪の敷地に下屋敷と庭園御殿を作ったのが始まりで回遊式庭園で国の指定名勝になっています。

ちょうど紅葉の時期で赤・黄色・緑のコントラストが素晴らしく春と秋には庭園を見ながらお茶を飲むにいいところです。

茶室夕佳亭

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎 赤坂山公園

2009-11-09 22:19:28 | 古刹めぐりと道の駅
週末の天候の良い日に、柏崎の赤坂山公園に紅葉狩りとお茶会に行ってきました。

ちょうど、紅葉が盛りのころでして素晴らしかったです。

ちなみに、桜の名所のところでもあります。

松雲山荘の紅葉





まるで絵画のようです。


ライトアップと音楽のコンサートが2回くらいあるようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山神社とそば

2009-06-21 23:01:28 | 古刹めぐりと道の駅
霊峰八海山のふもとにそばを食べに行きました。

ちょうど新潟から郷土史研究会みたいな方々が来ていました。

登山口の神社」この神社の脇を道を通ってのぼりますが昇ったことはないです。ロープウエーの方からだったら登れるかも!


修行の洞窟


修行の瀧冬は、凍結するし寒そうです。山の水は冷たくきれいです。


山菜てんぷら天ぷらと手打ちそばがおいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後豪農の館

2009-06-18 23:20:30 | 古刹めぐりと道の駅
越後豪農の館、長谷川邸建築は(1716年)で敷地は街道に面した間口70m奥行き120mと広大なもので周囲には堀があります。

ここは、4年前の中越地震で被害に会い復興基金で再建したところで長岡市の重要文化財になってます。

越後最古の民家」屋根のわらぶき再建が大変だったろうなーと感じました。


上段の間さすが昔の庄屋だけあってつくりが違います。


庭園」広く灯篭と木々が整備されています。


十箱値打ちのあるものです。


九谷焼の大皿なかなかここの家で飾ってあるので価値があるのだろうとおもいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人紀行in上越 高田駅周辺

2009-04-17 09:46:01 | 古刹めぐりと道の駅
花見の翌日高田駅周辺を散策しました。

ほんとに、この2日間はお天気も良く花見は最高の日で、人でも多かったし駅舎も乗降客が県外客も多数いました。


高田駅お城のイメージかな


駅のさくら



浄興寺山門と本堂ここでは、夜ピアノのコンサートが花見の時期にありました。またここ寺町周辺は、63箇所ほどのお寺があり門前町です。



親鸞聖人親鸞聖人のゆかりの寺で銅像がありました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人紀行in上越 五智国分寺

2009-04-15 22:08:56 | 古刹めぐりと道の駅
ローカルニュースでやっていた天台宗越後五智国分寺を訪ねました。

天平年間(729~49)創設された親鸞聖人ゆかりの国分寺。境内には等身大の自刻像が安置されています。

仁王門最近再建された。


三重塔1856年着工されたが未完成ですが建物の彫刻に十二支が描かれていて県の指定文化財になっています。サクラがきれいでした


国分寺本堂阿弥陀如来・薬師如来・大日如来・宝生如来・釈迦如来の五仏が安置されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人紀行in上越 春日山編

2009-04-14 21:42:15 | 古刹めぐりと道の駅
春日山ここは、上杉謙信ゆかりの地であります。

春日山神社上杉謙信を祭神として童話作家小川未明の父旧高田藩主小川澄晴が創設した神社です。


春日山城跡天守本丸跡前回は、時間の都合で行けなかったところですが今回は、カタクリの花を見ながらの途中直江屋敷跡や毘沙門堂などを見ながら春日山神社から約15分くらいの山道のいい汗の散策でした。


毘沙門堂ここの中で座禅すれば自分の道が開けるかも



天守閣付近のサクラ天候が良くて少し汗ばみましたが良いサクラが見れました。


こんなわけで上杉謙信のふるさとを漫筆したわけですが今回林泉寺は、TVの大河ドラマと桜の頃ということで駐車場が混んでいて行きませんでしたが先回お参りしているのでパスしました。

  つぎは、番外国分寺編です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人紀行 栃尾編 常安寺

2009-03-27 23:41:47 | 古刹めぐりと道の駅
先日栃尾方面にドライブに行きました。

「栃尾美術館の上杉謙信旧栃尾城跡が小さく見えるところです。


「常安寺」山号を報恩林清瀧山  1547年に長尾景虎(後の上杉謙信)によって創建された曹洞宗の古刹で、開山は瑞麟寺五世泰廉門和尚です。
1555年に後奈良天皇の勅願寺です。
秋葉の火祭りも毎年7月24日にあり火災予防の神としても知られております。


「常安寺御朱印」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟散策 まとめと雑感

2009-03-20 11:58:18 | 古刹めぐりと道の駅
新潟の町を久々に半分くらい歩いて回りましたがやはり街中は歩かないとわからない新しい発見があります。

ビッグスワンアルビレックス新潟のホーム開幕試合であったが観戦しなかった。いずれは観戦に来たいと思います。


ジュンク堂書店図書館ほどの多彩な分野の本がありコーヒーも飲めます。本好きには、2~3時間いても空きません だだほしい本が値段が高かったので今回は、1冊だけ購入しコーヒーをいただきました。


「新潟散策の御朱印」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする