goo blog サービス終了のお知らせ 

NO LIMIT!!

スキー チャリンコ 山登り、いっぱい楽しんでその先がミタイ!

ひるね

2015-04-25 06:45:34 | アウトドア

(霜降山 峠池)



これはいい・・・









昨日、代休をいただき一番身近な山 霜降山へハンモックを持って昼寝にゴー!
狙っていた場所に到着後、ザックからハンモックを取り出しサスペンションキットを木に巻き、ハンモック本体両端のカラビナをひっかけて設営完了。
一分かかりません。メチャ簡単。



(スタッフサックが一体になっているので飲み物や小物が入れられるし、紛失しない)



恐る恐る乗ってみます。
ユ~ラユラ。ヒョェ~~、気持ちええ~~~。
そのまま寝入ってしまった。


新緑の木々たち、ウグイスのさえずり、水の流れる音、そして時折吹く風の匂い。


テントで寝るのとは違う解放感。ダイレクトに森を感じることができる。
これなら、UL(ウルトラライト)な装備でハンモック泊縦走ができる。
身近な山へも重いテントを持たずに気軽に泊できる。
今日のように昼寝を目的に森に入ることもできる。
張りの調節次第で山行途中の休憩時の椅子代わりにもなる。そして軽量コンパクト。

なんてすばらしいんだ。

今度は夜空を眺めながら一夜を過ごしてみよう。
こんなに心躍るのは久しぶりだ。


ふと思った、ハンモッカー仲間を作りたい!
もちろんこのスタイルはソロでこそ感じることが多く大きい。
しかし、そんな変わり者が集まってのハンモックキャンプ、より一歩深く自然を感じることができるのではないかと。
こんなにすばらしいことを共有していきたいと。

自身のリミットを限りなくゼロに近づけて野山で遊ぶ、いいではないか。


そこに豪華なキャンプ道具はいらない。
最小限の道具とこのハンモックを持って外遊び、自分次第で楽しみは無限大だ。



ワクワクするショップの紹介。
[GRiPS グリップス]
[MoonlightGear ムーンライトギア]
[moderate モデラート]



君もハンモッカーだ!



















 

ヒョイと

2015-02-12 06:40:46 | アウトドア



今から二十年以上前、毎週のように仲間たちとキャンプを楽しんでいた。
ある仲間が「ええ場所見つけてきたど~」と聞いては各々仕事を済ませ、夜な夜な集まり焚き火を肴に酒を酌み交わした。
翌朝そのまま仕事へ行く者、朝からプシュッ!とやり「もう一泊するかのぅ~」と呑気な者、楽し懐かしい。


やってることは今も変わらない。
月日は経ち、今では家族ができ仕事では責任が増え、「ヒョイと一泊」が一番難しい。
しかしできないことはない。


よし!ヒョイと一泊や!!


祭日前の10日(火)、仕事を済ませいつもの裏山へ。いつもの友人も誘っている。
すでにどっぷりと日は暮れている。
ヘッデンの明かりでテントを設営。


あぁ、これこれ懐かしい。


同時に火を起こし、早々に乾杯。



まずはアメリカ肉ステーキ。付け合せは皮つきポテトにモヤシに玉ねぎ。







メニューはいくつか考えていたけど二人ともこのステーキで腹いっぱい。ステーキ肉ははんぶんこなほい。
おっさんやなく、じ~さんやの。 と二人ともなっとく。現在二人共45歳。
やはり月日は確実に過ぎていた。



あとは他愛ない話に酒が進み夜が更けていく。身体も心もリセットされていくのがわかる。
残念ながら星たちは雲に隠れていた。


翌朝、日の出時刻の数時間も前に起きだして熾火を起こし、しばしボ~ッとする。
昔から二人とも朝が早い。
夜が明けてもボ~ッとするだけ。





相棒の好きなそばをつくってやったり、



そのそばの汁でおじや食ったり、



昔と比べて好きな食べ物、食べる量はかなり変わってきてるけど、やってることは昔も今も変わらない。
火を起こし、外で料理を作り外で酒を飲み、外で寝る(布一枚のテントに)。
幾千年もの年月を繰り返してきたシンプルで必要なこと。


理由はいらない。


これからも 「ヒョイと一泊」 していこう。















 

ゴー ゴゴーッ!!

2014-11-14 06:33:12 | アウトドア











抽選との事でやきもきしましたが当選! イェスッ!

お休みをいただき、ゴー ゴゴーッ!!


平日のためか会場は年齢のかなり高い方たちばかり。私みたいなのは浮いていました。


三浦豪太氏。
いわずとしれた80歳でエベレストを登頂された三浦雄一郎氏のご子息。
元モーグルのオリンピック選手であり登山家であり、医学博士でもある。祖父は三浦敬三氏、山岳スキーの草分け、101歳まで滑り続けた方。

私と同じ69年生まれということで昔から気になっていた方でした。


講演の最初に昨年のエベレストチャレンジのビデオ上映。
お父様をサポートしながらご自身も登頂。
その裏話やオリンピック選手当時の話、博士でもあるので医学的なお話も。
次々と襲ってくる苦難に「できない理由より、できる理由をさがそう」と。
受け継がれるDNA、いくつになっても目標を持ち続ける熱く強い思い。

終始、面白おかしく話され人懐っこい雰囲気の中、あっという間の一時間三十分でした。
グッと熱くなりました。そしてモチベーションがまだまだ足りないと痛感した。もっと燃やしたい。
この講演に来れて、生の話が聞けてホントによかった。メチャクチャ刺激をもらいました。
シーズンを前に、いいことです。うれしいです。
豪太さん、ありがとうございました!




講演中、豪太さんが父親である雄一郎氏のことを「おとうさん」と呼ばれていたことがとても印象に残った。





昨日はオラが地方にも初冠雪の便りがあった。望むところです。いよいよです!











 

ナギ

2014-09-15 07:02:37 | アウトドア


アジゴいっぱい釣って南蛮漬けで飲みたくなった!


日の出前の凪った海はメチャ気持ちいい!!
朝マヅメが勝負!






狙われちょる・・・





結果、撃沈。

魚屋で20匹くらいで180円で出ちょった。エサ代のほうがはるかに高かった。はぁ~悲しい。







リベンジじゃっ!!!





 

深める

2014-05-07 06:31:14 | アウトドア


みなさんあちこちに行かれていましたね。

私は裏山で。
いつもの友人と二人でのんびりキャンプ。(笑)
大型連休の喧騒とは無縁の静か~な二日間でした。

朝も早く8時過ぎにインし、翌日の夕方まで飲んで食って、食って飲んで。(爆)


(モツ煮込み)
テキトーに作ったけど旨い!下町の味出てたよ!









焼き鳥もサイコーや!

仕込みは大変やけど友人も喜んでくれた!塩もタレも旨い!酒がすすむ!!(笑)



あとは焚火を肴にのんだくれ・・・

あっという間の二日間。
明け方、雨が降りまた濡れたままの撤収か?(泣) とドギマギ。(汗)
昼前から青空が広がり、テントもタープもキッチリ乾燥撤収。(喜)



高い山へは行けなくてちょっぴり残念やったけど、あらためて友情を深めることができた素晴らしい二日間になった。
居酒屋キャンプ(笑)またやろうな。



さあ! 今日より社会復帰しなくてはなりませんぞ。(笑)