ブリヂストンA工場で働いて、私が見たもの、私がしたこと、私に起きたことを発信します。

補い合いによる生産性

2020-10-22 | 社会・政治のこと

私は、物を捨てられない性分です。   

物を大切に使い続ける   認知的不協和②   レヴィ=ストロース


捨てることが本などで声高に奨励されて、捨てられない=ダメなこと みたいになっています。

私もそういう意識がどこか植わっていました。でも、「私、捨てるの大嫌いだから」と

はっきり言ったフジコ・ヘミングに心から共感し感銘をうけました。そして前の記事 

補い合いによる調和 を書いて、捨てないことと繋がりました。

組み合わせによる効果を大切に思っていたら、捨てられないのは自然だと自分で納得しました。

 

そして、やはりこれも、人間の「能力」「生産性」「成果」の話と繋がります。

人間を人間が安易に評価するのは無知、浅はか、傲慢の極みであり、言わせてもらえば一等

「能力」が惨たらしい程に救いようがなく低く、「生産性」がなく、「成果」を出さずに

損害を膨らませていると思います。

   Right back at you.  Look who's talking.

 

そういう人達に限って偉そうに上から目線でそれらを語るのは、なにかの法則なのでしょうか。 

まるで、自分達が「評価する側の人間」か「評価される人達を天空から見下ろす人間」でもあるかの

ように。人が人を評価すると言うのなら、誰ひとり「評価される対象」から免除される人間などいない

のに、まるで自分は対象外かのように枠の外から偉そうに語る様の、限りない高慢さよ。


私からもそんな人達を評価していいし、すべての人が、評価していいのです。

ブーメランで「無能」「仕事ができない」「生産性がない」「益より害が上回る」と返しましょう。

  

  ã€Œãƒã‚¤ã‚¿ãƒƒãƒ イラスト」の画像検索結果     

 

浅はかなプラグマティズム    生産性    生産性②

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

卑近な例で脱線ぎみだけど、このエピソードをお話します。

昔、珈琲一杯900円以上する高級喫茶店のバイト面接に行きました。

面接官の若い女性は、雇う側・雇われる側の圧倒的な上下関係・力関係を笠に、

色々と失礼な質問を私に浴びせ、高級店であることを鼻にかけて高慢に意地悪く接しました。

意気揚々と彼女がそれを続けて宴も酣(たけなわ)な頃、私はこの店を選ばないことを伝えました。

こちらにも評価する権利や選択する自由があります。今ここでの関係は上下関係、力関係だけど、

私がこの店を選ばなければ、(また店が私を採用しなければ)ただの自由市民、客、消費者、

職場として検討して面接に行った人への扱いを知る者、むしろ評価する側に回ります。

(この店が職場になり内部の人になったとしても、労働者にも評価しそれを伝える権利・自由は

あります。しかし現実的には圧倒的な力関係があります。)

すると、自分がやったことを悟ったその女性は急に狼狽えて、私に対する態度を変えました。

力関係の瞬時の逆転とでも言うのでしょうか…  

とてもださいと思いませんか。しかも、そのくらいのことを最初から弁えず、ただその場の力関係を

笠に調子に乗って愉しんで、私からの評価や選択権を行使すると、急に狼狽えるって…  

私はそんな低級喫茶店に用はないんです。

 

      

 

 

通信制高校は赤点をとっても大丈夫? -通信制高校プラザ|全国の通信制高校口コミ・学費評判サイト

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 補い合いによる調和 | トップ | ダクトレール使用のスポットライト »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・政治のこと」カテゴリの最新記事