釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

マテ貝堀!

2017年05月29日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

なべチャンは、5/27(土) 

香川県観音寺 琴弾公園に

マテ貝を取りに行ってました!

去年も行っていたのですが

この季節になるとあの楽しい

マテ貝堀がしたくなり

ついつい高速に乗り向かってしますのです。

この日は大潮で干潮時で-5センチと

かなり潮が引く日だったので

この日に行かずしていつ行くの!?と旦那チャマを

誘い行ってきました。

お天気良好!

干潮が18:30頃だったので

16:00に到着して2時間ほど

楽しんだのですが・・。

思ったほど人がいなく

最初は波打ち際を掘っていたのですが

あまりとれず・・。

と、前日に釣道楽に来店してくれていた

お客様の時久さんと大原さんが

近くでとっていて

「なべチャンこっちがいっぱいおるでぇ~」と

呼びに来てくれ掘ってみると

小指くらいの穴を発見!

塩を穴にかけてみると

穴の中にいたマテ貝が

塩分濃度が濃くなったせいで苦しくなり

ひょっこり顔を出す!そこをすかさず

「おりゃぁぁぁ!!」と叫びながら

指で引っ張りだす!

5~10秒程のマテ貝との格闘の末

力尽きたマテ貝がギブアップして

ひっぱりあげられ

確保される(^O^)/

取れる場所を教えてくれた

時久さんのバケツには

大きいマテ貝が・・。

大原さんのバケツは

凄い量のマテ貝が\(~o~)/

この写真途中経過だったのですが

2時間も経たないうちに

二人で有に150個は掘ったそうです(^^♪

帰る間際には優しい時久さんと大原さんが

クワで砂を掘り、穴を探してくれてなべチャンは

塩を振り捕るという楽しい作業をするだけ・・。

おかげさまで沢山のマテ貝が捕れました!

そんなそばで短パンにTシャツで

捕っていた地元の方がいて

時久さんはその方の事を

マテ貝仙人と言っていたのですが

時久さんと大原さんが帰った後

直ぐになべチャンと旦那チャマの側に

仙人がやってきて

砂浜をサクサクっと掘って

なべチャンに「ここを掘ってみろや!」と・・

行ってみると1メートル四方の中に15か所程の

マテ貝の穴を発見!

マテ貝堀をした事がある方なら

この凄さが分かると思うのですが

普通の人がこんなに穴を掘りあてることは

なかなか出来ず・・。

次から次へと仙人は「ここをやれやぁ!」と

沢山の穴がある場所を掘ってくれる!

心の中で、仙人すげぇ~よ!と秘かにリスペクトしながら

手持ちの潮が無くなるまで掘ってくれて

気付けば

バケツの中には大量のマテ貝が取れていて

仙人に深々とお礼を伝え帰路につきました(#^.^#)

さっそく家に帰り

数えてみると120個捕れていて

キレイに洗った後

酒で蒸し焼きしバターとニンニクを入れて

マテ貝のニンニクバター炒めが出来上がり

美味しく頂きました(*^_^*)

時久さん・大原さん・仙人様

みなさんのおかげで沢山捕る事が

出来ました!

 

ありがとうございます!

皆さんもマテ貝捕り楽しいので

ぜひ挑戦してみて下さいね!

 

読んだらポチっとお願いします

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい



最新の画像もっと見る

コメントを投稿