goo blog サービス終了のお知らせ 

「緑の絵画館・小さな写真便り」

植物観察会・旅先・近所などで出会った不思議な植物の表情、緑のある風景写真などを、文章と共にご紹介致します。

TREE CIRCLE 「小さな写真便り」 (246)

2011-11-16 | 季節の植物たち・我が家の緑

◆◆  一年ぶりのサフラン・ライス   ◆◆    

 

  ◆          ◆          ◆          ◆                                                                                                              

-----------------------------------------------------------------------------

◆ 台風12号の被害に伴う義援金の受付(三重、奈良、和歌山) → http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002495.html

● 東日本大震災・総合情報サービス (グーグル・サイト) →  http://goo.gl/saigai

◆ 地震情報 →  http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html

● 日本赤十字社 (義援金・救援金窓口) → http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

◆ 関東の鉄道運行状況 → http://transit.goo.ne.jp/unkou/kantou.html   

------------------------------------------------------------------------------

  ◆          ◆          ◆           ◆

 

今年も、沢山開花してくれた、我が家の「サフラン」。やや乾燥を好む樹木の根元

に植えっぱなしにしたまま、育てている。今年も、採って乾燥させた雌しべを、早

速、「サフランライス」にして頂いてます♪ (^.^-

 

(※ 目下、健康を気遣って「減塩中」なので、クレイジーソルトではなく、クレイ

ジーペッパーを使ってます。(^-^;))

 

このサフラン、日本では大分県の竹田市が、国内生産量の8割以上を担っており、

大変驚かされます。世界的にみると、イランが世界最大の生産国。世界のサフラ

ン総生産量の9割が、このイラン産。一方の最大消費国はと云うと、そう、いわず

もがな・・・スペイン♪ (^-^=

 

近年では、その「薬効成分」が着目され、研究も進められています。生産に於いて

は、雌しべの採取や乾燥を、繊細な手作業を介さなくてはならず、今後も機械化は

出来ません。世界最高級のスパイス「サフラン」は、とっても興味深い球根植物と

云えますね。

 

 

(※ 和歌山県日高川沿いで、「スローライフ」を実現されている方々の様子♪)

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TREE CIRCLE 「小さな写真便... | トップ | TREE CIRCLE 「小さな写真便... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の植物たち・我が家の緑」カテゴリの最新記事