「配偶者控除を廃止すれば(女性の就労が進む)」は、「我が国の会社の多くは赤字で法人税を納めていない(けしからん!)」と並んで、我が国の税制に対する国民の偏見と不信感を生んでしまっている議論の一つです。
本当に、もういいかげんにやめてもらいたいです!!
単刀直入に「増税したい!」といえばいいのに!!
★103万円を超えても手取は増える
しかし、103万円を超えれば損をする(人生の階段を踏み外してしまう、家庭が崩壊してしまう)との風潮があります。また、それが高じて「不正なことをしてでも」となっているケースもあります。
★企業の家族手当の見直し
各企業が支給する家族手当の基準が配偶者控除と同じであるケースも多いようです。そうなると103万円以内に抑えることの「お得感」を否定できません。仕事が辛い割には収入が増えない(最悪の場合には家族全体の収入は減る)という事態もあるからです。この見直しが必要です(主婦は家庭にという固定観念を見直すべき)。
★「103万にこだわらない」人を優先的に採用するよう推進すべき
「103万円!103万円!」といっている人は比較的恵まれた人です。103万円にこだわらない人の中には「働かなければ餓死する」人もいると思います。ですから、国としては103万円にこだわらない人を優先的に採用するよう各企業に進言すべきです。こんなこと、この春、一部大企業には昇給を「要求」したことに比べれば簡単ですよ!
本当に、もういいかげんにやめてもらいたいです!!
単刀直入に「増税したい!」といえばいいのに!!
★103万円を超えても手取は増える
しかし、103万円を超えれば損をする(人生の階段を踏み外してしまう、家庭が崩壊してしまう)との風潮があります。また、それが高じて「不正なことをしてでも」となっているケースもあります。
★企業の家族手当の見直し
各企業が支給する家族手当の基準が配偶者控除と同じであるケースも多いようです。そうなると103万円以内に抑えることの「お得感」を否定できません。仕事が辛い割には収入が増えない(最悪の場合には家族全体の収入は減る)という事態もあるからです。この見直しが必要です(主婦は家庭にという固定観念を見直すべき)。
★「103万にこだわらない」人を優先的に採用するよう推進すべき
「103万円!103万円!」といっている人は比較的恵まれた人です。103万円にこだわらない人の中には「働かなければ餓死する」人もいると思います。ですから、国としては103万円にこだわらない人を優先的に採用するよう各企業に進言すべきです。こんなこと、この春、一部大企業には昇給を「要求」したことに比べれば簡単ですよ!