goo blog サービス終了のお知らせ 

tubemansound depo

【tubemansound】の仲間たちをご紹介します

便利な小物

2021-01-28 17:35:00 | いろいろ


 長年使い込んできた半田ごての熱量が弱くなってきたので、アマゾンで新しい物を購入したのですが、一緒に並んでいたクランプも買ってみました。今まで基板やコネクターを半田付けする際、いろいろなクランプやバイスを使っていたのですが、どれも一長一短で納得のゆく物が有りませんでした。このクランプは単純にバネで挟んでいるのですが、角度が調整できバネの強さも丁度よく、大きさも手頃で使わないときは畳んでしまえるので場所を取りません。流石にがっちり固定する時はネジ式のクランプやバイスを使いますが、ちょっとした小物の固定にはとても便利です。

タブレット

2013-03-20 20:51:00 | いろいろ
 スマホが嫌いで、ガラパゴ携帯(いやな言い方ですが)を使い続けている私ですが、最近タブレットPCを買いました。それもiPadとかではなく、Amazonで売っているKindleです。Amazonはよく利用するのですが、価格が2万円以下と安く、機能もほぼ同じiPadの半額ほどの価格です。Amazonとしては本体価格を低くして、ウェブストアーからの買い物で利益を稼ぐ戦略のようです。私はゲームはもとより本、音楽その他アプリケーションも買う気は無いのですが、仕事場で使っているPCのGmailとスケジュール帳が同期できるので、外出先で重宝しています。
 もともと携帯電話は通話とメールしか使わないので、バッテリーがもたないスマホにする必要はありません。それよりも余計な機能やアプリ、ゲームでお金を消費させる携帯電話関連の産業が、日本経済の一端を担っていると思うとちょっと不安になります。もっと生産的な手段は無いのでしょうか?(ちょっと評論家風に書いてみました)
 それにしてもKindleはお買い得です。



メリークリスマス

2011-12-24 22:12:00 | いろいろ
 本当に久しぶりの更新になりました。最近別の趣味に没頭してしまい、アンプ作りの時間が無いこの頃です。
 そんな折、「YOU TUBE」ですごいものを見つけてしまいました!こちらをご覧ください。以前ハンドメイドのマイクプリをヤフオクに出品したのですが、落札してくれた方が評価してくれたようです。フォーカスライトと比較されるとは、光栄の極みですね!ALTEC1588Cを用いたトランス仕様の1696ディスクリートアンプなのですが、気に入ってもらって嬉しいです。ちょっと自慢話になってしまいましたが、「Tubemansound」も国際的になってきました!


お休み中・・・

2011-01-24 00:03:00 | いろいろ
 年明け以来冬眠していたわけではないのですが、作りたい物が思い浮かびませんでした。手持ちの部品でBA283AMを作っていますが、何時もながら動作チェックをすると出力が30dBu程あり、計測していても気持ちが良いです。何故BA283AVにしないかと言うと、BA283AMとALTEC1588との相性が良いのです。確かにBA283AVは素晴らしいのですが、個人的にはALTEC1588の明るい音が好みです。近々2chマイクプリとしてラッキングする予定です。



便利な道具 ③

2009-09-06 17:21:00 | いろいろ
 

 DIYのお店で使えそうな道具を発見しました。丸棒のヤスリなのですが直径が3mmで長さが25cmあります。元々はチェーンソーの目立て用のヤスリのようですが、別の使い道にピッタリです。
 アンプをラッキングする際に、私は取り付けビスに3φを多用するのですが、加工精度が低いので、しばしば取り付け穴がずれてしまう事があります。ケースを自作した経験のある方ならば、一度はこんな失敗があるはずです。そんな時はドリルで無理やり穴をずらしたり、一回り大きな径にしたりしてごまかしてしまいます。
 そこでこのヤスリ、直径が3、3.2、3.5mmとバリエーションがあり、長さが25cmもあるため作業効率が良く、簡単に丸い穴を「楕円形!」にしてくれます。元はと言えば自分の加工精度の低さが問題ですが、素人にはとっても便利な道具です!