goo blog サービス終了のお知らせ 

NO LIMIT!!

スキー チャリンコ 山登り、いっぱい楽しんでその先がミタイ!

キン

2013-12-16 06:28:22 | 山登り


スキー場周辺のお山は積もっています。

悔しいですが出撃できてません。(泣)




私の所属する山岳会の忘年山行&忘年会。
私は夜の部、忘年会からの参加でした。
防府 右田ヶ岳の麓、佐波川沿いのKさん宅で開催。ロケーション最高の場所です。(山頂からKさん宅がよ~く見えました)
山の会の忘年会ですので皆さんは名峰、右田ヶ岳に登ってからの場所を移して始まりです。
全員寝袋持参で準備万端!(笑)
私を含むオジサン数名は時間を忘れて飲み明かした。(笑)あ~楽しかった~!

翌朝、当然二日酔い。(笑)ですが右田ヶ岳に登って帰ろうということになり、ゆっくり朝食をいただいてレッツゴー!






今回の忘年会の会場提供者のKさん、右田ヶ岳に2000回登っておられライフワークにされています。
2000回でもたまげます(ビックリする)がウチの会には10000回超!登られている有名なTさんのご子息も所属されています。
標高こそ426mと登山口の駐車場から頂上の人が見えるくらいの山ですが、登って良し展望良しの魅力ある山ですね。

10:00クライムオン。直登ルートを行きます。
下から眺めると、これほんとに登れるの?というくらい急で岩場。ゼ~ゼ~言いながら登りましたよ。(笑)11:05
このルート下山はムリ(キケン)との事で塚原コースで下山。(11:23)
あっという間に駐車場到着。(12:00)


雪の付いたお山には行けなかったが充実した楽しい二日間になった。
解散後、清々しい気持ちで家路に着いた。


冬のキンと引き締まった空気の中の山歩きはほんとに気持ちいい。
いつもこの時季は雪の山にしか目がいかないが、近場の小さな山もいいもんだ。(笑)





140

2013-12-13 07:26:40 | 道具・装備




(235g)




冬型が続いていますね。強弱の差はあるものの、いいことです。(笑)雨なのは残念(泣)


先日の軽量化の続き。
雪ペグを計量したら235g、竹ですのでパカッ!と簡単にスリムに。(笑)









(95g)


結果 95g。140gの減。半分以下の重量になりましたが、どうでしょう。(苦)
装備を背負った時の140gの差は分かるかどうか疑問ですが、気持ちはかなり軽くなったのは事実です。(笑)良しとしましょう。
総重量(細引き+スタッフバッグ+竹ペグ)360g→220g

塵も積もれば山となる。地道にやっていきますよ。(笑) 私は山ヤの前にライダーですから。
思い描くラインの為に。
まだまだ軽量化は続く・・・


年末ですが、週末ですよ!!(笑)







よろしい

2013-12-12 07:24:27 | スキー

九重 牧ノ戸でもこんなのにね。(涙)








(寒曳山PAライブカメラ)


(吉和SAライブカメラ)



寒気が下りてくると居ても立ってもいられない。(爆)
しかし冬用タイヤ規制が出てるけど思ったほど降っていない。(泣)
一番近場の十種ヶ峰周辺はご覧の通り。(泣)



雪の少ない地方に住んでいるとはいえ、なかなか悲しい。



そんな中、北陸(金沢)のあの方たちは連日全開!その熱い行動にシビレまっす!目が離せません!私の外遊びの原動力になってます!
面識はありませんがいつかお会いしたい。

ブログで知ったかわいいブロガーさんも富山にいらっしゃるし、北陸は一番行ってみたい土地。あの山々の激パウを滑ってみたい!必ずその時は来る!と思いつづける!(笑)


とにかく今の時代に逆行? でもガッツガッツいく!
暑苦しくてもよろしい。(笑)

その先が見たいから。






ぼんやり

2013-12-10 06:33:25 | 道具・装備


(オリンパス 8×21RCⅡ WP)


以前より外遊びしているときに、「あっ!あれなんだろう?」とか「もっとよ~く見たいんだけどちっちゃくてよくわからん!」など双眼鏡があったらいいなぁと思う場面が多々あった。

小さくてコンパクトなんだけど215gと、ちと重い。(笑)
山登りで持っていくか迷うところ。
でもせっかくなんで、できるだけ身につけておこうと思う。
WP(ウォータープルーフ)なんで雪遊びにもOK!!(笑)

今後、このズッシリとした重量がどう影響するのか?
活躍してくれるか倉庫の肥やしになるのかは定かでない。(爆)





さすがに師走、なかなか外遊びできません。(涙)
でも不思議とモチベーションは高い。
やはり雪の季節が来るからか。


社窓より、西の風が強い灰色の北の空をぼんやりと眺めながら気持ちは高ぶっている今朝の私です。