筆ムラムラ~プラモ日記

プラモデル製作4年、ブログ開設から3年が過ぎました。相変わらず素組み、筆塗り、ノンジャンルでゆる~くいきます。

バトロイドバルキリー 1

2009年12月23日 | キャラクター
マクロの空を貫いて~♪←歌詞があっているか不詳

で「超時空要塞マクロス」から主役メカの「VF-1J バトロイドバルキリー」
です。スケールは1/72。バンダイ製ですが、イマイ製の金型を改修して販売
した物のようです。

この「マクロス」は82年の本放送当時、放送時間が日曜の昼間だったため
(今回調べて判った)、あまり見たこともなく、思い入れもありません。
まあ、年齢的にアニメは卒業するくらいの時期だったし…。
しかし、飛行機がロボットに変形するっていうのは、衝撃的でした。

そんな中途半端な思い出を胸に製作を開始です。
ガンダム以外のキャラクターモノも久しぶりですね。いつ以来だろ?


という事でまずは箱絵の鑑賞。
素晴らしいという言葉では全く足りないくらい、素晴らしい箱絵です。
重量感がたまりません。



同スケールでハセガワ製も出ているようですが、個人的な好みでいえば、
断然こちらのほうがカッコいいんじゃないかなと思います(ただし両方共、
まだ1回も作ったことないけど、ネットで画像を見ただけ)。
重量感というかみっちり感というか、そんな感じ。ただバンダイ製には、
ロボット形態から飛行機に変形するという説得力はまるでないですけどね。



2作続けてイロプラを作っていたので成形色1色のみのランナーは
新鮮です。デカールは、いっぱい入ってます。貼るの大変そう…。



という事で、相変わらずの完全素組みで作っていこうかと。
キットは当然、後はめの事は考えられておらず、挟み込み接着の
連続です。
本当は後はめの事なんかを考え、仮組でもして慎重に組立しなければ
ならないんでしょうが、何とかなるさ~の精神で適当にパーツを接着
してしまいました。何ともならなかったら、最悪固定ポーズにします。
しかし、パーツひとつひとつのサイズが最近作ったどのプラモデルより
大きい…。ガンプラでいうと1/100クラスの大きさになりそうです。



翼の部分が後はめ出来ない感じです。とりあえず保留しときます。
それにしても翼が小さくて不恰好すぎ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿