goo blog サービス終了のお知らせ 

花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

チョッキ・チョッキ

2013-11-21 19:33:18 | 

庭から、造園師さんの、リズミカルな鋏の音が聞こえてきます 

 

 

私もリズムに誘われて、チョキン・チョキン・・・ハンギングの剪定

 

植えて13日目・・・・・まだあまり徒長していないので、切るのに頭を悩まします 

一回り小さくしたのが右の写真 ・・・・ 左より近くで撮った為、大きくなった様に見えますね 

どう成長するか楽しみです 

 

日が落ちる頃、庭の半分がスッキリ  

オレンジ色の延びた枝は、お願いして残してもらった「ユキヤナギ」

毎年、この時期剪定してしまうので、花が見られないのです・・・・

手前の紫っぽい枝が伸びているのは、鉢から根を張り、動かせなくなった「アメジストセージ」

鉢植えまでお願いできませんもの・・・後で、自分で剪定しましよう

 

庭の、残り半分は、明日と言うことで・・・・

夏、枯れてきた「モミの木」も、根元から切ってもらうことに・・・・

 

無責任な家主ですが・・・・明日は、すべてお任せして、一日、外出の予定

帰ったころは、すっきり変身しているでしょうね・・・・ よろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高! 永源寺の紅葉

2013-11-20 14:11:56 | 旅行

11/18 紅葉旅行・・・ 午後は、滋賀県の「永源寺」へ 

西名阪が空いていたおかげで、無事、三時過ぎに到着 

なんとも凄い 

夕陽が、境内を照らし出し、刻々と光景が変わっていきます 

「裏参道」近くの 【黄金のもみじ】

 

緑・黄・オレンジ・赤 ・・・ 色彩のコントラストを、心行くまで堪能しました 

時期・時間帯・お天気・・・・最高に恵まれたようです 

 

ユーチューブでご覧ください 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神護寺の紅葉

2013-11-19 16:15:03 | 旅行

  やっと『楼門』が見えてきました  

京都高雄山「神護寺」は、階段・・階段・・・又、階段・・・又又階段・・・・・・又、階段

なんと! 400段あるそうで 

駐車場から門に着くまで、20分もかかってしまいました 

帰りの集合時間は、1時間後なので、帰路の時間を引くと、20分ぐらいしか見られません!

大急ぎで、境内見物                                   【11/18 撮影】

丁度、紅葉真っただ中 

 

短時間だったけど、十分紅葉を満喫し、下り始めると・・・・・ 

あら? 楼門の所に、入場券を握りしめたバスの車掌さんが 

まだ、3名、到着されてないようで ・・・ 

少し余裕を持って、駐車場到着・・・

でも、時間内に帰ってこられない方が、大勢いらっしゃいました・・・・

「神護寺」で1時間は、ツアーの計画に、かなり無理があったようです

バスは神護寺を後にし、紅葉が見頃な「嵐山高雄パークウェイ」を通って嵐山に抜けました。

境内までたどり着けなかった方達も、バスの窓越しに紅葉を楽しまれたことでしょうね 

 

 時間がずれこんで来たので、当初予定していたランチの場所を変更し、

「リーガロイヤルホテル京都」のバイキングにグレードアップ 

  早くも、クリスマスムードのロビー

 

予定になかった「嵐山高雄パークウェイ」を通ったり、ランチ場所を急きょ変更したり・・・・

観光バスの方の、機転に感謝 

 

私は・・・ちゃんとパンフレットに目を通さなかったので、『多宝塔』を見逃したことを、ちょっぴり後悔しています

 

ユーチューブでご覧ください

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉・湖東の紅葉

2013-11-18 23:07:03 | 旅行

京都方面でも早く色づく、高雄山の「神護寺」と、滋賀県の「永源寺」へ行ってきました 

紅葉も、お天気もジャストタイミング 

 

【神護寺】   ・・・ 400段の階段を進むと・・・・めくるめく世界が 

 

 「ここの紅葉を見たら、今年はもう十分満足  」と旅行好きの人に、言わしめる程凄かった 【永源寺】  

 

 

今日は予告編ということで ・・・ 詳しくは、又、明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人も子どもも 地域作品展

2013-11-17 18:35:18 | 日記

田辺第一小学校・中部公民館共催の「作品展」

 

小学生が作った、可愛い「紀州てまり」

 

きれいに飾り付けられて・・・  あらっ!  シャンパングラスに載せられています 

足元には、紀州てまりの土台に地割りをして、制作過程が分かる工夫も 

 

「紀州てまり趣味の会」の方の作品 「祝鶴」      

 

一見、絞りの布を使っているように見えますが、全部、糸で模様をかがられています 

細かい作業と、全体のバランスの絶妙さ 

本当に 素敵 

 

思わず足を止め、手に取り遊んでしまった「木製パズル」 

 

会議の時間が迫っていなかったら、いつまでも遊んでいたかもしれません 

 

芸術の秋・・・・いろんな公民館で作品展が開催されていますが、それぞれ地域性が出ていて面白いですね

 

それにしても、第一小学校の児童数の減ったこと 

会場の周りに、全校児童の絵画が飾られていたのですが、たった210人程度

昔は、一学年で、それ以上いたものです・・・・

田辺市のど真ん中・・・市街地の過疎化が、どんどん進んでいるようで、寂しいですね 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする