左は藤山 右は小池

東京(ガス)初観戦は95年の鳥栖戦@江戸陸。両SBはタイトルの二人らしいが全く記憶に無い。

ベストがマイク!?

2006-12-31 23:31:31 | エンターテーメント・2


 だらだらと、ダイナマイト!をみる。

 正直、八時位からで良かったと思った…。男祭りが無くなったが裏目に?(それとも昨年も同じだったか)

 永田の試合がベストだったかな。

 それよりも、須藤元気の引退にはビックリ!最初のネオブラットトーナメント辺りからパンクラスに出てたのだから長い間頑張ったね。お疲れでした!

暗い話題

2006-12-31 19:54:54 | サッカー・その他’ 07


 朝日新聞に、Jクラブの経営に関する記事が二日?連続で載った。

 オーナーへの依存が改善されない神戸。全国で唯一出されていた補助金が来年度までで打ち切られる仙台。

 仙台は客が入るが、累積の赤字が多そうで気になります。

 しかし、連続だとイメージダウンだね…。

該当者なしでも、仕方あるまい

2006-12-31 13:31:40 | 東京2006



 ササが抜け、平山が最終的に加入した2006年のベスト11。

 GK 土肥 ⇒ ハイライトは、W杯で川口を励ました姿でした。

 左SB 該当者なし ⇒ 尾亦..と言う訳にはいかないし。

 CB ジャーン ⇒ 不安だったり怪我があったりしたけど、これまでありがとう。
    該当者なし ⇒ 茂庭にしたいけど、長期の負傷欠場は痛かった。

 右SB 徳永 ⇒ 加地の後を「一人で」まかなったことは評価しないとね。

 ボランチ 今野 ⇒ 代表でも、この位置で見てみたい。
      梶山 ⇒ かなり走るようになったが、馬場と渋滞するのは勘弁。

 左SH 該当者なし ⇒ 川口・戸田を抑えて期待量込みで規朗を選びたいが、余りに出来不出来が激しいので×。

 右SH 石川 ⇒ 忘れがちですが、よく復帰しました。

 トップ下 馬場 ⇒ ルーカスでよいかもしれません..。

 FW ルーカス ⇒ 泥臭い李(柏)やゴリゴリ近藤(神戸)も捨て難いけど。

 新人賞 イノーハ ⇒ こうみると、代表様はチームではレギュラーでないですね。

 MVP 今野 ⇒ アマ去り後、完璧に彼のチームになりました...。

 チームが悪かった分、東京関係者の活躍が目立った一年。育成が出来ないならば、しっかり回収して欲しいなぁ。

書いた途端に…

2006-12-31 12:11:04 | エンターテイメント


 今朝のトーチュウ紙面は盛り沢山!

 年間MOT発表に千葉・坂本に打診の報道。そして、増嶋が甲府にレンタルか?

 やはり、去年のアウェー新潟戦でブッちぎられた印象が悪い。縦に弱いのが払拭できなかったね。

 天皇杯・清水戦では良かったみたいですが、外国人DF獲得(噂)の段階でまだまだ信頼されてないだと思いました。   

 岩政と(一応)天秤をかけて獲得した増嶋。何だかんだ言っても期待しているし、頑張って欲しいよ!

蛍の光

2006-12-31 11:36:28 | 東京2006



 久々の連動企画!!

 今年の観戦記録。一応、欠席の視点から迫る。

 リーグ・ホーム→1試合欠席
  鹿島(* アルウィン)

 リーグ・アウェー→11試合欠席
  新潟 横浜 ガンバ 甲府 セレッソ 福岡 名古屋 京都 鹿島 磐田 大分

 ナビスコ杯→5試合欠席
  アウェー・浦和(駒場) アウェー・横浜(三ツ沢) ホーム・横浜 ホーム・浦和 アウェー・福岡

 天皇杯→1試合欠席
  清水(桃太郎)

 PSM→1試合欠席  FCソウル(ソウル)

 計19試合の欠席…。

 つまり、44試合中25試合の観戦。六割を切ってしまいました。

 来年は小瀬や関西にも行きたいと思います。

サンキュー&ソーリー

2006-12-30 20:17:27 | 東京ユース


 ガンバ・ユース戦後の山口監督(U-15・むさし)のコメントより。

 決勝でのチームの様子を語ったところで、「サンキュー&ソーリーが素直に言えるようになった。」とコメント。仕事柄もあるのでしょうが、大変印象に残りました。

 三年かかってやっと…とも思うけど、そんな雰囲気を創り上げれたのは貴重な体験、これがむさしの伝統になりますように!
  

開店まで、どれくらい?

2006-12-30 13:06:37 | フロム TOKYO


 由紀彦、柏へ完全移籍!ジンクスを破り、来年も活躍出来るとよいですね。

 そして、我らの戸田が清水へ行く噂があるらしい。

 FW陣が飽和で、誰が出されそうなのは分かるが…。もしかして、アマ役が買われたのか?

 ちなみに、天皇杯・東京戦で活躍した戸田弟はJFL・鳥取への移籍が決定しました。

強く 愛されるクラブを…

2006-12-30 09:22:45 | エンターテイメント


 ファンクラブ通信vol.10が届いた。

 一年に二度ずつだから、丸五年か。やはり村林さんのコラムから読む。

 チーム・クラブの低迷や下部組織の躍進が主に触れられている。

 そして国体について。来年の長居と同様に、トラックを作ったり補助競技場を新設したりすることでアマスタが随分と使えなくなるらしい。

 そこで、『強く 愛されるクラブを目指して』なのだが…。最近の低迷の影響もあるが、これはオープン時からの約束でもあるから、ね…。

 その件で、東京の成績を『定番の中位』と評していたのには笑えました。

 大昔には、Go-GO村林みたいなホームページがありました。それの復活が無理なら、またトーチュウでの隔週コラムを再開して欲しいものです!