goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

2020年_タマネギの準備開始

2020-10-21 18:48:14 | タマネギ

サツマイモと落花生を育てた場所を片付けて、タマネギを植え付ける場所の準備を開始しました。

<見出し写真>_風除け+防獣ネットを張ったサツマイモと落花生の跡地

<下の写真>_ネットや支柱を撤去し終わったところです。


次は、苦土石灰を振って、堆肥を入れ、耕運後に、畝立てと穴あきマルチを張ります(11月5日頃までに完了予定)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_タマネギ(中晩生)の収穫

2020-06-05 13:33:02 | タマネギ

今年のタマネギは、極早生・早生(赤玉・黄玉)と収穫して来ましたが、最後に残った中晩生(黄玉;ネオアース)が葉が枯れ始め、早生の黄玉と同様に腐り始めているので、本日の好天なことを機に収穫することにしました。

私の畑のタマネギのみが病気に罹っているのではなく、周りの農家さんのタマネギも同様で、お隣さんでは半数のタマネギが腐っていたようです。

取り敢えずタマネギを全部(100株)抜いて、茎を8~10cmに切り、根っこを切り取って畑で天日干しをしています。


良く乾いたら夕方に家の方に移動する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_赤タマネギの収穫とニンジンの準備

2020-05-24 14:58:18 | タマネギ

赤タマネギの茎が3割ほど倒れてきましたので、倒れた47個を収穫しました。
<見出し写真>

一昨日、実エンドウとスナップエンドウを撤去した場所を土を耕して苦土石灰を散布しました。
ここには6月初旬にニンジンの種を蒔く予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_赤玉タマネギの試し収穫

2020-05-12 13:42:34 | タマネギ

今年は赤玉タマネギを150株植え付けました。
その一部の葉が倒れ始めましたので、試しに3株を収穫してみました。







玉の大きさ、径=9cmほどです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_極早生タマネギ収穫_2

2020-04-10 10:54:32 | タマネギ

先日、試し収穫した極早生タマネギですが、今日は茎が倒れたのを10株収穫して来ました。

見出し写真の様に大きさ径は 8cm~9cm でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする