
◆◆ 動物の耳のような葉っぱ 『モンパノキ』 ◆◆ 
沖縄の海岸や砂浜を歩いていると、必ずと云ってよい程よく出会う植物があります。其のひとつが、今日ご紹介するムラサキ科の亜高木 『モンパノキ』です。(=^-^=
『ハマスーキ』と云う地方名も持つ 此の「モンパノキ」は、民間薬でもあり 「魚肉」などで中毒を起こした際には、本種の青汁を飲むなどします。
「モンパノキ」の特徴に、ちょっと柔らかい毛の生えた葉っぱが挙げられます。若葉を一度触ると何故だかやめられません。。。(笑)亦、株が成長してゆくと 脱落した『葉柄痕』が、とても美しい模様をつくってゆきますよ。
皆さんも、本種を見たら是非 若葉を触ってみて下さいね。

沖縄の海岸や砂浜を歩いていると、必ずと云ってよい程よく出会う植物があります。其のひとつが、今日ご紹介するムラサキ科の亜高木 『モンパノキ』です。(=^-^=
『ハマスーキ』と云う地方名も持つ 此の「モンパノキ」は、民間薬でもあり 「魚肉」などで中毒を起こした際には、本種の青汁を飲むなどします。
「モンパノキ」の特徴に、ちょっと柔らかい毛の生えた葉っぱが挙げられます。若葉を一度触ると何故だかやめられません。。。(笑)亦、株が成長してゆくと 脱落した『葉柄痕』が、とても美しい模様をつくってゆきますよ。
皆さんも、本種を見たら是非 若葉を触ってみて下さいね。

葉の形は 観葉植物のカポックに似てますね。
カポックの葉っぱの八重咲き見たいです。
八重なんて無いけどあればこんな感じかなぁって...
あっ先日は エノコログサのURL間違ってたみたいですね。
本当にごめんなさい。
こっちがそうです このNO4見て下さいね。
http://www.babu.com/~xxx/flash/00-flash.html
おはようございます。(^o^)/
おおお~!エノコロ草の素敵なフラッシュ作品に感動しました♪
公的な植物園の解説よりも、ずっと楽しく植物の事が学べますね!!
私にも、あんな技術があったらなぁ。。。(=^-^=)
soraさん、教えてくれてどうも有難う~♪
時々、訪ねる楽しみが増えましたよ。(^-^)