ようやくD51のつれを入手しました。トミックスから発売された高崎の12系です。
このセットの特徴はSL伴走車のオヤ12もセットされていることですね。
まあオヤはスハフにちょっと手を加えれば作れないこともなのですが、こうして製品として出てきてくれたのは素直に嬉しく思います。車番をキレイに変えるのは大変だし。
↑↓左がオヤ、右がスハフ。JRマークとブラインドの有無が異なります。
貫通扉も白帯の有無が表現されていますね。
スハフのJRマークと貫通扉の白帯は同時に消されたのでしょうか?
国鉄時代の姿に近づいたような遠のいたような…
トイレ側のテールライトはモールド表現でした。
トミックスの旧客は両エンド共にレンズが入れられていただけにちょっと残念。
TNカプラー(+トイレタンク)に交換してあります。
オハ12の車内。室内はモケットを模したブルーのシートです。
ほとんどの車両の下回りが反っており、トイレタンクやジャンパ栓などが垂れ下がっていました。床下を湯煎にかけて直そうかとも思いましたが、手でじわりじわりと曲げたら修正できました。14系も反っているので直してみます。
クリックお願いします
↓ ↓ ↓